カテゴリー

















文字描画

2008/01/27

昨日の続き、項目の描画について。

何が微妙かというと、ウインドウに表示されていないものまで描画してること、それを選択するのにカーソルを下移動させ続けること。
特に1行しかないウインドウだと方向キーの左右が死んでいます。
これはあんまりユーザビリティがいいとは言えません。
しかも何かXPにあった上下ループもなくなってるっぽい。
個人的にですが、描画はそのページに表示されてる項目のみで、さらに左右キーでインデックスはそのままにページを切り替える方式のがいいです。カーソルの上下左右移動はループするように。
これは試しにアイテムを1755個持ってウインドウを開いてみたんですが、12個持ってる時と動作は変わりません。このやり方にしてる人ってけっこういるんじゃないッスかね。

んじゃ何でデフォルトはこの方式にしてないのかって話なんスけど、たぶん列の数が任意だからだと思います。
んでもテキスト描画の負荷が大きい仕様ならせめてここらへんの工夫が欲しかったです。フェードインで時間稼いでごまかすやり方じゃなくて。
そう、デフォはフェードで時間を稼いでるんです。試しに素材ブーでアイテムを全部持たせてメニューを開いてもFPSはほとんど落ちないはずです。全部で80アイテムくらいありますが平気です。
これ、画面の切り替わりが遅くてイライラするからフェードを取ると一気にFPSが落ちます。自分は40台くらいでした。

だからフェードをデフォルトのままにしてる人は今日の話はあんまり関係ないかもです。関係あるのはフェードをなくしてる人。
スーさんも日記で少し触れてましたが、VXはやたらアチコチにウエイトやらフェードを多用しまくってテンポ悪いです。
あのフェードは良く言えば負荷を和らげる効果、悪く言えばただのごまかしです。
だいたい文字のアンチエイリアスなしができないとは何事じゃ。
小さい文字を表示するとボヤけて見にくいじゃろが。RPGは文字描画が命なんじゃからココらへんはもちっとキチっとしてほしいぞい。

ん、何かVXの愚痴が激しくなりそうなんで今日はこのへんで。

1/26拍手コメント。
●サンプル出せば説明とか〜→説明書じゃなく「よくあるQA集」とかいかがでしょう。
?サンプル見てね?いじって分からないならQA見てね?それでも分からないなら拍手で質問?QAVerUp?へ
■む。それは良案であるな。すなわちグッドアイディアでありナイスアドバイスでありナイスバディ。褒美として貴様にはVXに入っていたアマゾンのCDレーベル素材集CDを256億枚進呈する。コノザマに涙せよ。

●自分はローグ系アイテム収集ゲーをツクってますが、一度に持てるアイテム数に制限をかけて重くなるのを回避させてますー。
(むしろローグ系だからこそ数制限が許されるのか)ただし、倉庫画面を開くとむごいことに。
アイテム画面ほどには頻繁に開かないからいっか…w
■妙なトコに神経使わされて頭痛いッスよね。倉庫システム作るのもそう簡単じゃないのに。
そういえばローグってアスキーが元祖らしいッスね。そういう輝かしい歴史もあれば、邪神像モッコスを作ったという2003以上の黒歴史も持つ底の深い会社。なぜEBにフィギュア製作を依頼したのかはナゾ。

●アイテム数について思うこと。
アイテム100種類以上持ってても、プレイヤーが把握し切れないと思う。戦闘中とか特に。
個人的には、スクリプト云々よりも、ツクる人がデータベースの無駄を削るべきだと思う。
あと、持ち歩ける数に限界をもたすとか。
素材やコレクター要素は預かり所や図鑑でフォローしたり。
・・・長々とグチみたいメッセでごめんなさい。(返事不要)サイドヴュー応援してます。ガンバレぇぃ。
■返信不要ってことスけど重要そうなのでのっけてみました。
普通にしてる分には問題ないと思うッスよ。100個程度なら支障ないはず。
自分はウインドウが開くのに0.1秒以上かかるのは我慢できない人なんで、フェード取っちゃってけっこう深刻。
瞬間表示だとアイテム10個くらいでもFPS落ちるんすヨ。

< ヤツがくる  | ページTOPへ |  アイテム数 >