カテゴリー

















よもやま話~マップBGM編~

2019/10/28

BGM話も今回が最後。
マップBGMです。


~お出かけ日和(odekakebiyori.ogg)~
無人のテーマパークの曲。
無印から楽しさ感がアップ!デバッグで死ぬほど聞いた曲。
無人のテーマパークはテスト用マップで、1フロア目にザコ置いてとにかくテストしまくった思い出しかないし今もテストする時はここでやってる。

~ホットケーキタイム~
玩具デパートの曲。
新約の新マップでショッピング感のある曲を探してました。
でも楽しそうなデパートの裏側はブラック。

~炎の祈り~
玩具工場エリュシオンの曲。
工場BGMだからマシン的なBGMに~とはならなかった。ひねくれもの。
この曲聴いてると何か幻聴でベルトコンベアの音が聞こえてくる。

~時計図書館~
時計屋敷の曲。
サガフロの時間妖魔のリージョンみたいに秒針がBGMになってるのをずっと探しててようやく出会った曲。

~氷の世界の戦闘~
凍らせし過去の洞窟の曲。
氷の曲にギターというのがすごく新しくて感動しました。

~渇いた砂(bgm010.ogg)~
時間列車ユグドラシルの曲。
旅情みたいなのを感じるかっこいい曲。
ちょっと哀愁ある所もシキに合ってるかなぁと思って。

~夕暮れのスケルツォ~
帽子図書館の曲。
狂気のような価値観のズレが特徴の帽子図書館に合いそうだと思いました。

~素朴な村(20090330.ogg)~
断罪の遺跡と眠りの塔・レムフロアの曲。
お気に入り。レムフロアをリメイクする時に死ぬほど聴きながら作ってた。
たぶん村用に作られたBGMだと思うんですけどそんなの関係ねえドン!

~神に祈りを(church_loop.ogg)~
大聖堂ヴァルハラの曲。
パイプオルガン系BGM素材は多そうで意外と少ないからとっても貴重。だいたいこう何ていうかめっちゃ邪悪そうなのとか神聖すぎるのが多いから、バランスの取れてるこの曲は本当にありがたかった。

~アコースティックの戦闘曲2~
バトルコロシアムと眠りの塔・ブラックアウトの曲。
新約はギター曲が多いですね。この渋さがたまらん。

~Resort#1~
情熱に渇く砂漠と始原の森の曲。
森と砂漠という両極端な環境にひとつの曲が違和感なくマッチする奇跡。
楽しそうな雰囲気が冒険心をくすぐりますよね。

~チャイコフスキー風の旋律(tchaikovsky.ogg)~
棘の城の曲。
ほんっっっっっっっっとに探すのに難儀した。耽美系マジで素材が無い。
甘茶の音楽工房さんホントにホントにありがとうございます!
棘の城は画像作るのも難儀しましたけど音楽選びも同じくらい大変でした。

~No.24(024.ogg)~
墓場町一丁目の曲。
ガチに怖い曲だと夜中に作ってるこっちの精神もやばくなるので適度に怖さのバランスが取れてるこの曲は素晴らしいのひとこと。

~竟(tsuikara.ogg)~
聖地セフィロトの曲。
島白さんのHello, WORLD!というアルバムに収録されてる初音ミクのボカロ曲のオフボーカルverを、ぜってぇにゲーム中に入れてやるという狂気が形になってしまった。音の良さも当然ながら、この曲の歌詞がけっこうラヴィ編の核心突いてるの。

~LiLi-withstand(lili-ws)~
眠りの塔・胡蝶の間の曲。
かなりお気に入りの曲。だからトリムなんて絶対にしたくなかったし切り取れる音なんてひとつも無かったんですけど、どうしてもダンジョン探索BGMとなるとプレイヤーの聞ける尺を取るのが厳しく、血の涙を流してゲームへ使えるようにトリムした。戦闘時にBGMが変わらない場面に使えれば良かったんですけど、胡蝶の間を作ってる時に聴いてたから胡蝶の間以外に使うと違和感すごくて…

~月夜蝶~君ヲ想フ~(n97.ogg)~
禅の間の曲。
ほんとに良い曲。確かに和風BGM素材は数多く存在する。それは認めよう。しかしこの月夜蝶のように侘しさ切なさが同梱された和風曲は希少なのだ。

~空と風が出会う場所~
涙の惑星の曲。
めちゃくちゃ好きな曲。涙の惑星はずっとこれ聞きながら作ってた。
透明感がマジでやばいんですよ(語彙力不足)

~閉ざされた正方形の空間(tozasaretaseihoukei.ogg)~
ケルクホフスの秘匿牢獄の曲。
曲名から選んだ珍しいケース第何弾だっけ…何かもう珍しくなくなってきた。
でも確かに曲名で選んだんですけど内容もばっちり合ってるよね!

~desperado-荒野の始末屋稼業-~
獲物に飢えた荒野の曲。
とにかくかっこよすぎる曲。
ただし下手したらアクション洞窟で死ぬほど聴くことになりかねない。

~中国音楽風(20090314.ogg)~
ミンミンの精神世界の曲。
中華風のBGM素材も無いんですよね。ほんとに無いアル。
その中でこの曲はミンミンっぽい明るさがあってお気に入り。中華ステージはもちろんこの曲ずっと聴きながら作ってました。

~Wonder3(Wonder3_2.ogg)~
魔女の森とジュリエッタの研究室の曲。
ワンダ―という曲名の通りに不思議なイメージの曲。
なんていうかこう、冒険心をくすぐるんですよ(二回目)

~空の旅~
流砂の迷宮と始原の洞窟の曲。
曲名を完全無視して地中探索するBGMになってる。うるせぇ行こうドン!
いやでもこの神秘感とワクワク感すごいじゃないですか。だから脇道ダンジョンに使おう!って聴いた瞬間に思ったんですよ。

~偽りの藍~
架空間デニフィリア、緊迫したイベント時の曲。
諸々の事情により途中で差し替えられた曲の代替となった曲。
元々、偽りの藍を元にゲームを作ってなかったので違和感のあった方もいたと思うし自分も最初は違和感ありました。でも代替になれるのはこの曲しか無かったし、今はもう全然違和感なくなりました。宿命感みたいなものがあってカッコよくて大好き。

~流浪の民(bgm005.ogg)~
ロシュ限界の双子惑星の曲。
めっちゃノリが良くて大好きな曲。おまけに双子の世界は戦闘BGM遷移が無いからずっと聴き放題になるのが最高ですね。

~YAGUMO~
8月32日の島の曲。
切なさMAXになる曲。なので聴いた瞬間に夏の世界しかないと思った。
ボーカルver「八雲」はこちらで聴けます。
例によって8月32日の島はこの曲を聴きながら作ってたんですけど、「夏の田舎の景色を駆け抜けた先の浜辺に麦わら帽子の白ワンピース少女がいる」っていうイメージはこの曲によって膨らんだのです。






ここから先は主人公6人のラストダンジョンのネタバレがあります。
ヨウコ編のネタバレはありません。






~DOLL(doll.ogg)~
絶望の国デスペオーネの曲。
曲名で選んだ曲第何弾だっけ…
さすがDOLLは人気ありますね。のっけのピアノからやばい(語彙力不足)
新約は島白BGMが多いんですけど、ドーラ編は特に島白率が高くラストはこのDollからEclipsionへ来てCruciferに繋ぐという島白三昧になってます。

~xerosis~
時の狭間の曲。
またまた島白BGM。ラスダンになると島白率が高くなるよ~!
時の狭間は駅なので疾走感のある曲が合うと思ってて、時の狭間作ってる時はずっとこれ聴いてました。特に終盤の泣きメロが素晴らしくて最高。

~Joshua~
終わりの部屋と時の狭間シキの記憶前の曲。
終わりの部屋は無印時代から行かせろ行かせろと要望の高かった所だったんですけど、気軽に追加できるような場所じゃなくて…そういう、気軽に立ち入っちゃいけないトコに入っちゃったよ的なイメージにピッタリなのがこの曲。だからシキの記憶が蘇る前にもこの曲が合います。ここはシーンから曲を選ぶという、汎用BGMと同じ形になっています。

~flow blue(action006.ogg)~
帽子世界前、綺麗な病院時の曲。
またまたラスダンで島白ラッシュ!
ただでさえオシャレで疾走感があって素晴らしいのに、後半で転調してカッコ良さまで加わるという隙の全くない完璧超人曲。節々にあるオシャレな感じがナタリーに合うと思うの。

~Suspense4(Suspense4_2.ogg)~
帽子世界後半、廃墟病院時の曲。
何の前置きもなく突然来るホラー世界。特にこのSuspense4は湿気感というかジメジメ感が高くて、廃墟病院作ってる時はこの曲でイメージが膨らみました。ただ夜中に作ってたんで精神的ダメージも負う諸刃の剣。

~挫けぬ意思の刃(Ariadne-Battle_loop.ogg)~
武器墓場ベルフィナーレの曲。
ずっと続いてた島白ラッシュがここで突然ユーフルカに!
なぜならジャニス編だから!
ジャニス編はこっからユーフルカ三昧になってIntegral Oneから銀の月と剣の閃きへとユーフルカラッシュが続きます。そのラッシュの最初になるのがこの挫けぬ意思の刃なんですけど、Wingless Seraphで曲の紹介に「決して負けない意志」がテーマとあったのでこれしかないやろってなりました。

~Reflect~
永久機関起動実験場の曲。
機械のピコピコ感と清涼感が同居するという奇跡みたいな曲。
ピコピコ感をダリア、清涼感をラヴィに見立てたらもうラヴィ編ラスダンしかないやろってなった。

~旅路の果て~
NPG機関前半の曲。
曲名の通り、ついにここまで来たんだなってなる曲。
たぶん新約から入って周回でメル編を最後に持ってきた人は「まさか現実世界に出られるのか…」っていう感情と相まってかなり心に響いてくる曲になると思います。そこからヨウコ編に繋がるという意味で作者的にメル編は最後に持ってくるのをお勧めしたい所だったのですが、攻略順フリーを謳っておいてお勧めもクソもないよなってなったのであえて黙ってました。逆に無印を知ってる人にとっては「ついにメルが帽子になる時が来たんだな…」って気持ちになるような曲です。

~Aegis(action005.ogg)~
NPG機関後半の曲。
SF感があってノリが良くてカッコよくて美しい、あらゆる欲望を叶えてくれる贅沢な曲。クワイア部分がママ感出てて良いんですよ。

~まぼろし(maboroshi.ogg)~
エンドロールの曲。
曲名で選びました。
そのまま、帽子世界を表してるから。
そこはかとないロックバラード感というかロードムービー感は帽子世界の物語を閉じるのにこれしかない!って感じでした。






ここから先はヨウコ編クリア時のネタバレがあります。
ヨウコ編のBGMよもやま話です。






~手紙~
ヨウコ編オープニングの曲。
オープニング以外でもあちこちで流れてるからヨウコ編のテーマ曲みたいになっちゃってる曲。曲名が手紙。うん、そうね。言葉に出せない気持ちってあるよね。

~Blaze~
サイバネティックス社へ金属バット持ってカチコミに行く時の曲。
サイバー感、疾走感、カッコ良さ、美しさ、切なさ、宿命感。
えぬが求めていたものを全て含んでいるパーフェクトなBGM。

~Crystal Battle(Crystal_Battle.ogg)~
箱舟の曲。
箱舟はあえて神聖要素を外して透明感を求めてたんですけど、それに見事に応えてくれてるのがこの曲です。終盤の疾走感も素敵です。

~Scirocco~
迷宮のアンダルシアの曲。
情熱といえばフラメンコってことで、フラメンコ感のある曲を求めて辿り着いた曲。ちょこっとだけ可愛い感あるとこがフレデリカに合ってるかなって。
フレデリカって無印だと激情の管理人で、情熱じゃなかったんですよ。激情だとなんか怒ってるイメージが強いなぁと思って情熱に変えたんですけど、今にして思えば変えて正解でした。

~アンブリゴ少年合唱団~
ヨウコ編の帽子入手、箱舟打ち上げ時の曲。
ヨウコが帽子を得る時に流れる理由は、神に等しい力を手に入れるから。
神々しいんだけどどこか寂しい、そんなイメージの曲です。

~戦火を超えて~
ヨウコ編の緊迫したシーンで流れる曲。
フィユティーヌ覚醒を思い出す人が多そう。実際に覚醒イベントはBGMとタイミング合わせてたからなぁ…主人公の中で1人だけ特殊能力がないままだったドーラがついに覚醒する所だったからめっちゃ力入れてた。
絶望魔法入手イベントは最高にかっこいい場面でやる!ってずっと思ってて、そうなるとやっぱ最高にかっこいいBGMがいるよねってなって、このBGMを聴いた瞬間に「これやな!」ってなって、始まりの部屋のトゲ部屋とか箒振り上げてるドーラ作ってる時はずっとこれを流しながら作業してました。

~aspirant~
ヨウコ編のホームの曲。
ずっと続いてきた不自由が一気に反転した時に流れる曲。
ついにここまで来たか…って気持ちになります。なんかこう、無印からずっとこの終着駅を目指しててようやく辿り着いたんだなって。

~オープニング/エンディング音楽A(oped-a.ogg)~
チャティが復活した時の曲。
ものっすごく大げさな曲なんですけど、このくらい大げさな曲が許される場面はここしかないよねって思ってた。この曲が浮かないレベルの物語にしなきゃってずっと思いながらヨウコ編作ってた。

~見上げた空~
ヨウコ編エンディングの曲。
最初に聴いた時、卒業式に流れてそうだなって思いました。
だから帽子世界という物語からみんなが卒業するヨウコ編のエンディングに合いそうだなって思って、エンディングのテキストや背景はこれを流しながら作ってました。

~Waffle Finale(Waffle_Finale.ogg)~
ヨウコ編エンドロールの曲。
まぼろしじゃない真のフィナーレ曲。
無印から新約までの帽子世界で、たぶん一番お祭り騒ぎなBGM。
やっぱりハッピーエンドが一番だよね。そういう気持ちになる曲です。


10/27までの拍手お返事です。
●■なんかクッキークラッカーみたいになっとる
クッキークリッカーと聞いて飛び出してきました(場違い)
反物質やら光やらなんでもクッキーにするし、ババアポカリプスとか確かに雰囲気がにてますね
何の関係もありませんがクッキークリッカー今なおアップデートしており
ジャバスクリプトコンソール(クッキークリッカーのコードをクッキーに変換する)など様々な追加要素があるので是非どうぞ(Orteilの回し者)
■クラッカーではなくクリッカーであったか…
たしかにクラッカーだとクッキーをハッキングするみたいだ

●ヴィオとプリムの探偵小説スピンオフ刊行記念カキコ
そういえば未だに黒い奴らを倒してませんでしたが、秋ですしそろそろ狩りますかね
■ロシアンルーレット風きのこ狩り!

●> ムスタディオをやっつけろ!

あのなー!
■ムスタディオをやっつけそうな曲だなぁって

●頭使って戦略練るのは苦手なので、難易度高そうなルートを自分がクリアできるのかは不安ではありましたが、ヨウコ編をプレイしない選択肢などありませんでした。
今まで遊んだゲームでもジャンル問わず、複数エンドがあるならば基本的に全てのルートを制覇してきましたし。無印から見守ってきた皆の行く末を見届けないわけにはいかなかったですから。本当にずっと遊んできてよかったです…!
■ながくお付き合いくださってありがとです
ヨウコ編はラストイエスタデイさえあれば何とかなると思うので、こいつの使い方に慣れるって方向に絞るのもアリかと

●メルのホームの曲は無印のほうが「夢」っぽくて好きだったり。
だから変えろというわけではないのですが。
■無印も無印でいっぱい考えてましたしね

●ゆっり♪ゆっらっらっらっら♪ゆるゆり♪
■兄などいない!

●カフェメンバーのよもやま楽しみです!
ジュリエッタ派とポリィ派が多そうですが
ダイゴロー邪神像クロフク等のキャラ立ちで
ジュリエッタ派の方が多そうですね。
僕はポリィ派なんですが。

ポリィがお人好しで酔ったジュリエッタに
頭が上がらないからきのこたけのこみたいには
ならなさそう。
■イベントは確かにジュリエッタが優遇されてる気もするけど、カフェメンバーが集まる時はだいたいポリィが先頭に立ってますね

●ヨウコ編で終わりなんて悲しすぎます
小説版帽子世界
漫画版帽子世界
アニメ版帽子世界
アプリ版帽子世界
フルボイス版帽子世界
MV版帽子世界
帽子世界(番外編)
帽子世界オンライン
CR帽子世界 よろしくお願いします
■パチスロはなんかヴァイオレットがやってそうなイメージ

●×ムスタディオをやっつけろ!
○ムスタディオをやっつけろ♡
■くっ!FFT上級者試験に合格したエリートか!!

●アキナさんのデザインがとても好きなのですが、彼女はどこの世界の管理人なのでしょうか?それともどこの世界なのかの設定はなくて、管理人のモブとしてデザインしましたか?
■ザッと資料探したけど、どこにも書いてないからたぶん未設定かも
てなわけでアキナさんはどんな世界の管理人っぽいか大募集!

●おかしいですね。どうしても辻褄が合わない。
メリッサ君がトップテンだったのは刺激が強い世界だったからだと聞きました。なら法は?玩具は?
彼女達の価値観は…確かに住民は個性的だったが明らかに刺激が少ない。これではトップテン入りなど不可能だ。
君、例の物を持ってきてくれ。
そう、これだ。これは命の世界の管理人が沐浴している所を抑えた写真…これが、なんと法の世界から見つかっ(殴
■玩具はなんか変な意味で刺激あるやつあるから…

●野生のエノキタケって初秋から春にかけてとれるのでユキノシタとも呼ばれていたりします、しかも市販のひょろ長い姿ではなく、割と普通のキノコっぽいビジュアルでしかも茎には毛が生えています。シメジは栽培品とあんまり変わらないので、語るべき部分に乏しいという。えのきソロデビューのあかつきには茶色くてもっさり毛深いワイルドえのきに進化させていただきたいと……
■探検隊でマスコットの名前募集した時に唯一コメントあったのがえのきとしめじだったんですよ

●スベスベマンジュウガニって実在するんですね。てっきり裏設定のデコイかと思っていました
■カニそのものよりも、それをネタにした歌が元ネタという

●画面の前で全裸待機しても始まらないんです、えろレロラヴィちゃん危機一髪、、、
■ラヴィちゃん危機一髪はやらんでええ!

●> 真・アルフェニックス的な
> ■そうそう。あれ再現したかったんですよ。
> ムンスク喰らった直後にムンスク閃く!ってやつ
> あんまネタになってないってことは気付きにくいってことか…

ジャニスを最初に選べばいざ知らず、ジャニス以外の場合はOSで普通に使うので気づけなかったですね。
他にもルート次第ではジャニスとジャコウの関係性から使えてもおかしくないと考えてました。

ベタですが特殊閃きで「真・ジャニスフェニックス」だったら間違いなく気づけました。
ということで今から実装しましょう、それだけのためにジャニス編やり直しますよ。
■ケリー「ジャコウが弱いのが悪いんだよ」

●シキとジャニスのホームは夜の街で車のライトや街の喧騒の中でデートっていうイメージがあります。
ナタリーのは空や雲、風の匂いとか夕暮れが似合うイメージのあるの曲ですね。

マップBGMならブラックアウトと善の間と涙の惑星あたりがが良いなぁ。
ホントに音楽だけで山ほど語れる!
やっぱりこういうところにもしっかりとこだわりがつまってるから新約帽子世界という作品に惚れきっちゃうんだなぁ~♪♪
■BGMが大幅に増えてゲーム容量も大きくなっちゃったけど、あの大容量が許せる時代になったことは感謝したい

●キャラについて質問ですが、帽子世界にいるデブ男子はみんな別人なんですか?なんかインパクトあって夢に出て来たりするんですが、これって恋?ちなみにぼくは男です
■サルモネアやバトルトーナメントや魔法リーグの観客にデブ男子がいっぱい紛れておるが全て別人でありポッチョくんは夢の世界にしかいない

●メル編ED曲は変わってなくて良かった!
あそこは変わってないのが良かった!
色んな意見はあるだろうけど私は変わってないのが良かったと思ってます。マジで。
■変えられなかったですね…

●OPありがとうございますーー!!
■ありがたやありがたや…

●EDってヨウコ編クリア者限定だったりしますか……?(チラチラッ)
■EDは来月予定なのでもうちょっと待っててね!

●あっついに隊長のsnsあかうんよが…早速フォローしたよ

↑とか早とちりして送ったけど、以前からあることはあったのね。右上にもマークあったか
■活動せずほとんど死んでるアカウントだけどな!

●アニメ化おめでとうございます!
■我が妄想は誰にも止められぬ!

●OPというか・・・EDに相応しいと思うのは気のせいだろうか・・・どちらにせよええ曲だった
■いい曲でしたね~

●kyutaiって球体だったか。てっきり救隊かと・・・
■たすけてー!

●ゲームのシナリオをファンが納得するように
アニメ化しようとすると尺が足りなくなるからか
近年は日常4コマ系の二次創作が先んじてアニメ化するパターンも
しばしば見るようになってきたきがする

あっあと4コマ漫画は同じ構図を使いまわす文化があるから
もともとアニメ化とは相性良いのかもしんない
■どこで1期を切るかっていうのも大変ですよね
人気出なかったら2期なんて無いから余計に

●in Lost worldを聞いてきました!す、凄すぎると言うのが率直な感想です。歌い手もメロディーも素晴らしいですが何といっても歌詞が素敵すぎて心が震えます。自分は帽子世界は無印を含め大好きですがNoWorldさんは相当、帽子世界を良く解ってらっしゃると思いました。愛が凄い。ファンの一自分が凄く感動したのですから生みの親であるえぬさんの嬉しさは計り知れないのではないでしょうか?サビが好きすぎる!
■帽子世界の為に作られた曲というのはin Lost worldが初ですからね
そりゃもうめっっっっっっっっっっっっっちゃ嬉しいですよ!

●「~静寂と船出~
シキとジャニスのホーム曲。
厨二かっこいい曲はこの2人にしようって決めてた。」

この曲がシキのホーム曲なのは、「四季の歌」をサンプリングした曲だからかと思っていました…
シキと四季がかかってるんだなって…
■汎用系BGMはシーンから曲を選んでます

●個人的にはedって感じかなって思いました。
写真系ってなんか切なくなるから好きです。
店を占拠されたオードリーも切なくて
好きです。
■EDっぽいって感想は他の方もありましたね
finって文字がそれっぽいからかな?

●テーマ曲ってネタバレしてもダメだし、本編関係なくても微妙だから難しいですね。
失礼ながらもっと踏み込んだ歌詞が欲しいと思ってしまうのは、きっと帽子世界にどっぷりと浸かっているせい。
YouTubeのコメント見ると、きっと帽子世界を知らない人の入口としては素晴らしいものなんだろうと思います。
ちなみに個人的にフリゲ最高のテーマ曲はB.B.ライダーの悲刃。
■帽子世界は主人公がバラバラだから特に難しかったと思います
それを作り切ってくださったNoWorldさんには頭が上がりません

●なんかこのゲーム、ボス倒せなくて試行錯誤してると詰将棋みたいな印象受けるよな~。戦いながら臨機応変にっていうよりかは戦闘始まる前の準備段階が全てでボスをメタっていく感じで…敵と戦ってる時間より準備でうんうん唸ってる時間のほうが多いからけっこう気づかれしちゃったわね~。
■ボス攻略もだけど1周目はゲームそのものに慣れてないから少しずつ消化してかないといけないしけっこう重いんですよね











以下、ヨウコ編のネタバレがあります











●ボス戦BGMはやっぱりVS時計少女が一番好きです。
基本はサイバーな音調が本性がスパコンである「エイプスとしての時計少女」を感じさせて、サビ?の「エェエーアァー」の和風感と叫び感で「時計少女として情感を得た時計少女の怒り」を感じてテンションぶち上がります。
シキ編で初めて聞いた時コマンド選んでたんですけどサビで一気に鳥肌立ったなぁ。
■Operation Cityも人気ありますね~
イントロからすでにクライマックスなのが最高ですよね

●新約のビッグママ戦は悪魔や竜と戦うのかってくらい壮大なBGMですけど
実際に戦うのは人間をやめてまで娘のために帽子世界を維持しようとした「一人の母親」なんですよね……。
戦闘中に目がどんどん血を流すのも併せてある種の狂気というかメイムの鬼気迫る執念を感じるBGMでした。
コンボカウンターはヤメテ……。
■無印時代にラスボスは目玉マークって決めてて、帽子含めゲーム内で常にプレイヤーの意識下に刷り込んでおいたものがラスボスになるっていうのをやってみたかったんです

●>あそこデコイ撃破数なんてハッタリだってみんな分かってるのかなぁ

初見は分かっていませんでしたが、絶望せずに進み続けたらいつかゴールは見えるハズ…!
■チャージダッシュすると座標がループして仲間が前方から走ってくる

●数々のバトルBGMが素晴らしくて曲が聞きたいが為に何度もラスボス勢と戦っています。いずれもヨウコ編含めいずれも素晴らしいですが特に魔トリョーシカ後半戦と時計少女戦の二曲が良いですね。魔トリョーシカは正に終わらない悪夢その物で丁度曲のさび部分でぱかっと割れた時の絶望感がたまらなく好き。終わりのないフルマラソンみたいで。時計少女は本当にこれ以外考えられません。和と洋、着物とSFの融合感がすげぇっ!
■魔トリョーシカ戦、時計少女戦はやっぱ人気高いですね
どちらも無印の裏ボスだったっていうのも感慨深いです

●こんばんは、新約プレイも一段落してよもやま話楽しみにしてます!
ヨウコ編の時間経過を見てて思ったのですが、生身の人間が帽子世界から離脱してる間(例えば1時間の場合)もそのまま10倍(10時間)経過してしまうのですよね?
ユノーさんの行動スケジュールが気になります…(やることが多い)
後のよもやま話に組み込まれてたらすみません

ヨウコ編のエンディングにもキャストとしてちゃんと載ってるプロバイダーのバリーさんですが人生相談以外に実は重要なキャラだったりしたのでしょうか?
一瞬「!?」となりましたw
■ユノーの場合はむしろ帽子世界を利用する形ですね。4重スパイをやるために各陣営の仕事を帽子世界内に持ち込んでそこで消化しています。現実世界で10日かかる仕事でも帽子世界内だと1日で終わる的な。バリーももう少し掘り下げたいキャラだったんですけど、手が回らず…

●個人的好きなボス戦ランキングBEST3
3位 マリスレーゼ
これぞ正に最終ボスと言う貫禄と鬼畜さがたまらなく好き。OSが最悪の武器になった時の絶望感がやばかった。
2位 自分食い(クオスワット)
王道にして至高、ド直球の熱さが狂いそうになるほど好き。正に絶望に抗えと言うストレートさが堪らない。
1位 魔トリョーシカ
とにかく絶望的な長期戦がマジで凄い。合いすぎなBGMと言い正に激戦!最高すぎっ!

逆に苦戦したボス戦BEST3
3位 喫茶店組(ヨウコ編)
つ、ツェエっ!?と言うのが第一印象。ちゃんと倒す順番を考えないと圧倒的な武力で圧殺される。中盤の壁
2位 ビッグママ(ヨウコ編)
マジでメル編とは雲泥の差。コンボカウンターには何度も全滅した。ママの愛、重すぎっ!
1位 時計少女(ヨウコ編)
明らかに思考ルーチンが凶悪化し手数も多い。マリスレーゼを除けば一番強敵だった。
■時計少女に苦戦ってことはめいいっぱい育てた戦闘力依存でやってたのかな?時計少女は高価値観になると凶悪さが抜きんでてくるんですよね。自分が敵のダメージ減衰入れないとアカンってなったのも時計少女が原因でしたし

●ヨウコ編楽しくプレイさせていただいております
ユノーをどうするかジャコウと話し合ったあと、ロードして選ばなかった方を見てみたら確定エラー落ちして悶々としています

今のところみんなが幸せになれそうでとっても嬉しいです
サブイベント消化して神様に挑もうと思います
■そこは普通にゲームオーバーです
不具合修正もうちょっとまっててね

●>ケリーで詰まったって話あんま聞かなくてマジか…って思ってました

「価値観下げられんから99%なケリーとか無理ゲーやないか!」と思いきや戦ってみたらあんまり強くなくて「こけおどしかーびびったわー」とホッと胸をなでおろしていたのですが、えっあそこ詰みポイントなの!? 魔トリョーシカや無限ちゃんの方が強かったって!
でもあんまり聞かないということは苦戦せずが多数派なのかと
多数決と筋肉は正義!
■育ててないと火力で押し切れなくて、どうしてもハメ技に頼るしかなくなって赤オーパーツ・リザ解禁になってしまいました。テストでリザやフェニックス有りにすると敵のダメージ規模が極端に上がっても気付きにくいから使っちゃいけなかったんですけど、ケリー戦だけはもうそんなこと言ってらんなかったです

●色気の世界はえっちなキモチになれるステージ……そんなふうに考えていた時期が私にもありました
■廃墟の町だもんね…色気とどう関係あんねん!

●ヨウコ編、クリアしました。
いやー 強かったです救世主様は
しかし、素手+20のヨウコと
脳筋ジャニス姉妹のゴリ押しで
何とか勝てました。 やはり筋肉は全てに勝りますね!
■素手つええ…確かにデフォが素手のメリッサやたら強かった

●やっぱあれですわ。帽子世界のキャッチコピーは
「あらがえ、最後まで」
ですわ。
報われるだけましですけど
■讃えよ!百合を讃えよ!

●ヴィオはヒモになってると見せかけて、ネットビジネスでプリム以上に稼いでそう。
■チュッパチャプス咥えながらパチスロに入り浸ってそうなイメージ

●拍手制限で途切れましたが続きです、あの無印の11thなエンドロールが好きって言ってた奴の
新約は好きな曲が多すぎてつらい!
Incubation
午前の紅茶
aspirant
旅路の果て
最終決戦はどれも好きですが一番は銀の月と剣の閃き
月夜蝶~君ヲ想フ~
焔-Homura-
空と風が出会う場所
どれも大好きですが、中でも最高なのはこの二曲です
アイデア工房
Waffle Finale
語りた文字
■旅路の果てとかaspirantみたいな壮大哀愁系好きですね
長編作ってると特に心にこみあげてくるものがあります

●主人公全員集合でだんだんギュウギュウ詰めになるステータスウィンドウに笑ってしまいました
もうひとり来たら「ちょwマジで入れてってwww」のコピペみたいになってた予感
■あれめっちゃ大変でしたね…ホントに7人入るの?って途方にくれてた
しかしKIAIさえあればなんとかなるのだ!

●ヨウコ編の真・裏ボスは黒オードリーだって信じてた
ヨウコ編のカフェ組は、架空の世界に3人連れてけたり、ジャスミンはボス戦もあるのに、オードリーは出てこないから残念
極上ミルクティーでマスター帽子がオードリーに乗り換えるとか、そんな追加ドタバタイベントでどうですかね
■オードリーは紅茶のミスリードでしたね
1周目のオードリーの情報強者感は異常

●ムゲンちゃん戦のBGMはボスの凶悪さとか緊張感とか感じなくてラスボス戦?って感じになりますが、その代わりラヴィの心情だなっていうのが一発で分かるのが本当にすごいチョイスです。

ギターは良いですねぇ。ラヴィのホームがBGM的にゆったりとしていて家に帰ってきたんだなぁって感じがして一番落ち着く。
ドーラとメルのホームはキラキラとした日差しと初夏のさっぱりとした暖かな空気が感じられますね。
シキとジャ
■ラヴィのホームはゆったり感が欲しいなぁって思ってたんですよね
ドーラとメルのホームは子供時代の懐かしい感じが欲しくて

●ヨウコ編の強敵達は6人主人公の時に強い状態のボス相手にしてプレイしてたかどうかの経験で大分変わりそうだよなぁ…普通にやってたらやられる前にやれで終わるからそういう知識しかないもんな。
■周回でサクッと流してるとゲーム導線が不十分なままヨウコ編突入、になりかねない所はあります。ただやっぱり6周はきついのでサクッと流せる今のバランスはそのままにしときたいなぁ

●ヨウコ編ラスダンまで行きました
ヨウコの帽子は懐かしかったです
某集団戦毎ターン全チーム半分気絶で地獄を見ました
ラスボス倒せばきっとハッピーエンドが迎えられると信じてがんばります
■自分喰い戦やっぱ難しすぎるかな…
よりにもよってやっかいな命と夢が残ってるってのもアレというか

●ヨウコ編最初の苦戦ポイントといえば、でかい箱を(後回しにはできないと思っていたので)闇の世界初侵入時点で倒すにはどうするか……でした。
あとでもよかったんですね……
■ドーラ編と違ってライフ盛り盛りですからねあのデカ箱

●MV--------!!!!! それぞれの表情がそれっぽくて、明るいけど何処か「あれ……?」って雰囲気がほんとに帽子世界!って感じです!
新約のヨウコさんはほんとに笑顔が一番いい、と思いました。特にヨウコ編で。
ラスト、泣いてるときに髪の毛ばさばさなのが、本当にここまで頑張ってきた感があって凄く好きです。
■ヨウコ編終盤はずっと厳しい顔してましたからねヨウコさん
立ち絵の表情差分で笑顔を選ぶ回数も極端に減ってました

●ヨウコ編クリアしました。めっちゃ楽しかったです。
引継ぎなし難易度通常でプレイしました。

引継ぎなしだとストーリーの深刻さがリアルで、引継ぎなしを選んでよかったと思いつつボスに何度も挑みました。フィユティーヌちゃんとママ強敵でした。

引継ぎありでもう一回ヨウコ編やってきます。
■またマゾいプレイしおってからに…この!

●BGMどれも素敵ですよね。個人的に印象的なのは夏の世界、ヨウコ編ホーム、各ラスボスやラスダンも。
キャラよもやま、出来ればもっと聞きたいです! 新約でジャコウさんのファンにさせられ、ヨウコ編で更に好きになりラストで引っくり返ったのでぜひ!
ユノーさんと第一印象が真逆な気がします。仕事とあれば感情がどうあれやり通すタイプと、何気にフリーダムな事をしでかすけど結果オーライみたいな、タイプの違う有能。

あと、現実世界の管理人が、倒したらクリスタルになることにも設定があるのでしょうか?
現実世界の人々の意志で作られた存在なのか、どっちかが砕ける意志の次元での戦いだったのか……と、何となく考え込んでしまったので。
■ラスボス撃破演出はあんま言うと野暮になっちゃうからボカして答えますけど、球体人間撃破の演出と同じというのは意図があります

●ごく普通の女子高生ヨウコ。ソフトボール部の遠征で事故に遭い、気付いたら無人のテーマパークにいた。そこで出会ったのは「チャティ」と名乗るピンクの妖精。話のできる相手が見つかり、安心したのも束の間、このテーマパークの主、生き物を嫌うピエロに襲われる。窮地を救ったのはメガネの女性。二丁拳銃でピエロを蜂の巣にした彼女は、「結末を知る者」と名乗り、ヨウコを導いていく……

アニメ「新約・帽子世界」制作決定!
■こりゃメガネ!

●くじゅうろくのまどかなるごりょうのしょざい……
この言い回し好き
■時計少女もフィユティーヌも味方陣営になるとみんなツンデレっぽくなるのは何でだろう

●超今更な発見ですが…
ジュリエッタさん、通常攻撃で本投げるのか…。それでいいのか本の世界の管理人!

本当に、細かいところまでこだわった作品で驚かされます。
キャラBGMの次は、誰も気づかなかったこだわりポイントよもやまとかどうでしょ?
■次はまたキャラよもやまの続きやろうかなぁって思ってます

< おひさ  | ページTOPへ |  帽子世界OP「in Lost world」 >