カテゴリー

















よもやま話~バトルBGM編~

2019/10/20

お借りしたBGMあれこれ。
ヨウコ編クリアまでのネタバレがあります。
曲数が多いので今回はバトルBGMに絞りました。カッコはファイル名です。
その他のBGMは次回に。


~Battle in the Moonlight(Battle_in_the_Moonlight.ogg)~
通常戦闘曲。一番悩んだ。
別候補3つくらいあってサガフロ2に近いものあったけど、ずっと聞いてて一番飽きなかったこれに決めました。オシャレだった無印と違って勇ましい感じだから戸惑った人もいたかもしれないですね。


~Bite the Bullet (Bite_the_Bullet.ogg)~
通常ボス戦曲。これも何度も変わった。
泣きメロのとこに惚れた。
この曲だけじゃなくて泣きメロのトコだけに惚れて決めた曲がけっこう多い。


~Dignified eagle(Dignified eagle.ogg)~
管理人戦。無印の管理人戦BGMが人気あったから変えるのに勇気がいった。
イントロのサルーイン戦(ロマサガ)っぽいトコが好き。
やばい奴と戦うんだ感とロマン感があって。


~覚悟ができたら掛かってきな!(Battle-resolution_loop.ogg)~
ケリー戦・バトルトーナメント・マジックマスターリーグの曲。
魔法リーグやトーナメントのイメージが強いと思うんですけど、自分的にはケリーを思い浮かべてました。魔法リーグにケリーはいないんですけどね。


~情動カタルシス~
サブイベントボス戦の曲。
めちゃめちゃかっこよくて好き。
人によってはセルヴィ思い浮かべたりセレナ思い浮かべたりバラバラになりそうな気もする。えぬはセルヴィの印象が強いかも。


~焔(homura.ogg)~
ラスダンの中ボス戦。
煉獄さんとこの曲はノリが良くて好きなんですけど、焔はその中でも特に疾走感と透明感があって作業中によく聴いてました。


~Eclipsion(eclipsion.ogg)~
魔トリョーシカ戦導入部分の曲。
イベントの途中からラスボス戦のBGMが流れるっていうのをやりたくて。
クワイア部分が後半曲Cruciferとシンクロするのを狙ってた。


~Crucifer(battle001.ogg)~
魔トリョーシカ後半戦の曲。
聴いた瞬間から魔トリョーシカ戦にすると決めてた。
これ以外は考えられない。


~Operation City(action001.ogg)~
時計少女戦。お気に入りの曲。
これも聴いた瞬間から時計少女戦にすると決めてた。
作業中に何度聴いたか分からない。


~知恵と知謀の探求者(20100205chie.ogg)~
球体人間戦導入部分の曲。
曲名からナタリー編ラスボス戦にすると決めた珍しいパターン。
和風BGM探してておとわびさんトコに辿り着いたんですけど、そこで曲名にこれがあって惚れました。球体人間というよりナタリーに向けた曲。


~vs Demon(vs_demon.ogg)~
球体人間後半戦の曲。
エグい絵面の敵が出てきた時にこれが流れるとインパクトありますね。
地獄のような触手アニメ作業の時にずっとこれを流してたからか、出来上がった球体人間のエグさもアップした気がする。


~Integral One(Integral-one-material_loop.ogg)~
自分喰い戦の曲。
ジャニス編作ってるときはこればっか聴いてた気がする。
ジャニスが指揮しながら戦場を飛び回るシーンをずっとイメージしてて、その通りにゲームを作ろうと必死になってました。
ジャニス編はユーフルカ率がすごく高いですね。


~銀の月と剣の閃き(Battle-SilverMoon_loop.ogg)~
クオストワット戦の曲。
めちゃくちゃ好き。かっこよすぎ。
ジャニス編とヨウコ編でまるで違った印象になるのが面白いです。
ジャニス編だと仲間の力を信じて皆が協力するのに対して、ヨウコ編では逆に仲間がジャニスの力を信じてたった一人戦場に送る。


~Lazuli(lazuli.ogg)~
自己無限増殖装置戦の曲。
普通だととてもじゃないけどラスボス戦には使えないタイプの曲。
原曲をトリムしてイベントタイミングに合わせて苦労して苦労して無理矢理ぶち込むくらい使いたかった思い入れの深い曲。ムゲンちゃん戦の曲ってことになってるけど実際はラヴィ用の曲で、ラヴィ編作ってる最中に何度聴いたか分かんない。


~Dragon Castle(Dragon_Castle.ogg)~
ビッグママ戦の曲。
無印と違って勇ましくなりました。
イントロとエレベータが動くタイミングを合わせようと四苦八苦してた。


~Lescena(lescena.ogg)~
マリスレーゼ?第一形態戦の曲。
確かこれヨウコ編できてないのに間違って入れてたんですよね。
例によってイベントタイミングを合わせるのに四苦八苦してた。
神様だからパイプオルガンでクワイアを~っていうワンパターンはやりたくなくて、それでも神々しさがあってノリが良くて~みたいな我儘すぎる要求を見事に全て満たしてくれてた奇跡のような曲。


~VELLION(vellion001.ogg)~
マリスレーゼ?第二形態戦の曲。
実はイントロの神々しい部分をトリムして自己無限増殖装置戦のBGMにする予定だった曲。んで増殖数が増えるごとにキーが高くなるギミックにしようって考えてたんですけど、ムゲンちゃん戦はLazuliから変えられないと思って起用は無しに。
でも良かった。やっぱりこの曲はムゲンちゃんに合ってないと思う。
神々しさと禍々しさが混在するマリス第二形態が一番フィットする気がする。


~ANGELDUST(angelwww.ogg)~
マリスレーゼ!戦導入部分の曲。
この曲を聴いた瞬間から!の曲にしようと決めてた。
原曲にある女性の悩ましげな喘ぎ息をどうやってトリムするか悩んでた思い出があります。いや、健全な男性諸君がバトルに集中できなくなったらいかんと思って…


~散開(sankai.ogg)~
マリスレーゼ!の処刑用BGM。
これも間違ってヨウコ編ができてないverに入ってたんですよね。
この手の処刑用BGM素材は極めて少ない。本当に無いんです。
帽子世界の最後を飾る総決算のBGMだけに思い入れも深いです。
ああ、ついにここまで来れたんだなぁって。

10/19までの拍手お返事です。
●初期武器が弓というのもありますが、個人的にはツバメ=弓ですね。雪姫やほうきもいいかな。
他の方の投稿から何となく敬遠していた銃を持たせてみましたが、なるほど面白い。火縄銃と拳銃系はけっこういいかも
そう言いつつシキは雪姫+デザートイーグルで武装させて暴れまわって極道幹部の妻っぽくなってました
■なるほど極道の妻。シキには仕込み杖も似合いそう。

●ずっとムーンスクレイバーだと思ってました…
はずかしい!しめさば!
■ムーンあずきバー!

●ヨウコ編未プレイだけど皆さん無印ネタ話してる……。
つまりこれは無印もプレイしてからヨウコ編やれということですね?
■無印はせんでいいからね!!振りとかじゃなくて!

●よもやま話面白いですよ!
主人公以外でもプリムとかフレデリカとか気になりますね〜
■全員分やろうかと思ってます
長くなりそうだから途中でBGMはさみました

●ポケモンは最初の赤緑以外は敵も同じルールで戦ってたと思うが
敵がたくさんがいるところはちょっとレベル低めにしたり
弱点が同じポケモンでまとめたりして蹴散らしやすくしてるかな
あと回復アイテムは強キャラだけ使う

逆にクリア後のやりこみはこっちのレベルが敵に合わせて制限されたり
敵のポケモンも装備品や育成アイテムでとんがった能力にされてたりする
その代わり1戦ごとに全回復で100人抜きに挑戦みたいな
■最初は違ってたんですねぇ

●>■ほんとにぃ?でもそろそろみんな飽きてきたかなぁって思ってる
むしろ情報が追加されたことで、「まだ分かってないことが何か」がはっきりしてきて、いよいよ設定資料集出してもらうまでは収まりが付かなくなってる。
■1作品でここまで深く設定作ったことは今まで無かったです
まさかマジェスティアより長い付き合いになるとは…

●よもやま話めっちゃ楽しいでっせ!
正直書籍化してくれないかなって位
色々な裏話知りたいです。

パソコン壊れてヨウコ編出来ないけど
データUSBにとっといてよかった…
周回は苦じゃないんですがジャンプじいは…
■メールで帽子ロスになったって感想貰ったんですよ
そこまでの感想なんて貰ったことなかったから嬉しくて、少しでも何かお返ししたくてよもやま話はどうかなって思ったんです

●羽が欲しいとは言わないさ…
せめて宙に舞うレモンバームの葉になりたい…
■蜜蜂男の娘か!!

●もっとキャラよもやましてください!!飽きてなんてぜんぜんないです!!
でもまだヨウコ編ネタバレしづらくて話しにくいキャラがいるとかならしかたないかも…BGMのよもやまももちろん聞きたいですし
■BGMの話もネタバレになってしまうというジレンマ

●ヨウコ編で強敵が追加されましたが結局最狂ボスはジャンプじいさんでしたね。
あの爺に比べればラスボスなんて可愛いもんよ。
■やはりジャンプじいさんは最凶

●今回、 モアイ像、落とす敵が見当たらない…
ジャニス編のとき、喉から手が出るほど欲しかった。
■モアイ像…セイブブロッキング発動率が上がるやつですね
パーティが4人になったからさすがにバランス壊してて…

●BGM話楽しみです。ちなみに自分のBGMベスト3は…

1:ドーラ編やジャニス編のラスダン前のホームでかかる曲
2:魔トリョーシカの後半戦
3:ラヴィのホームの曲

ゲームやるうえでBGMとの調和具合を滅茶苦茶気にする自分としては
1の音楽をバックにドーラとショコラが和解する所やジャニスとヨウコの最後の会話は本当に泣けました。
あれが普段のホームのBGMだったらあまり泣けなかったかも
■Present for..は良い曲ですよね。しっとりした感じが特に好きです
イベントBGMは思い入れが深いので次にいっぱい語りたいです











以下、ヨウコ編のネタバレがあります











●ジャコウの手記で、ハインリヒがムゲンちゃんの起動実験見た後に、プリムローズにスパイ容疑をかけているという時系列になっているところから判断するに、ダリアは何回も実験を繰り返していたということですかね?
■ジャコウ日記は経歴でプリムが引っかかったってだけの話ですね。鍵の世界の記憶イベントでビッグママに反対意見出してるのがジャコウだったりします

●ジャニス篇と言えば最後は涙の海に沈んでいくラストですが、経緯を知っていると・・・。あの事故の際もこういう感じだったのかな、と考えていました。
■涙の世界の海は溺れることは無いんですけど、BGMとタイミングを合わせようとしたら思いのほか沈んでいく時間が長くなって不安にさせやしないかちょっと心配しました

●ヨウコ編たった今クリアしました。感無量です。
感想は色々ありますが、一番グッと来たのはシキが無印での記憶を持ってたことでした。
無印で最初にプレイしたのがシキで新約でのシナリオも好きだったので感動でした。
ラスボスでも2段階目をリンゴでゴリ押ししてくれて大活躍でした。
素晴らしい作品をありがとうございました。
■ヨウコ編はずっとリンゴが弱いままだったから、最後にシキが復権させてるっていうのをもうちょっと分かりやすくするべきでしたね

●メルもジャニスも海で溺れかけた事が共通してるので、ジャニスが助けようとした子供=メルだと思い込んでましたけど、二つの事故はそれぞれ別件だったのでしょうか。
■別件ですね。最初はライフガードって言ってたんですけど、日本だと飲み物のアレをイメージする人多そうだったからライフセーバーに変えました

●アキュリメルフさん、「こんな帽子いつでも捨てられたのに!」の辺りですっごいニヤニヤしてそう...ギリギリまで帽子生活を謳歌してそう...
■フランクな喋り方しますもんねあのひと

●ヨウコ編で個人的に一番きつかったのは自分喰いだったかなあ
他はその場で修業する手も取れたけどあそこで進行メンバー外で戦力不足になられると一気に厳しくなる
■デコイ数も一気に減ってて余裕ないですしね
やっと超えたかと思ったらまさかのジャニスソロが始まって「おいおい…」ってなった人多そう

●ヨウコ編のクリア特典があると嬉しいです!
これで完結で次はないっていう意味では蛇足なのかもしれませんが…
■特殊ジェムを引き継げる所がクリア特権って位置付けかなぁ

●ヨウコ編で魔トリョーシカと戦うために長い暗闇の通路を進む訳ですが語りかけられる絶望の言葉が別の意味に聞こえましたね
全員救うという超絶困難な道を選んでる訳ですからまさに絶望の始まりといえる。と同時に希望も持ってた。
■チャージダッシュされるとメッセージが飛び飛びになっちゃうという

●メルってメイムさんが17,8ぐらいの時の子なんですか?!
ハインリヒてめーこのやろう
この辺は色々話がありそうですね
■メルはメイムが26の時の子供ですね

●ラヴィ編で登場したハインリヒがかなり苦手なキャラでした。やけに小難しい言い回しをし煙に巻く所や皮肉ぶった態度を取り続ける胡散臭い人物だと思っていたので。が、ラヴィ編を最後までやり、続くヨウコ編をクリアしてからは大きく印象が変わりました。多分ですがハインリヒが一番嫌いなのって自分自身ですよね。あのイラッとした拍手するシーンやニヒルっぽい笑みは全部自身に向けた強烈な自己嫌悪だと思うと納得しました。
■ヨウコ編の後半は皮肉屋っぽい所が無くなってましたねハインリヒ
拍手しながら登場するシーンは手の動きと効果音合わせるのにめちゃくちゃ苦労して何度も後悔したなぁ

< よもやま話~イベントBGM編~  | ページTOPへ |  よもやま話~メルファミリー~ >