カテゴリー

















よもやま話~イベントBGM編~

2019/10/24

前回の続き、BGM編よもやま話。
「ヨウコ編まだやってないからヨウコ編だけ避けたやつ見たい!」って声があったので、今回はヨウコ編抜きで。
マップBGMは次回!

~アイデア工房(idea001.ogg)~
タイトルBGM。
無印がかなり好評だったので変えるのは勇気いった。
ツクール爆音対策としてタイトルBGMはイントロが少し音量抑え目の方が良いかなと思ってるんですけど、アイデア工房はそんなの関係なしに「絶対タイトル画面で流す!」と決めてました。しかし新約の前にラヴィちゃん危機一髪でうんざりするほど聴かされる曲になってしまうという…

~AM2:00~
幕開きに流れるほんわかした曲。
この手の曲は世界観を脳裏に焼き付ける効果があるのでものっすごい慎重に選んでました。汎用的なのでこの曲からイベントを作るということはしていませんが、ふわふわした世界を表現するならこれしか無いとおもった。

~Grove~
AM2:00と同じく幕開きに流れる曲。
ただしこちらはふわふわ感よりも優しさが前面に出てて、ラヴィ編に出番が多かった為かラヴィ編全体が優しいイメージなった気がする。

~Trace~
管理人戦後に流れることが多い曲。
ものすごく選曲が難航して、たぶん半年以上探しまくった。
悲しいんじゃなくて哀愁を求めてて、どこか諦めたような感のあるこの曲を見付けた時は本当に感激した。

~Miller house~
不穏なシーンで流れる曲。
おそらく何十回と聴くことになるであろう曲。不穏な事多すぎやろ。
救いようのない帽子世界をある意味もっとも表現してる曲かもしれない。

~Suspense#3~
ロクでもない事実が判明する時に流れる曲。
イベントによってはこの曲が始まる瞬間に効果音でドラがバァ~ン!と鳴る。
この曲の素晴らしい所は、後半で曲調が変わり神秘的な要素が加わる所。
見かけは美しいが裏側はロクでもない帽子世界の狂気を表すにはコレです。

~球体(kyuutai.ogg)~
サイコなシーンで流れる曲。
曲名で選んだ珍しいケース第二弾。
とはいえ当初の目的だった球体人間イベントよりもシキ編ラスダンの方がイメージが強くなってしまったという…

~Crisis(Crisis_2)~
緊急事態シーンで流れる曲。
だいたい自分の世界を攻められた時に流れてるやつ。
なんかジャコウのイメージつよいです。

~Enjoyable~
コメディシーンで流れる曲。
とはいえコメディシーンなんてヨウコがダリアの事を聞き込みしてた所とダイゴローのイベントしか記憶が無い。ムスタディオをやっつけろ!

~はつ恋~
落ち込んだシーンとかで流れる曲。お気に入り。
寂しくもあるんだけど優しく包んでくれるの。がんばろって気持ちになる。

~雪月花~
回想シーンで流れる曲。
三崎さんの曲スキ。

~Present for...~
決起シーンで流れる曲。
ドーラ編最終盤ではジャニスが登場するシーンに、ジャニス編でも最終盤に流れるシーンで、ジャニスホームの曲「静寂と船出」とマッチさせたい意図があった。ちょっと大人っぽさのあるトコがスキ。

~コーヒーシュガー(coffeesugar.ogg)~
喫茶店ミルノワールの曲。
陽気なイメージの無印と違ってちょっとアダルトさのあるジャジー曲。

~Mother~
ドーラとメルのホーム曲。
曲名で選んだ珍しいケース第三弾。
幼少時代の家にいるような、そんな気持ちになる曲。ちゅき。

~静寂と船出~
シキとジャニスのホーム曲。
厨二かっこいい曲はこの2人にしようって決めてた。

~午前の紅茶(bgm017.ogg)~
ナタリーのホーム曲。
海の見えるホームに合うと思ったの。
ナタリーにも合うと思ったの。

~style~
ラヴィのホーム曲。
最初はナタリーとお揃いの午前の紅茶にしてたんですけど、この曲聴いてなんかラヴィに合いそうだなと思ったの。ギターって癒されるよね。


~FLY!!(fly2012.ogg)~
プリムのテーマ曲。
主人公ですらテーマ曲なんて無いのになぜプリムだけテーマ曲があるのか。
それはプリムがこの曲を元に作られてるからです。
曲からキャラ作ったらテーマ曲になるんじゃね?っていう強引な発想。
ファッキンファッキンうるさい上にパーフェクトコードもFuck you印。
さすがにナタリー編のシリアスな戦闘シーンでは流せなかった…




ここから先は各主人公6人のネタバレが含まれます。
ヨウコ編のネタバレはありません。




~雨上がりの空に(ameagarinosoraniA.ogg)~
ドーラ編エンディングの曲。
最後のメシュレイアのセリフで原曲後半部分が流れる。
その際、ツクールの仕様で非アクティブ状態になると曲が延々リピートされるというアホ迷惑仕様のせいで、後半フレーズが壊れたラジオのように延々リピートされるのを防ぐために、後半フレーズをMEフォルダに入れてMEとして再生させその途中で前半部分のBGMを停止させ、曲が1回流れると終わるようにした。このツクール大迷惑仕様回避法はジャニス編やメル編のエンディング曲にも使った。

~海に降る雨(海に降る雨B.ogg)~
シキ編ラストダンジョンでシキの記憶が戻る時に流れる曲。
影絵シーンはこの曲に繋げることを前提に作ってて、BGMとイベントをどうやって違和感なく繋げることができるか試行錯誤した結果、前半をバッサリとトリムして無理矢理ぶっこみました。絶対に意地でも使っちゃると思った。合わないなら他の曲を使えばいいなんて選択肢は無い。なぜならこの曲からイベント作ってるんだ。

~恋するイチゴ(koisuruichigo.ogg)~
シキ編エンディングの曲。他にも1シーン使ってる。
明るく前向きなイメージはドーラ編END曲の「雨上がりの空に」にもあるんですけど、こちらは外側に向かって広がっていくようなイメージが強いです。

~泣カナイデ~
ナタリー編エンディングの曲。
ナタリー編のエンディングはこの曲からシーンを組み立てた。
もう文字読み平均時間をエスパーしてイベント計算するの疲れたよ…
一番難産だったナタリー編がやっとエンディングまで作り終わって感無量すぎて泣かないでとか言われても泣いちゃうわい。

~ワスレナグサ~
ジャニス編エンディングの曲。
無印新約含めて唯一の分岐ENDですが、全員生存でも1人だけ生存でも違和感の無い奇跡のようなBGM。
ほんとに良い曲ですよね。いろんな意味で思い入れが深いです。

~Incubation~
ジャニス編トゥルーエンドの曲。
例によってツクールあほ仕様回避の為にMEフォルダに入ってる曲。
とにかく曲とイベントのタイミング取るのが難しくて、ジャニスが思ってた以上に深く沈んでいくもんだからこれ不安にさせないかなぁって心配になった。
でもこの曲はジャニス生存で絶対に流すって決めてたから意地でも入れた。

~人と犬の物語~
ラヴィ編エンディングの曲。
ラヴィ編のエンディングイベントは6人の中で一番作るのが難しく大変だった…台本で「はいここで帽子が赤子になります」とか書いてんだけどどないせいっちゅうねんって途方に暮れてた。そんな中でこのひたすら切ない人と犬の物語を聴きながら作業してたもんだから辛さとキツさの相乗効果で精神状態がえらい事になってた。
でもこの曲を聴いてるといろんなインスピレーションが湧いてきて、少しずつ演出が形になっていったのは嬉しかった。ラヴィ編ENDはこの曲だったからこそ作れたんだとおもう。

~思い出(omoideA.ogg)~
メル編エンディングの曲。
新約は無印からBGM全部変えるって宣言してたけど、唯一この曲だけは変えられなかったです…だってあのエンディングってこのBGMを元に作ってたのよ。変えるに値する理由は何一つなかった。

10/24までの拍手お返事です。
●自家発電に目覚めたフレデリカ「!!ッ」
■自家発電って何やねん!

●夢の世界がビルしか無い理由って、メルが子供のころ大きなマンションで育って、家以外の外の世界を知らないうちにああなったから、とかでしょうか?
■うわ~何でそんな細かい設定を見破れるの?このエスパーさんめ!

●マジックマスターリーグの受付のところにいる黄色い服の管理人は何者なのでしょうか?(バトルトーナメントで稀に会えるとかだとすれば自分のやりこみ不足です、すみません)
■紫髪のおさげの子ならアキナさんですね

●バベルの塔は神に逆らった民が、神によって言語を分けられたという話だから微妙に違うような・・・それよりもハノイの塔の方が良いや
ハノイの塔といえば、あれ元ネタは1秒に1回動かしても生涯終わらないレベルの移動回数だったはず・・・これは次の裏ボスシステムか・・・
■楽園は空、地獄は地の底って人類普遍のイメージなのかな

●~だぜは確かにボーダーですね。
そこまで行ったら一人称オレになりそう。
■なんか抵抗あったんですよね、だぜ調

●>■ほんとにぃ?でもそろそろみんな飽きてきたかなぁって思ってる
オードリーのお話まで幾らでも楽しめるわよ、えぬ子さん!
■次回のBGMよもやま終わったらまたキャラ話にしよ!

●もしかしたら間違えて2回同じ内容を送ってしまったかもしれません。もし重複した拍手コメントがあったら御免なさい。やはり疲れた時に感想を書くものじゃないなぁ・・。自分の場合は自己管理の甘さですがえぬさんもようやく帽子世界を完結することが出来たので無理のない範囲でご自愛ください。バグの確認も拍手コメントの返事も大事だと思いますがえぬさん自身の健康が一番大切だと思うので。後、ヨウコ編、最高でした!
■思ってた以上にヨウコ編をプレイした方が多くて嬉しいです
10人いればいいかなって思って作ってたから…

●この手の裏話って楽しいですよね、設定とかは本筋に絡まない部分まで作中で全部話しちゃうと冗長になったりするので必然的に匂わせる程度にとどめる部分がかなりあるわけじゃないですか、それについて明言されてやっぱりと思ったりとか、そういうこともあったのねとか。見せていない部分を見せてくれるのがいいのですよ。
■フリゲする人って鋭い人が多いなって思いましたね
別に本編で出してないのに意図を読み取ったり設定見抜いたりする人が多くて毎度びっくりさせられます

●初めてRPGを2周しました
本当に面白かったです
■いっぱい遊んでくれてありがとです。うれしいな~

●なにとぞ……なにとぞ!ヨウコ編とその他でBGM話の記事を分けてください!まだクリア出来てないけど読みたいです!
■分けたよ~!不便かけてごめんね!

●OperationCityめちゃくちゃ好きです同感です
あまりにも印象深いゲームミュージックは聞く度ゲームの場面が思い浮かぶほどに刻まれますねー

そして流石に記憶が薄いので無印をもう一周し始めました
シキ先輩とヨウコさんの腐れ縁ルーツの度!
■無印せんでええって!

●シキで仕込み杖をやりました。かっこいい。
シキ編はリンゴ抜刀コンボかっこいい!と遊びました。
仕込み杖+1を装備し始めましたが弱くてヨウコ編終わる頃には金ぴかの杖で六道輪廻レボリューションを連打してました。
他の特殊武器はメルに二刀風魔手裏剣をすぐ諦め。
ジャニスのダブル偃月刀と育てやすいメシュにハルバードは愛用しました。見た目も好きです。
■仕込み杖は無印から入れたかった武器だったんですけど、新約で入れられて嬉しさいっぱいです。実用性はともかく…

●旧約、新薬含めたサントラチックなプレイリスト作っているんですけど、旧約版のBGM素材は結構消えてるの多いですね

もっと早く気づいておれば、ぐぬぬ
■どうしても製作期間が長くなるとね…

●某百合ソシャゲで、百合的に邪魔になった弟の存在が消されるらしい。
百合探検隊隊長として一言お願いします!
■なぁに、その道はゆるゆりですでに通った

●同じポケモンでも個体値、努力値、性格で強さが変わるみたいです。
特性、技構成、持ち物で戦い方が変わるので、レート対戦をやる場合、色々と準備をしないといけないみたいです。
■ポケモンのガチ勢すごそう

●BGMはどれもシーンに合っていたはずなのにパッと言われると曲が全然思いだせない病・・・・orz
OGGファイルを調べたらクロームにポンで聴けるなんて思わなかったけど、じっくり聴きたいので聴けるソフト入れてきます。
■OGGはリピートまでカバーできるプレイヤーが少ないのがネック

●自分は旧作はプレイ済みでこれから新約をプレイする予定なのですが旧作も未プレイの人に勧める場合オススメの攻略順(主人公選択順)ってありますか?おそらく既出の質問だと思いますが過去の日記読み漁ってネタバレ喰らいたくないので改めて答えて頂けると嬉しいです
■オススメの攻略順は特にないですね
誰から始めてもいいように作りました
もし周回するならクリア特権を考えるとナタリー最初がいいのかな

●無印のBGM飽きるほどやったけど
新約やりおわって改めて無印聞くと新鮮に聞ける
クリームソーダで実家のような安堵感。

あと立ち絵がでると画面の圧迫感がすごい(無印)
■だから無印プレイしてえぬ虐めするのやめーや!

●よもやま話面白いのでぜひ続けてください。
説明を読みながら戦闘BGMを聞いていますが、なにやらバシューン!(オーバーソウル)という幻聴が…
■マップBGMはダッシュ音の幻聴が多そう

●ポケモンの最初のは自動戦闘がうまく作れなかったみたいで
敵側は無限に技を出せるけど完全ランダムっていう仕様だったな
終盤のボスは覚えないはずの技を持ってるポケモンを出したり
高価な補助アイテムを雑に使ってきたりやりたい放題だったが
通信対戦がはやらなければ特に問題ならなかったかもね

最近のは敵も技が枯れたりするけど現実的な戦い方をするから
ポケモンは子供向けとか言われるわりに難しいRPGだと思う
■ポケモンもスマブラも間口が広いイメージありますね

●えぬ子さん………好き
■(*ノノ)











以下、ヨウコ編のネタバレがあります











●ヨウコ編を進めていると時の狭間のイベで進行不能か?と思いきやイベスキップで進行できたが、
画面上にシキが2人!
ヨウコさんの見た目がシキなだけでメンバー変更すれば見た目は戻るので実害はなく?おもしろかったので真・シキ(ヨウコ)編スタートかと思うことにしてそのまま続行しました。
■時の狭間エラーは210で修正したから差し替えてね!

●ラスボス勢は各主人公と価値観が敵対していると仰っていましたがヨウコ編も同様ですね。自分がいる帽子世界の全てを助けようとづるヨウコさんに対し、ありとあらゆる物を滅ぼそうとするマリスレーゼ。だからこそのラストバトルの演出かと思いました。強大かつ無慈悲なマリスレーゼに自分を含め帽子世界その物の力を借りて打ち勝とうとするヨウコさん達の構図が正にそれでした。最後の帽子開放が皆の力を引き出すのも熱いです。
■主人公全員集合はたぶんみんな予想してるだろうなぁって思ってたんですけど、まさか全員帽子解放まで予想できた人はいまい

●> それにしても愛→絶望って順番がなんだか失恋みたいで身も蓋もないなぁ
愛→絶望→風(雷のように当たり散らす)→闇(ひたすら落ち込む)→時(時間が解決してくれる)だからOK
■闇(ひたすら落ち込む)←ここがなんかヤバい

●難易度ソフトでもラスボス?の火力に何の影響もないような?
普通で進めて詰んでソフトにしても何も変わらず色々対策を考えて無限ジャミングでぶん投げました。
挫折した人はだいたい何も言わずに消えていくので、滅亡した世界もある事を時々で良いので思い出して下さい。
■簡単すぎるゲームで文句貰ったことはないけど難しすぎるゲームは文句いっぱい貰ったっていうクリエイターの話は前も日記に書きましたけど、要するに全部分かってて覚悟の上でやってるってことです

●遅ればせながらヨウコ編開始してピエロに返り討ちにあってきました。
神龍の津波やオズマのジハードの開幕瞬殺された時の高揚を感じてオラワクワクしてきました。
ヨウコさんブートキャンプに6人のシナリオもう一週やってこようと思います!
■さすがに神龍の津波レベルまでは無いと思うけど…

●ようやく5人目(ラヴィ)クリア。肝心のラヴィと機械の人はさっさと気絶して愛魔法使う暇もなかったので、やや消化不良。エンドロールの途中で落ちた時にはぎょっとしたが、実績には残ってたので一安心。
■ムゲンちゃんで負荷かかってエンドで落ちちゃったのかな…
申し訳ないです

●ヨウコ編クリアしました。いやー素晴らしいゲームありがとうございます。

個人的なツボは自分食い戦から球体人間戦の流れの熱さと、比較的チョロいヨウコさんに「チョロすぎて申し訳なくなる」と評されるフリッカです。
■たしかにヨウコもチョロかったわ!

●ジャニスのビキニアーマーはライフセイバーからきてたのか!?
てっきりNが「ぐへへ、こいつはどごぞのエロゲみたいに強いけど外見は痴女にしよう」ていう思惑によって作られたものとばかり....
■逆にビキニアーマーからライフセーバーになったというか

●パピィが考察するのも憚られるような辛い人生を歩んでそうな気がするのですが……
マリーと違ってメルとも全く関わりがないし……
■あんまり見せないで済むものは見せなくてもいいかなって

●エピローグ後の話です。あの超バトルジャンキーのケリーさんが楽しかったとまで断言した帽子開放100%状態でのジャニスとのガチバトルが気になりすぎます!きっと空が割れ大地が轟くほどの大決戦だったんだろうなぁ・・。なんかその場面だけ熱血王道バトルっぽいのりになりそう。逆にジャニスは大迷惑だったでしょうけど。控えにラヴィ辺りがドクターストップ要因で待機していたり審判役に時計少女辺りが見ていそうで面白そう。
■普通に考えると全トリガー持ちのジャニスが勝ちそうな勝負なんですけど、ケリーの性格からして負けたら素直にメルに負けたって言うと思うんです

●BGMで印象に残ったのはヨウコ編のスタッフロールで流れるアレですね(演出とも相まって)
それを見て(聴いて)やり切ったなあって思いました。記憶を消してもう一度プレイしたいです
■めっちゃ明るい曲ですもんね
聴いた瞬間にハッピーエンドだって分かるレベルの明るさ

●色気の世界の「地図から消えた街」って聖書のソドムとゴモラ?
■いえ、違いますね。ただまぁそっち連想するのもしょうがないか

●ムゲンちゃんのBGMはすごい印象に残ってるなあ。BGMの雰囲気とムゲンちゃんのえげつなさのギャップが最高。ヨウコ編で一番苦労した窮極決戦だった。脳筋の僕には難しかったよ……。雷玉がトラウマ。ブロッキングさせてー!!
でもヨウコ編二週目で愛の大魔法使ってやり返せたから満足。
■かわいい姿でピコピコ言いながらエゲつないレイプしてきますからね…
カーネイジ入れたかったなぁ…

●ヨウコ編でフィユティーヌがパピィに箒を突きつけるシーンのBGMが、最も印象に残りました。
■ちょっと帽子世界っぽくない異色のイベントでしたね
黒幕同士の戦いはやっぱ押さえとかないとね!

●拍手で思い出したがマリーとパピィはヨウコ編で注目されたけど、命の帽子はナタリー編の人形しか出番がない。ヨウコ編に出る幕はなかったかな。全部見ると法と命が自分喰いになる必要があるのか疑問。球体に組み込まれると抗えないんだろうか。どこまで設定作ってあるんだろ
■ラヴィ人形は本編に絡まないオマケだったからヨウコ編で絡ませようとすると「こいつ誰?」になっちゃうから出せなかったですね

●メルは、無印で一番好きになれなかった主人公だけど、新約で一番好きになった主人公です。
丸くなったメルがヨウコ編でトゲトゲになるのかなって心配だったけど、杞憂に終わりました。
フレデリカが「ちょっと丸くなった」って言うシーンでは、「メルは無印の頃と比べるとだいぶ丸くなったなぁ」って思いました。
■メル以外の主人公でメルと会話すると無印とはだいぶイメージが変わるかもしれないですね。無印のメルはキツいパターン1つしか無かったから…

●次のよもやまはフレデリカさんの食事と
下着の好みと予測してみる。
いや、真面目な話そうゆうよもやまも
気になる位に新約の虜なので。

球体人間戦序盤の悲しげなBGMは
ナタリーの心情だと思ってました。
■フレデリカの食事はたぶん好きなスイーツを少しでもたくさん食べられるように徹底したカロリーオフなメニューばっか食ってそう

●ミンミンのスパルタンXネタに笑い転げました。
まさか、チューカマンはあの為に作られたものだとは…
■ゆっくりの笑い声がぜんぜんミスターXっぽくならなくて残念でした

●ゲーム音楽って本当にわくわくしますよね。
様々な作品に触れる中で、自分好みの音楽に出会えるのが楽しみの一つです。
ラスボス系の曲はどれも好みでした。
特に球体人間戦前半の曲はすごく気に入りました。
この一曲に出会えただけでもプレイした価値があるとさえ思えます。
五指に入るくらいのものは久々で興奮しました。
ありがとうございました。

ちなみに残りの4つです。
「DOLL」 ほわいとあいらんど工房様
「Like a Jade」 あしなが☆おにいさん様
「Memories4」 PeriTune様
「狂気の貴婦人」 M-ART様
■知恵と知謀の探求者はさすがに人気高いですね
DOLLも同じくらい人気あるなぁ

●無印時代からのファンです
ヨウコ編楽しんでます
ケリーに躓いてまだクリアしてませんが楽しんでプレイしてます
今のところパーティーやアイテム補充ができないヨウコ編ですが色んなキャラを使って色んな戦い方が試せるので全く苦にならず面白い
スーファミ時代からRPGをやってますがこんなに試行錯誤が楽しいゲームは初めてです
これほどのゲームをフリーでプランさせてくれるえぬさんに深く感謝します
■自分もケリーで詰まりましたね…強ない?なんか精神的圧迫感みたいなのが強すぎというか…でもケリーで詰まったって話あんま聞かなくてマジか…って思ってました

●itunesにゲームBGMしか入ってないほどのゲームBGMオタクなのでBGMを語ってくれるのはとても嬉しいです
帽子世界で一番印象に残ったのは、最初に選んだ管理人がジャニスということもあってジャニス編のラスボスで、初めて聞いた時はかっこよすぎて鳥肌経ちましたね(なお初戦では完敗した模様)
■ジャニス編は最初からユーフルカ三昧でいきたい!って思って作ってたんですけど、やっぱユーフルカコンボの威力はすさまじいなって感服しましたね

●自分喰い戦でかかるBGMが聴けるようつべのページでおそらく海外の人と思われるアカウントから“Get ready for the last battle of Janice!” というコメントが書かれていました。帽子世界の価値観は海を越えて共有されるんやな・・・(´・ω・`)
■たしかまだ新約は翻訳されてないから日本語で遊んでるんでしょうね
ほんとにありがたいなぁThank you I can not speak English.

●いつも痛々しくて悲しい感じのプリムローズですがエンディングを除きとても気に入っているシーンがあります。ヨウコ編でのサブイベントの一つ、セーラ編での会話です。球体人間戦後の為かヴァイオレットも絡まないせいなのかわかりませんがこの時のプリムの口の悪さがとにかく凄い。本編のどのシーンよりも罵詈雑言をしたのではないでしょうか。セーラの脅威に対しスラングをかましまくるプリムに思い切り吹き出してしまいました!
■ヨウコ編サブイベントのプリムはファッキン連呼してましたね
なんか本編より活き活きしてた

●そういえば、ジャニス編においてジャニスがジャコウからムーンスクレイパーをもらった直後にムーンスクレイパーを閃いたんですがこれって仕様なんですかね?

真・アルフェニックス的な
■そうそう。あれ再現したかったんですよ。
ムンスク喰らった直後にムンスク閃く!ってやつ
あんまネタになってないってことは気付きにくいってことか…

●ヨウコ編のエンドの後みんなどうしてるのかなーって妄想しててヴィオは絶対ヒモになってるなって思ってます。でもごくまれに持ち前の推理力?で名探偵として活躍する・・・

科学捜査のプリムと心眼で鍛えたヴィオでいいコンビが組めそうとか妄想してました
■たしかにヴィオは見た目がなんか探偵しそうだけどさ!

●自分は気づいてしまいました。帽子世界には三大邪悪よりもさらに下種の極みなる存在がいると言う事に。ずばり、ラヴィの生前の家族ではないでしょうか!?(個人的妄想が入っています)あのラヴィが、帽子をすんなりと渡しナタリーどころかムゲンちゃんに対して超絶甘々なラヴィがですよ。記憶を取り戻してからもただ一度も家族の事を口にしないなんて。シキ編で垣間見えた悲惨な過去からしてどれだけ酷い家族だったのだろうか。
■いちおうヨウコ編でラヴィをパーティから外してセフィロトに行ってラヴィと雑談するとチョロッと家のこと触れるっちゃ触れるんですけどね…ロクでもない家ってのは間違いない

●ヨウコ編通常難易度でクリアしましたが、苦戦したのは何故かビッグママ。
シキ編はリンゴワンダでゴリ押ししたからシキツバメがあまり育ってなかったのと、ジェネシーズとか玩具作成とか辛いパターン引き続けたのが原因です。
行動の種類が多すぎて対策取れないので、能力が低いと最大の壁かも。
■ヨウコ編のビッグママは強いですよ!ジェネシーズのバフ剥がそうとしたらジャミング人形が邪魔したり、メル編とは比較にならないくらい強化されてます

●引き継ぎ無しヨウコ編をやっていた時に魔トリョーシカの通路が長いのは光マスタリーを上げるためにデコイを大量に倒したせいだと思ってました。まさかジャンプじいさんが悪さしていたとは思わんだ
■あそこデコイ撃破数なんてハッタリだってみんな分かってるのかなぁ

●時計少女と魔トさんの1から2曲目への変位、2曲目は本当にそれぞれを示したような曲ですよね。そして裏ボス標準曲は私はリンラン思い出しました。なんか「覚悟!」といった感じで。そして忘れないのが・・・無印裏ボス曲ですね。あれは良かった。
■無印裏ボス曲。The Reaper, named Phoenixですね
あれもすごい人気あったから変えるのに勇気いりました

●ヨウコ編、プレイ中です
地味にセフィロトのヴァイオレットが強敵ですね
ドーラ編プレイ時は、シキの帽子を先に入手してたので
代替えの戦略でコンボ組めたんですけど

ヨウコ編では、心眼でコンボ戦術が使えず
ちまちま攻撃してたら、ジェネシーズで回復されてしまって辛かった

心眼と命が合わさり、最強に見える
■あそこもけっこうきつかったですね
行動順操作封じられたら時魔法ないと今まで通りの戦いができなくて…

●ヨウコ編クリアしました。最後はフレデリカ、ジャニス、ケリーでゴリ押し。ただ、うっかり入れたプリティステッキが活躍したのにはびっくり。
世界移動できるようになってから、こんなに楽しいことだったんだなあと思って、感慨深かったです。
■プリティステッキって味方を叩いても透明状態が解除されないから振り逃げと併用するとけっこう便利なんですよね。回復魔法で代用できるじゃんって言われたらそうなんですけど、ジャミング持ってるマリスだと馬鹿にできなくなるというか

●やっとヨウコ編始めて序盤すすめたけど…今までに強化した武具装備した子が離脱してそのまま装備はずせねーのやっぱつれぇわ…
■総力戦になった時、裸のメンバーがいて詰んだ!ってならないようにするために装備回収はできないようにしてあります

●★キセキの選択★

主を讃えよ!えぬを讃えよ!
主を讃えよ!えぬを讃えよ!
主を讃えよ!えぬを讃えよ!
主を讃えよ!えぬを讃えよ!

素晴らしい作品を本当に本当にありがとうございました…!
■どれ選んでも効果ないよ?!

●ヨウコ編のチャプター間の出撃待機場所が好き。
元々ゲームでの安全地帯とか好きで帽子世界のホームの多様さも大好きなんですが、ヨウコ編は切羽詰まった状況での一息って感じが特に強くて印象深い。連れてる仲間も毎回違って会話も色々だし。
特に好きなのは時の狭間……時間列車が止まってる! いや列車が停車するのは当たり前なんですけども、無印からずっと走ってる背景ばっかり見てきたので車庫に迷い込んだような非日常感がありますね。
あ、クライマックスのヨウコのホームも外せない。あのアヴェンジャーズ感よ。BGMの壮大さよ。
帽子世界の主人公全員が仲間枠でくつろいでる! 集大成感すごい! 無印で結構お世話になったあの区画というのも熱い!
VSビッグママ前に行くと「……開かないか」って言うのも、背景がVSビッグママでの昇降口なのも何もかもエモい! ア゛アーッ!
なんかテンションおかしくなりましたが僕は正常です。
■止まったユグドラシルは自分も好きです。駅で停車してるシーンって無かったからどっかに入れたいと思ってて。止まってる列車っていうのもなかなかオツだと思うんです

●良いこと思いついた。全員素手素肌を最強にしたらヨウコ編で装備に悩むことがなくなるよね。やっぱ筋肉は正義。
■たしかにつよい…やっぱり筋肉は正義なのか…

●魔ト後半はBGMとしては作中一で燃えましたね〜
剥き切ったと思い込んでいるところでこの(魔ト側の)処刑BGMですよ……
■戦う前にわざわざ殻を纏うイベント見せてここで終わりっぽく見せかけるといういやらしさ

●ジュリエッタは新約・帽子世界・テツコ書とプリムローズ書とフィユティーヌ書を書く予定はありますか?
そうでない場合は、NPG機関の前で全裸待機...

管理人以外の仲間と特訓できる?
ラスボス戦う使いにくい...

ピーチとスーパー帽子コンピューターどちらがうまく機能しますか?

帽子世界の邪神 コオリノカルテット と 現実世界の管理人 マリスレーゼ 戦いで誰が勝つか?
■ピーチと超帽子コンピュータはどっちが上なんでしょうね
全然考えてなかったから面白そうってなった
やってることは超帽子コンピュータのが上っぽいけど…うーむ…

●デコイは月に移動しました後,デコイ間壮大な叙事詩のための戦いはありますか?
そしてコオリノカルテット、ダイゴロー 、時計少女フォローしましたか?

えのきとしめじの進化系統
えのきとしめじ
->ダークえのきとしめじ
->カオスえのきとしめじ
->虚空カオスえのきとしめじ
->虚空カオスえのきとしめじ
->無限虚空カオスえのきとしめじ
->無限虚空カオスえのきとしめじSP
■なんかクッキークラッカーみたいになっとる

< 帽子世界OP「in Lost world」  | ページTOPへ |  よもやま話~バトルBGM編~ >