カテゴリー

















よもやま話~ジャニスとメリッサ

2019/10/13

ver209をふりーむにアップしました。
大きな不具合はだいたい修正できたんでほぼ安定したと思います。

ヨウコ編でツンデレな人のイベントや最強の管理人に全サポートジェムを追加したり、全アーツに8種類の敵専用アーツを追加してます。今回の修正でヨウコ編ラスボスのメンバー構成も少し選択肢が増えたと思います。

バランス面では敵のコンボカウンターをプレイヤーの見ていない所でカウントしないようにして、コンボカウンター使用可能モード以外にコンボ受けてもカウントしないようにしました。だいぶ理不尽感は少なくなったかと思います。

ってな感じで今日のよもやま話はジャニスとメリッサ。
ジャニス編とシキ編のネタバレを含みます。ヨウコ編はたぶん大丈夫。


~ジャニス~
最初のデザインは兜がもっと武骨で戦士感が強かった。
帽子取ったらかわいくなるように意識してた気がする。

当初は二刀流設定とか無かったんですけど、二刀キャラってのが決まったらムーンスクレイパー使わせようって真っ先に思った。別に元ネタのムンスクは二刀技じゃないんですけど、二刀でムンスクやりたいなぁと思って。

実は帽子世界最初の被験者で、時系列の話をするとヨウコ編のネタバレをけっこう含んでしまうので日記でもあんま話してなかったです。最初に帽子を持って管理人になったのはメルで間違いありませんが、体を失って生命維持してたのはジャニスの方が先になっています。

帽子世界行きの原因はライフセーバーの救助失敗。
いちおう救助した子は助かっています。

新約のジャニスはいろんなキャラと接点が多かったなぁ。
メリッサ以外にも、ケリー・ビッグママ・ジャコウ・フレデリカ・ユノーと、特別な絡み方するキャラが多かった。作っててハーレムかよっておもった。

アウトドアで脳筋っぽいイメージですけど、演劇見たりお菓子作ったりしててけっこうインドア派。これは体を失う前、昔のジャコウの影響を受けてます。

ジャニスは強キャラ感ありますね。
特にケリーとメリッサ辺りと組んでると強キャラ感の相乗効果がすごい。


~メリッサ~
自分のゲームには毎回どっかに黒ドレスキャラがいるんですけど、帽子世界ではメリッサがそれに当たります。黒ドレスキャラを入れるのはパラサイトイヴのAYAが好きだからってだけの理由で他意はありません。

無印のメリッサはいろいろ言われたので、新約で少し大人しめになった。
けど女の子に向かっていた欲求がお酒の方に向かっただけに見えなくもない。

ラストナンバー時代のやさぐれっぷりはかなりのもの。
言葉遣いも今みたいな優しい感じじゃなかった。
本人は誰も近寄らなかった的なことを言ってますけど、実際は取り巻きが常に周りを囲むくらいのお姫様状態。もちろん無差別魅了してるわけじゃないんですけど、メリッサの人気を僻む人からはそう思われてました。

そういうのもあってどんどんやさぐれてったわけですが、アウトロー的な態度になればなるほど逆に取り巻きが増えていくという悪循環に。

このツンツンメリッサが今みたいに柔らかくなるのはエリスの影響が大きくて、やっと自分をまっすぐに見てくれる人ができたと思った矢先に帽子取りをやられてしまう辺り、メリッサさんちょっと可哀想な気もします。

で、帽子戦争。
エリスが禁術レシピを盗んだのが発覚してからメリッサも本気を出します。
本気の無差別魅了は帽子世界をひっくり返すほどの凶悪な能力だったんですけど、肝心のエリスに全然効かない。その隙をついてプリムが真っ先に鍵を掛けます。

無差別魅了に鍵を掛けたプリムですけど、帽子取りは反対の立場。
もともと帽子取りのレシピに鍵を掛けたのもプリムで、エリス側につくプロバイダーと対立することになります。

ナタリーとラヴィもエリスを止める側に立ってメリッサ勢力に加勢。
プロバイダーの方針に納得できないジャニスも加わって、メリッサ勢力はどんどん拡大していきます。

メリッサ側の切り札は無差別魅了です。
いつでもプリムが鍵を外せるというのはプロバイダーにとって脅威。
たとえビッグママであっても手出しできません。

じゃあプロバイダーはどうしたのか。
唯一、無差別魅了が効かないエリスを全面サポートすることにしました。
プロバイダーの支援を受けたエリスは破竹の勢いでメリッサ勢力をバッタバッタとなぎ倒していきます。

帽子戦争で勝敗を分けたのは、プリムがエリスの手に渡ってメリッサ側が無差別魅了の鍵を外せなくなったことです。そこでジャコウを筆頭にしたエリス勢力が動けるようになってメリッサの帽子は取られてしまいます。

とまあ、いろいろ過去を背負ってるメリッサお姉さん。
なんかちょっとかわいそうになってきた。メリッサかあいそう。

10/12までの拍手お返事です。
●トップテンの基準となる発電増幅量なんですね〜
これが多いほど強いのですか??
■発電量と強さは比例してないかも

●玩具デパートにナタリー様で攻め込むの大好きです。立法介入!ラヴィさんもなかなか面白かった。
あとセルヴィとの初コンタクト時の各主人公のリアクションが違うの細かくて最高です。
■ジャニス編のサブイベントとかはプロバイダー視点っぽくなってまた別の趣が出たりしますね

●>>●ユノーは有能
>>Do you know?
>■焼き払え!
どうしてそんなことゆーのー?
■死ぬがよい!

●現実のシキさんは香水使ってましたが、今でも使ってますか?
だとしたらジュリエッタさんと話が合いそうだなと

ラストナンバー時代のメリッサですが、プリムローズにも無差別魅了かけれるのって、その気になればめちゃヤバですよね
現実世界に戻ったプロバイダー連中にも効果が残るとか、もはや大迷惑じゃすまないレベル
それでも一線を越えてないあたりがメリッサの凄いところ
衣装も大胆かつ節度があってイイ(魅了)
■プリムはパーフェクトコードがあるから無差別魅了は効かないですね

●ヨウコ編の難易度が難しいという人がおられるのでしょうか?
六周以上もしておまけというか最後のやり込みみたいなものなのに
ちょっとその考え方がわかりませんでした。
以前に製作段階のブログを拝見した際は、おそらく現在の戦闘力依存
が基準というかそれで楽しんでほしかったのではないかと思います。
あくまでたくさん遊んでくれたプレイヤーへのやりがいとして。
もっとも「最初の一周」に関しては全ての人が平等に楽しめるバランス
であっていいと思いますが。
こちらの更新は楽しみにしていますが、現在不具合を修正とのことで、
一週間か10日くらいのペースでも構わないのでご自愛ください。
■とはいえ、ヨウコ編に辿り着くまでに相当時間かかるわけで、そこまで遊んだ方の声はやっぱり無視できないなぁって…

●ラヴィが地味だと思ってるのは隊長だけ説
地味キャラだから許されるんじゃなくてラヴィだから許されるんだと思う
無印でも見た目で迷わずラヴィ選びました
だから新訳ラヴィちゃん危機一髪を待ってます
■なにィ!地味じゃないのか!
とはいえホイップクリームが爆発する仕組みは未だに謎

●>無印では影の薄い主人公No1の座を欲しいままにしていた
いちいち回復するのが面倒で帽子特権目当てで真っ先に主人公にしたから一番印象に残ったんだけどなぁ……
まぁ自分、サガフロで一番最初にエミリア編やったせいで他の主人公でもずっとヒューズに悪印象しか持てなかった天邪鬼ちゃんですけどw
■わかるわかる。ヒューズってエミリア編やるとめっちゃヤな奴に見えるんですよね

●表情豊かなキャラクター、素晴らしいストーリー、様々な状況下での手に汗握る戦闘など、とても楽しませていただきました。
特に、風の大魔法、光の大魔法、トキノフリーズなどの、相手にバッドステータスを押し付ける手段の存在は大変に興味深く、敵味方の状況を鑑みながら戦闘方法を組み立てる時間はとても愉快なものでした。
しかし脳筋消耗戦だぜガハハでボスのOS技をあまり経験していないので、もう一周しようと思います。
■真メガテンとかでジオやブフでボスの行動を止めるのがすっごい好き
サガフロのタイムリープはさすがにバランスブレイクだったけど超好き

●>ビジュアル重視でツバメに斧持たせました。
私のツバメのビジュアルは銃でした。
始めは二丁拳銃を使いたいためツバメに銃を持たせていましたが、使っていく内に狙い撃ちするツバメがかっこよく見えていき最終的には
キャー!!!ツバメチャンカッコカワイイー!!!ホテルに連れて(ry
文章はここで途切れている...
■巫女服に銃とは新しい
たしかに火縄銃とかだったら違和感ないきもする

●フリーゲームは有償と違って100人が100人最後までプレイするとは限らないので、
ごみ箱ダンクとか気になさらないほうがいいですよ。
関係ないけどラヴィ大好きです。
■あそこまで長時間遊んでもらったと思ったらやっぱり申し訳ないです

●メル様も引くほどのツバメのホラー、クリーチャー趣味は初めに見たときはギャップ萌えを感じましたね。
更に本にカバーをかけていくシキ様を想像して更にギャップ萌えは加速しました。
■ゆ…許された!

●仮に「プレスターンをいじってください」というお題で戦闘システムを作るとしたら、どうすると思いますか?
■プレスターンは弱点情報を事前に知ってるかどうかで難易度が激変してしまうリスクもあるので、弱点を突いて行動回数が増えるんじゃなくてポイント加算みたいなので行動回数が増える仕組みにするかも

●>>エスペラント語設定です
なるほど。それが普及した世界なら現実世界で会話しててもおかしくないですしね。
そういえばエスペラント語を勉強できる異世界百合ゲーがありましたね。百合界隈ではエスペラント語が共通語の可能性が…?
■異世界百合ゲーというパワーワード感がすごい

●>恨みつらみを毎日長文で
それ多分妬み僻みでは…
人気がでるとアンチが増えるのは芸人でも漫画家でもツクラーでも一緒ですね。
■妬みみたいな感じはしないんですけど、コメントを返信しないと「なぜ返信しない!」ってな感じになる方がいます。返信できないのはいろいろ事情があるんですけど返信できないので説明できないという

●いいよね腋キャラ…
■そっちのワキじゃねえ!
いいよねライトニングさん…

●ドーラ三姉妹はロシア、シキとツバメとヨウコは日本、ならばナタリーとラヴィとジャニスとメルはどこの国の出身イメージなんでしょうか? よもやま話になかったので気になってきてしまいまして
■メルはドイツですけど、他は明確に国籍ついてるわけじゃないですね

●まだ4人しかクリアしてないけど出遅れた感が半端ないので、もう感想送っちゃえ。「神は細部に宿る」と言いますが、至る所に宿ってるよ、神。よくこんな細かいとこまで作り込んだなと驚くやら呆れるやら(褒め言葉)。特に文字(フォント)の使い方がすげえうまい。
ところで「CV:えぬ」の件、候補がミンミンしかいな
■布団の中でタブレットに向かって何度もツーハイケンって録音してたら何だか悲しい気持ちになりました

●ラヴィ:七支刀二本持ってトゥワイシア二刀破斬ぶっぱなし
ジャニス:攻防一体の青龍偃月刀最終狼牙&サクリファイスライフスティール

剣使いはこんなイメージ
■ジャニスの運用の仕方が渋いな!
あとラヴィのゴリラ感!

●通常戦闘曲のBattle in the Moonlightは何回聞いても飽きない良い曲ですね~
2018年公開の結構新しめの曲ですが、これに決まるまでは別の曲も検討されてたのでしょうか?
■通常戦闘曲は何度も何度も何度も何度も何度も変わりました
すっごい重要な所だから決めかねるというか…

●人間が増長しすぎないように
神様が言語をバラバラにしたって
最近実写ドラマやってる聖おにいさんで言ってて
脳内のかみ+バラバラのイメージが上書きされそうになってる
■たぶん元ネタは違うんでしょうけど人間を争わせるために神が言語をバラバラにしたみたいな話は聞いたことがありますねぇ

●>シキを毎回冷やかしにお部屋訪問
どうせなら勝手にTVつけたり、壺も調べたかった
そういえば、胡蝶の間とか色んな部屋に壺が置いてありますが、あれって何が入っているんです?
■ちっちゃいメダルとか入ってそう

●わたしもサポート系のキャラ好きですね、縁の下の力持ちとか地味なんだけど、こういう人がいないと実際回ってかないよなぁって感じが、ユノーが好きなのも眼鏡のお姉さんいいよねってのもありますが、やっぱりサポートする人って感じもあったり。
■メガネがもたらすサポート属性イメージはすごい

●ダメージ減衰について教えてください。
敵の攻撃の場合、味方の最大HPに応じてダメージが変動するということだったと思うのですが、味方の攻撃の場合はどんな感じなんでしょうか。一定のダメージを超えたら、超えた分が割合で減る、みたいなイメージなのでしょうか
■そのイメージでだいたい合ってます
減衰が始まるラインと減衰率は武器やスキルによって違ったりします

●ラヴィは剣だと似合わないし杖だと最強武器の見た目がエグい(個人の感想)ので何にしようかと悩むうちに、うっかり武器を外したまましばらく戦わせてしまったので、そのまま素手で定着してしまいました。
菩薩掌かますわ発勁でヘビメタスライムを内部爆破させるわ・・・ナース姿の命の管理人がやることか! 
■腕に巻いたテーピングで破壊力アップ!

●フレイとミズハの関係大好きです!!
二人の出会いや、お互い気に入らないと認識した時のエピソードなどの設定はありますか?
■あの2人はたぶん魔法リーグでいっつも顔合わせてるうちにああなったんじゃないかなぁって。けっこういい勝負しますしね

●まずえぬ子さんを包帯で雁字搦めにします。

……。

ああ、いけないよだれが…あら鼻血も。
■100均のひっつく包帯が便利!

●●帽子世界に女性しかいない理由>メルが女性だから拒絶反応を押さえるため

ふむ。と、言うことはNPG機関には男性専用の帽子世界があるということか?
男だけ…ホモォ…筋肉…ハッサン…ねばぁっランド…
なにやら危険なワードが脳内シナプスを駆け巡ったが、あまり深く考えないことにした。
■残念ながら帽子世界システムはメル基準のひとつだけですね











以下、ヨウコ編のネタバレがあります











●ヨウコ編クリアしました!
シキの無印ネタはビックリしました!まさかそのネタが来るとは…
パレードの最後に各ラスボスが通る所が好きです!
自己無限増殖装置が小さくてどこだ!?ってなりました!
本当に素晴らしいゲームを有難うございました!
■遊んでくれてありがとです
シキの無印ネタが印象に残る人けっこう多いですね
無印ネタは回収しないだろうっていう隙をつくからなのかな

●よもやま話シリーズめちゃくちゃ好きです!
ヨウコ編ED後のマリーとナタリーの絡みとかも、もし設定としてあるならばぜひ教えてください!!
■マリーとナタリーはパレードの後でいろいろ話してるんでしょうね
帽子世界の頃の話で盛り上がってそう

●強力な魔法はたくさんあるのにボルトは1つしかなくてラスボスは無限ジャミングしてくるし何かの魔法を奪ってくる、だから何を選ぶのか、そこの駆け引きがとても面白いラスボス戦でした。よかったです。
それにもしあの段階でなんでも制限なく反則的魔法を持ち込めれば、最終決戦のインパクトも薄れたと思うし……
■最後にベストメンバーを選べるから、このメンツなら誰にも負けないって気持ちになった所でアレが来ると余計にインパクト強いのかもしれないですね

●機は熟した、貴様の敗因はただ一つ、そのまま第二形態に移行したことだ!喰らえ!ラストイエスタディ!!!
 仕事中にふと思いついて、帰って実際にやってみたら想像以上にうまくいってしまった...。今まで散々苦戦してきた奴がなすすべもなくボコボコにされるのを眺めるのはカタルシスを越えてめちゃワルの波動を感じますね。
ありがとう!時魔法!ありがとう!シキにゃん!
■ヨウコ編はラストイエスタディが活躍する場面が多いと思うの
それ以前はリンゴだけで十分って感じでわざわざラスト使うまでもなかった

●個人的にナタリーは新約でだいぶ印象が変わりました。
無印では99%管理人一人撃破で唯一リピートで勝てたり、戦闘力含めて一番地味な印象でしたが、新約ではケリーと並んでトップクラスの強キャラ感。たぶん千里眼カットインが大きい。
ちなみに、マスター全魔法とか、愛魔法のアイコンとか、絶望魔法の能力アップ見ると、サガフロのブルー編やりたくなります。
■ブルー編の双子融合はロマンありましたねぇ
相反属性の術を全部取得する上に術ステも倍になるなんて

●ラヴィは序盤頼りない主人公を見てる気持ちでしたね
話が進むにつれ徐々に頼もしくなっていき、最終盤でフォームチェンジ

他の主人公より優遇されてるかもですが、マイナスからプラスに転じるような流れなので、気持ちイーブンな感じ
■ラヴィ編の序盤はダリアがダリアが~って感じでしたもんね
それ見てたナタリーは何を思う

●自分の最終メンバーはツバメ、ショコラ、メルでしたね
何となくヨウコと仲良さそうだなぁというメンバーから選びました。もう一つ理由があるとすれば私がロリコンだからです。
■自分の最終メンバーもツバメ入ってましたね
だって弓がつおいんだもん…カウンターも無効にするし…

●ようやくヨウコ編クリアできました!
ヨウコホームは壮大なBGMと仲間勢ぞろいのおかげかラスボス前のクライマックス感が半端なくって最高でしたね
そんな雰囲気の中ホテルがどうこう言い出したのには笑いましたがw
■ず~~っと引き返せない一本道でフラストレーションが溜まってた所で最後に全開放するカタルシスみたいなのはありますね

●ヨウコ編クリアしました
一番爆笑したのはユノーがあの時代錯誤な服装になった時でした
でもふと思い返すとヨウコがユノーを評して帽子世界でまともな服装をしている人という何気ない言葉が結構重かった

ビッグママやジャコウがあんな格好している帽子世界以上のイカレた組織や服装からの逃避だったんですね
■マリス服はなんていうか、現実世界だと異質感ありますよね
特にサイバネのビルの中であの集団が出ると異質感がすごい

●シキだけ専用ジェムが無いのを残念に思っていましたが、ヨウコ編ラスボス戦で属性値上げのためにリンドラ→Wレボリューションコンボをしたら、予想外のダメージが出て「おおっ!」となりました
やはり時の管理人は偉大なのか…いや、猫耳の力か…?
■シキのリンゴ耐性無効はかなり強くてラスボス戦救済要素なんですよね
シキ本人がジャミング無効できなくてもマスター魔法系のキャラに金属ボルト持たせてトキノフリーズすれば固まってる間にリンゴ投げられるし
ただ、リンゴ耐性無効になってるのが分かり辛いから救済になってない…

●セルヴィアータさんにもカワイイ顔がほしいよおッッッ あともう一枚脱いでください
■顔見えないほうがエロいってだれかがゆってた

●自分はよくある最終回近くの総力戦みたいなバトルが大好きなクチです。その為かメル編の最終章にあたる現実世界への突入がヨウコ編で大幅にパワーアップしているのに大興奮してしまいました。俺に任せて先に行け!と言うテンプレが死ぬほど好きなので帽子世界でそんなシチュエーションに出会えたことに感慨深いものを感じます。仲間達も死力を尽くして戦っているから自分達も負けられないと言うのが最高に燃えますよね!
■ヨウコ編のNPG攻略戦は作ってて楽しかったです
メル編だと仲間全員育成をプレイヤーに強要できないからああいうイベントが作れなくて、ヨウコ編でやっとやりたかったことができて満足です

●ヨウコ編での自分食いのテーマがまさか球体人間のラストダンジョンに流れているのに恥ずかしながら狂喜乱舞して画面に食いついてしまいました。BGMの力って本当に凄いですね。ナタリー編の時は正に不条理な真実に迫るような重厚で悲しげな音楽が一気に激熱な場面へと切り替わるのですから。同時に仲間達が自分喰いと激闘を繰り広げているシーンも差し込まれるのにはまいったとしか言えません。終盤最高の激熱イベントの一つ。
■ラスボス戦同士を繋げるっていうのはヨウコ編でしかできないから、ラスボス戦→別のラスダン突入っていうのをやりたくて
ナタリー編だとラスダンが夜景ビルだったのがヨウコ編で海になってるからイメージもけっこう変わりますね

●いやぁー、びっくりですよ。ネタバレ全開ですがクリスの正体には全く予想できませんでした。思いましたがクリスもラスボスになりえた存在ですよねこれ。絶対に強いですよこれって。システム的には無理でしょうがマナ無し、ゲージ無し、回数制限なしの鬼畜大魔法を連発しまくるありそうでなかったマジックマスター的なラスボスになりそう(勝手なイメージです)。いとしい我が子達、私を超えて己が望む未来を掴め!とか言いそう。
■反則オーパーツ持ってましたもんね、クリス
最後のイベントがなければただのオバカキャラだったんですけど、ユノーと違ってそのオバカな所が逆に不気味というか

●最低でも6週クリアしてヨウコ編ラスボスまで行ったのにゴミ箱ダンクって相当な怒りやな。難易度変更に気付かなかったんだろうか
■難易度ソフトを選ぶのに躊躇する気持ちもすっごい分かるんですよ
だから難易度選択を入れた時点で自分の力不足なのは間違いないです

●ユノーのおじいちゃんって、まぁ結構ヤバいことをやらかす狂気を秘めている一方で、孫が可愛いくてしょうがない普通のおじいちゃんなのかな?というところがなんかいいなと思ったり、なんというかこういう感じの人はいるだろうな感が。
■皆の前では威厳を見せてたけど、二人きりになったら自分の事をおじいちゃん呼びしだす孫大好きおぢいちゃん

●ちょっと前の日記の内容からですけど、帽子世界って5年しか経ってないんですね
ジャニスがジャコウを妹だと認識できない程に成長する年月に加えて、写真のジャコちゃんが12歳前後、今のジャコウが30くらいと思ってたので、現実20年前後は経ってるかと
■ジャニスが生命維持装置に入って約10年後にメルが夢の世界を作りました
今のジャコウの年齢は26ですね

●紅茶シミュを何千回も繰り返した結果の1つが危機一髪だと思うの
■そうきたか!
あれもシミュレーションか!

●クリアしました!本当に素敵なゲームをありがとうございます。ヨウコ編追加前からフレデリカが一番好きでしたが、ヨウコ編でますます好きになりました。隊長のブログでも書かれていましたが、気兼ねなく話せる友達ってのがいいですね。それぞれの主人公で打ち解けてきた最後の方の会話は毎回心に残りました。…あれ?ずっとパーティに入れてたのに家に帰っちゃうの!?フレデリカと添い遂げるエンドをください!!
■フレデリカと添い遂げるエンドは無いんですけど、ヨウコ編でフレデリカ専用イベントを作りました。フレデリカの装備で強さが変わる一風変わったボス戦闘が楽しめるようになってます

●ヨウコ編、やっとクリアしました!難易度通常で通しましたが、やりごたえあってよかったです!素晴らしいところを挙げていたらきりがないですが、最終決戦みんな来てくれてめっちゃテンション上がったし、決戦後現実世界に来たキャラのその後とかいろんなカプ見れて幸せでした…そしてBGMの選曲も好き…こんな素晴らしいゲームを作ってくれて本当にありがとうございます。一生記憶に残るんだろうなってくらい感動しました。
■いっぱい遊んでくれてありがとです。クリア報告聞くと嬉しいです
最終決戦は動作が重くなってどうしようかなぁって悩んでましたけど、もう重くてもいいや行っちゃえってヤケクソ気味でした

●ヨウコ編クリアしました。
本当に楽しかったです、素晴らしい作品をありがとうございました。

印象的だったのはチャティが帽子になってヨウコが立ち直るまでの流れです。
チャティの一方的な選択と、状況を飲み込めないヨウコとの心境の差が…。状況を把握した頃にはもう手遅れでしたし。
そして立ち直るシーンですよ!盛り上がるところでサビが来るのは狙いましたね?涙腺がやられましたよ!
そのあと帽子解放を見てまた泣
■あの時のチャティは一方的でしたもんね
けどゆっくり分かりやすく説明してたら間違いなくヨウコに止められるのは分かってたから強引に進めた側面はあったんじゃないかなぁって思います

●初めまして。先日ヨウコ編クリアしまました!
サポートキャラが好きという話、よく分かります。
そんな自分は無印でも新約でも真っ先にラヴィちゃんを選んで、味方を水魔法で回復させるプレイを楽しんでいたのですが、新約ラヴィ編のラスボス前イベントには感動してしまいました。愛魔法に攻撃がなく、回復・補助に特化しているのも好きで、ヨウコ編ラスボスまで頼らせてもらいました。
楽しいゲームをありがとうございました。
■無印時代からラヴィを選ぶとはやりおる!
新約になってラヴィ選んでくれる人が多くなって嬉しいですね

●チャティって七大迷惑として認識されていたんですよね。
NPG機関は何故チャティを放置していたんでしょうか?
機関側からしたら正体不明でかなり怪しいと思うんですが。
ユノーが関わってるのかな?
■執拗に紅茶せびってただけですからね
世界移動できるデコイは他にもいるしプロバイダー視点じゃ怪しみようがない

●脳筋リザリカゴリ押し勢ですが、無事クリアしました(ヨウコ・メル・ジャニス・ラヴィ)。ラスボスの難易度について、確かに初見のインパクトはありましたが(特にOS)、最終盤で手駒が揃っているということもあり、試行錯誤により勝ちパターンを見出だせると思います。

…最近の効率こそが正義のソシャゲに慣れきっているユーザーにとっては、その試行錯誤の部分を楽しむという概念がないのかもしれませんが(老害的思考)。
■ラスボスはロマサガのサルーイン戦や破壊するものをちょっとだけ意識してて、最初にダメージを激減させるバリアが張られてるんですね。んでラスボスが行動するごとにバリアが薄れていってダメージが通るようになる仕組みです

●ラスボスに絶望大魔法→時大魔法のコンボと、愛大魔法→時大魔法のコンボを叩き込んできました。

つよい
■まるで飲み屋をハシゴするかのように異なる大魔法を回していく戦法を、えぬは「大魔法ハシゴ」と呼んでいます。派手で大好き

< よもやま話~メルファミリー~  | ページTOPへ |  よもやま話~ナタリーとラヴィ >