初めてマジェのゲーム内にウインドウを出したのはどのくらい昔だったか…
あれから随分と時間が経ったような気がしますが、ひたすらシステムを作り続けて今、ようやくその最初作ったウインドウに帰ってきました。
おお、懐かしき戦闘コマンドよ!
わたしは帰ってきた!
ユニットをマップに配置できるようになってから鬼のようなスピードで戦闘システムが作られていって、後は攻撃に関する部分だけを残す所となりました。
CT周りの挙動もほぼ終わり。
移動も作り終わったし、待機で方向決定も終わりました。
FFTの丸い球じゃなくて方向が分かりやすい三角矢印にしました。
むかーし、VXでサイドビューRGSS素材を作ってた時にオマケでATBのRGSS素材も作ってたんですけど、FFTの構造がまんまアレだったので懐かしい気持ちになりながら作っていました。あの時の知識がこんな所で役立つとは!
ATBは合体攻撃とか面倒な仕様がいっぱいあったけど、FFTを踏襲してるマジェはシンプルだからけっこう早かったですね。休み二日かけて大まかな構造は作り終えてました。
そういやスキルを選んだ時、作り始めた当初は「CTリストをマウスで表示させるのに革新的なUIを思い付いたぞ!その名もカーソルロックだ!」とか息巻いていたものでしたが、そもそもいちいちリスト確認の操作をさせてる時点で駄目なUIだって気付こうね当時の自分。
CTリストは常に見えるようにしといて、スキルを選んでる最中はリアルタイムで変動させりゃ良いんです。
これで発動順番をいちいちチェックしていたFFTの仕様とはオサラバさ~。
つーかこれ帽子世界と同じ仕様じゃねえか!
ちなみにリストアイコンの青い光の玉は味方、赤が敵になります。まだ敵ユニットは配置してないからみんな青だけど。
枠が黄色のユニットは今行動しているアクティブなユニット、枠が赤いのはチャージや詠唱中のユニットです。チャージスキルはスキル名もちっちゃく書いてあります。
左右キーかカーソルロック、あるいはマウスポインタをCTリストの所まで持っていくとCTリストにカーソルが飛んでCT順番のチェックもできます。アイコンタイプのリストだとチャージ行動中のスキル名が小さいしユニット名も分からないんで、ちゃんと大きい文字用のCTリストが出るんですよ。
そのタイプのCTリストはキャンセルで呼び出すメニューでも表示できます。
ちなみにメニュー項目は内容もまんまFFTと同じです。並び順まで同じ。
ここらへんのメニュー内容も全部作り終わってます。
んで大きい文字用のCTリストを選ぶと、横にグイーンと伸びます。
FFTと同じ50人分までリスト化されています。
決定キーを押したユニットに画面がスクロールします。
できればこういう寒色系のウインドウスキンは使いたくなかった…
マジェは基本的に暖色系のスキンにしてるから統一性が無くなる。
帽子は統一性が無かったから次こそは!と思ってたのになぁ。
けどCTリストはほぼ常時表示する窓になるから、主張の強い暖色系にすると邪魔に感じさせるかもしれないのでしょうがなく寒色系スキンにしました。
それでもそこそこ主張してくるけどしょうがない。暖色よりかはマシだ。
まぁプロの作品でも寒色と暖色ごっちゃにしてるの多いしそこまで厳密にせんでもいいかな。FFTも寒色暖色ごちゃ混ぜだったし…
メニューにあるユニット一覧を選ぶとワールドマップの編成画面になります。
ただし選べるコマンドはステータス確認と並び変更とマップにカーソル移動させる事の3つだけです。ここらへんもまんまFFTと同じですね。ユニットがマップと同じ方向を向いてたり死んでたら倒れた画像になってたりって部分まで全部同じ。
…とまあ、こんな感じでものすごい勢いで進んでます。
触った感じは本当にFFTって感じになってきて楽しいですね。
9/18までの拍手お返事です。
■日本の武将で一番好きなのは千利休かなぁ
■えぬサイズはえぬえぬってしてるのでお勧めできません
■やはりそうだったかおのれあの淫乱ナースめ!
■廃墟の写真集何冊か持ってる
■まだまだここからよ
■なんかプレイヤーが中間管理職みたいだな
■出撃枠がデフォルト!?それだ!!なぜその発想に至らなかったんだ!
編成リストの一番上のチームをデフォで並べておけば前回の編成じゃなくてベストチームも常に出せるしプレイヤーが自由に選べる。しかも最短でボタン3回になるから最速0.5秒で出撃できるぞ!これは良い!テストプレイもはかどる!
■デジモンで百合だと…聞き捨てならぬな
■まぁでもしょせんアマチュアですからね
その仕事に責任を負ってないんですよ自分のは
■前回からさらに早く出撃できるようになったぜ!
■装備とスキルはさすがに手が回らんなぁ…
まぁでもせめて出撃チームくらいはセット登録できないとね
■やだなにそのやる気ないデスクトップのファイル名みたいな羅列…
■なんだっけバイクの遊戯王だっけ
■ろくなのがねぇ!
■ほう。時間があったらチェックしとくね
■YES。敵の増援が途中から出てくることもなし
フェアプレイの精神がないとね!
■たぶん理由の8割くらいは自分がイライラするから快適にしてるだけという
■出たなCAD使いめ!さすがにマウス特化のUIにしてしまうとコントローラ派が置き去りになってしまうので、あくまで折衷案的なUIなのです
■同じ内容のコマンドを何回も何回も入力してると何かいろいろ感じることはあるんですよね。アクションだとそういう作業感みたいなの薄いからRPGもアクションばっかになっていってるのかなぁって
■ケキョケキョ
■なんで自動車学校やねん!
すんごいエロい女教師の授業を受けると生徒はみんな女好きになるの
んですんごいムキムキな男教師の授業を受けるとみんな男好きになるの
■Romancing!
■変態じゃねえか!
■まだまだこれからテストを重ねて改良されていくのです
UIが面倒なゲームはテストする気が起こらないんですよ
■ツクれぬなら ツクれるまで待とう エターナル
■おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです
ぼくにほんのぶしょうでいちばんすき