RPGはハードルが高い
2015/03/30
幼少の頃、自分が始めてドラクエのゲーム画面を見たとき、「何このつまんなそうなゲーム」というのが第一印象でした。
友達のねーちゃんが遊んでるのを後ろから見てたんですけど、同じ画面から一向に進まない。小さい文字がダラダラ流れてるだけで、同じ部屋をずっとウロウロしてる。それが面白くなさそうに見えたんですね。
ちょっと歩くとすぐダラダラと文字が流れて、もうそれいいから早く先の画面見せてよ、とイライラしていました。
当時の自分にとって、画面がスクロールして敵がどんどん出てきて先に進むことが「ゲーム」だったんです。だからドラクエの面白さが分からなかった。
ねーちゃんもあまり意味が分かってなかったらしくて、最初の王様の部屋から先に進めない。実はドラクエ1は全てのコマンドを駆使しないと扉が開けられないようになっていて、それがシステムのチュートリアルになってたんですね。
まだRPGが浸透してなかった当時、王様の部屋から出るのにみんな苦労してたんですよ。宝箱から鍵を取ってコマンドで開けるを選ぶ、たったそれだけのことがハードルになってました。というかそれがゲームになってました。
これが初めてRPGというものを見た印象。
要するに最悪といってもいい感じでした。
それがどうしてハマることになったのかというと、雑誌の解説や友達の話を聞いて「ここが面白い」というのを教えてもらったからです。つまり、自力でドラクエの面白さを見出せたわけではありませんでした。
自分のかーちゃんもたまにマリオを遊んでましたが、亡くなるまで結局ドラクエは遊びませんでした。「たくさん文字を読むのが疲れる」だそうです。
RPGは興味ない人に対してハードルの高いジャンルだと思うんですよ。
今でこそ花形ジャンルになってますけど、冷静になって考えてみるとけっこうニッチ要素が多いというか、ハードルが高い。
だから何だと言われてもアレですけど、少なくとも自分の経験上では、RPGの面白さは自力で見付けられなかった。とりあえずやってみろ、では面白さを感じる前に投げ出される確率の高いジャンルじゃないかなぁと。
今の時代で初めてRPGに触る人は、どんな風に見えてるんでしょうね。
情報は十分な時代だから問題ないのかな?
ただ、すぐに面白さが分かるジャンルじゃないし、やっぱオープニングはめっちゃ大事でしょうね。
3/29までの拍手お返事です。
■ファーストならまだしも、サードでPS4独占特攻する勇気は褒めたい
■元がゲームだからゲームの二次創作はまずいってことかな。アイマスとかどうなんでしょうね、そういやあんまゲーム見たことないなぁ
■やっぱりハードは重要ですね…
■テイルズのジャンルは毎回ネーミング長いみたいなもんか
■うわー面白そうですね。確かにこういう方向性のあんま見ないなぁ…
サガ新作は情報が全く出てこないですしねぇ、何ともいえない
■ゲームはユーザー時間の取り合いですもんね
■ハッサン「よく筋肉とホモセクシャルを結びつけられるんですけど、筋肉への憧れは人類共通だと思うんです。だから弱かったんですよテリーは。あ、過去形になってるのはヒーローズが出たからなので、今後どうなるかは分かりません。彼の筋力トレーニング次第でしょう」
■そうなんですよねー無色透明キャラよりも個性のあるキャラのほうが改変二次創作されやすいのもありますし
■クロノは突っ込み激しそうなイメージ
「なんでそうなるんだよ!」とか毎回言ってそう
■それ以上いけない
■ゼルダ→にわとり 聖剣→うさぎ
■そういう振り分けか…
■シナリオ作ってると日記のネタにしづらいねん…堀井雄二がDQ3作ってるときに日記で「いやーバラモスの裏で大魔王ゾーマ作ったんですけど、すごいですよーアレフガルドが出てきちゃうし」とか書いてたらアレじゃないですか
■プレイヤーがどんな遊び方しようがシステムで戦闘後の成長要素があったらRPGなんじゃ…
■コツコツと積み重ねるのが好きですねぇ。シムシティとかポピュラスとか好きでした
■今はよほどのことがない限り、外れがありませんしね
■バイオは新作でQTE排除してきましたね。アクションはアクションでマンネリとの戦いがないわけじゃないでしょうし
■いいネタが出てくるように毎日あえいでます…
■聖剣伝説4が酷評されてる一番の理由は、RPGじゃなくなったところじゃないかなぁと思うんですね。あれが聖剣じゃなかったらたぶん許されてた
■もはや何を言っているのか分からん…
■やっぱ貸した種返せよ
■クリフトとデキてたのはアリーナじゃなくてミネアだったし、ティーダとデキてたのはユウナじゃなくてルールーでした。脳内補完で…
■ちまちま育てて冒険したいなぁって気持ちでショップのRPGコーナーに足を運ぶ感じですね自分は
■まあゲームに限らず新聞でさえおかしい記事多いですからね
■RPG探検隊でいうRPGってコンピュータRPGのことなんですけど、肝心な前提を示せてなかったのは申し訳ないです。主語が大きいというのは全てのRPGとか完璧なRPGみたいなスケールが大きすぎるものを指すわけで、RPGジャンル化のきっかけになったタイトルは「主語が大きい」とは言わないと思いますね。あえて主語に突っ込むなら、RPGが生まれたのはTRPGとするか派生したCRPGか「主語がボヤけてあやふや」じゃないでしょうかね。
深淵はTRPGなので、CRPGとは進んでいる道(枝)そのものが違うと思います
あと、ショップ棚・ジャンル分けはゲームの本質に触れるとても重要な要素だと思いますよ。結果的に付けられたラベル以上の意味はありませんが、ラベルを付ける基準は重要かなぁと。
本質は崇高なものではなく単純であるべきって考えですね。
深く掘り返さないと見付けられないものであれば、それが無くなった時に気付きにくい。誰でもすぐ気付けるものこそ、その有無で性質が変わりやすいもの「本質」といえる気がしてます
■なつかしすぎるだろ!
< ツクールをスマホで遊べるツール
| ページTOPへ |
RPG論3 >
日本一の新作がPS4だから買うしかないのです