あかん。
このまま進むとか言ってたけど、もう立ち絵変えたくなってきた。
ほんと病気ですね、ビョーキ。
そもそも厚塗り時間かかりすぎやねん。
それで納得できる出来ならいいんですけど、そこまででもないし。
もう何のために時間かけてんのか分からなくなってきた。
そーゆー時は、あれです。
初心に返るべきですね。
何がやりたいのか、そのやりたいことをやればいいじゃんっていう。
何となく厚塗りは自分向きではないきがする。
やっぱベタ塗りだな(←病気)
ベタ塗りといっても前と同じじゃモチベ持たないし、何かしら進んでいかないといけないわけでして。
んで考えたのが「イラレっぽい手描きベタ塗り絵」
これが自分向きなきがする。
厚塗りから方向性が270度くらい変わってるけど。
え? なんじゃそりゃって?
要するに、イラレで描いたっぽいけどイラレは使ってないというか。
ベクター線っぽいけどラスター線というか。
イラレっぽい絵ってのは、例えばこういうの。
わかりにくいかなぁ…
イラレってのはアドビのイラストレーターってツールのことなんですけど、ツクール作者だと
とりさんが第一人者なので、そっちのブログを見ればどんなものか分かりやすいかも。
基本的にパスを置いて線や塗りで図形を作っていく感じというか。
とても綺麗なタッチの絵が作れるわけなんです。
人によっては線画をイラレで作って、塗りと仕上げをフォトショって方もいらしゃるかと思います。あまりにキレイすぎるので、「おお~これイラレで作ってるっぽいなぁステキ!」と感じちゃうんです。
しかしプロのイラレ使いならいざ知らず、普通にイラレで線画のクリンナップを作るのはめっちゃ手間と時間がかかります。工程としては、下絵をイラレに展開してパスを取りながらクリンナップってな印象ありますけど、それがめっちゃキツイ。
だからイラレは使いたくない(←正直)
けどイラレのあの独特のタッチは好き。
そんなわけで、イラレっぽい絵だけど手描きってのを模索してるわけです。
今の時代、ネットで検索すれば「絵の描き方」で多くの講座がヒットします。
あまりにも数が膨大すぎて、とても全部はチェックしきれないほどです。
そのうち「絵の描き方講座の探し方講座」ってのができそうな勢いです。
んで、探しました。
イラレっぽいけどイラレじゃない「何ちゃってイラレ絵の描き方」講座を!
あれだけいっぱいお絵描き講座があるんだから、ひとつやふたつヒットしてもいいだろう…!
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
…ウン、ナカッタヨ。
なんでかなーぜったい需要あると思うんダー
イラレめっちゃめんどくさいしサー
でも、イラレっぽい絵を描きたいならイラレ使った講座になっちゃうのは自然の摂理なわけでして、そりゃ無いのもしょうがないかなぁ…
と、ここまでが厚塗り立ち絵を作る前の話。
ないから「じゃあ厚塗りでいってやる!」となったわけです。
でもやっぱり厚塗りは自分向きじゃないかもと思い始めて、じゃあ「何ちゃってイラレ絵」を自分で考えて模索するしかないと思い至りました。
ちなみに先程のテルテルボーズみたいな絵ですけど、イラレは使ってまへん。例えに使う絵すらイラレで作るのはメンドイんですよ。
んで、こーじゃないあーじゃないと彷徨いながら、先日のドーラ絵(帽子なしパターン)の線画をなんちゃってイラレ絵風にクリンナップしてベタ塗りに変えたのがコチラ。
基本的に先日のドーラと同じ絵で、線の引き方と塗り方を変えただけなんですけど、かなり違う印象にナッタネ。同じ絵なのにネ。やっぱ線と塗りは絵のイメージを決定付ける要素ってことなのかナ。
特筆すべき点は塗り時間が1/5に減ったことです。早くて楽すぎわろた。
こっちのタイプのほうが今公開してる帽子世界に近いかなぁ…
いろいろ方向性が変わりすぎて本当にアレなんですけど、これだけ作業時間に差があるならまだ6人の段階で変えたほうがダメージが少なくて済みそうだと思ってまして…まぁでも作業時間が短くなるっていうのは、作業効率の問題じゃなくてやっぱ向き不向きの問題なのかなぁという気がしないでもなかったり。
また病気が発症して厚塗りに戻ってたら笑ってやってください。
2/14までの拍手お返事です。
■ころすきか!
■そうそう、今までできてたのができなくなったら不満になりますしね。
連戦は戦闘前にマナ回復を待ってられないのも大きいですね。
■シキは別人化する予定です。かっこいいというより、病んでる感じに…
■ぽけっとは故障中なのです
■差分どころかまたやり直しという…
でも最終的にはやり直したほうが絶対に早い!
■デメリットを課して調整するんじゃなくて、メリットで調整する手法は素晴らしい着眼点ですねぇ!ボーナスを狙うことで効率化も図れるし、本当に素晴らしいアイディアだ!
■すまぬ… 病気ですまぬ…
■まぁ連戦があるって分かんないですからね。だから序盤のヤマ場に出しとこうかなぁと思って。
■ノ、ノーマルってことだもん!
■しぬって!それぜったいしぬってばよ!