だいぶペース上がってきた。
絵とか文章にありがちな、作った直後は何も感じないけど時間が経つにつれて粗が気になってくる例のアレ問題。あれ何て呼べばいいんでしょうね。
まぁとにかく、アレ問題ってことにしときましょうか。
どう対処するか考えてたんですけど、ひとつ思いついたことがありましてね。
完成に時間がかかるなら、絵やテキストを最初に作ればいいんですよ。
そうすると完成する前に粗に気付けるから修正が間に合う。
あれ?それってエターナルになるんじゃね?ってのは置いといて。
今もこうやってなんも考えなしに立ち絵をアップしてますけど、もちろんそのままゲームに出すことはないと思います。
絶対に粗が気になって修正する。
うん、もう分かってるから。
いい加減、自分のパターンくらい覚えるから。
そーゆーやつだから、自分は。
だから練習してから本番を作るとか、そーゆーことはしないほうがいいんだ。
そんなことしてもどうせ修正してやり直す。
そーゆーやつだから、自分は。
だからもうテキトーに本番作って、時間を置いて寝かせときゃいいんだ。
すでにもういろいろ修正したいとこあるけど、あえて手を付けずどんどん先に進んでいけばいい。どうせ今修正したって、後でまた必ず修正するんだからやらないほうが効率いいはず。
…ってことを考えたら、立ち絵作成のスピードは上がったきがする。
修正前提で本番を作る感じ。
まぁどうせ後でまた手を入れるんだからいいんじゃね?みたいな。
気楽にサックリいこうぜ、みたいな。
え? タイトルにソチが入ってるのに内容全然違うじゃねーかって?
だってテレビがないからオリンピックも見ようがねぇ。
2/12までの拍手お返事です。
■曹操軍ってそんなに鬼畜なのか…
■ツクールでできることをC++でフルスクラッチする利点が思いつかない…
ああ、でも「できなかったことができるようになる」っていう新鮮な快感は大きそうですね!
■おーなるほど、群れ単位の管理か…そりゃ使えるな!!
敵100体とか戦闘重くなりすぎるからどうしようと悩んでいたけど、その方法で攻めるという手がありますね。
■ゲームのコンセプトが「いちいち回復すんのダリィ」ですからね…
やっぱ連戦を推す方向かなぁ
■和服はあんま肩幅出したくないんですよねぇ
■ラヴィはあの方向性でいいのかしら?
ターン回復系は、ジェムやオーパーツに似た効果がありますしねぇ…
■本人が好んで着ているノリですね。ボスの時に包帯攻撃とかしたかったなぁ
■ゆりんゆりんでいくぜ!!
■そのうち刺されそう
■ふぅ、ラヴィは何とかおkか… 命の管理人は分かりやすくていいけど、ドーラが鬼門だなぁ… どうしよ。
■絶対に許すな(白目)
前のは時間に切迫しながら作ってたけど、今はもう完成した後だからゆっくりのほほんと作れるのが大きいですねぇ
まさに外道