カテゴリー

















敵とは

2012/06/19

今日のネタは「敵」です。

自分的にバトルもので最も重要なものは、敵だと思っています。
主人公たちが魅力的で敵に魅力がないパターンは、少年ジャンプでどんどん空気化していく打ち切りバトル漫画にホント多く見られる気がするんですよ。

何でそんなに主人公を弄り回して魅力的にしようとするのかな…
順番が違うと思う。ぶっちゃけ主人公なんて空気でいいと思う。
バトルものなら敵ですよ。一番力入れないといけない所はここでしょう。

え?なんでかって?
例えばアレですよ。
魅力的な主人公がどうでもいい敵と戦う話。
どうでもいい主人公が魅力的な敵と戦う話。
来週の話が気になるのってどっちっすか。

ていうか、魅力的な主人公がどうでもいい敵と戦う時点で、もう主人公の魅力っていくつか半減してる
んじゃないですかね。
だから、厳密にいえば上二つの比較は…
魅力的な主人公がどうでもいい敵と戦ってるうちに魅力が落ちていく話。
どうでもいい主人公が魅力的な敵と戦ってるうちに魅力が増えていく話。
こうなりますよね、どうしても。

え?主人公も敵もどっちも魅力的なのが一番じゃないかって?

いやいや…それを狙ってるから打ち切りマンガが無くならないんじゃないんですかね。はっきりいって欲張りすぎですよ、そんなん。

熱力学第一法則ってのがあるでしょ?
キャラの魅力ってのはその法則に当てはまると思うんですよ。
ひとつの作品の中で魅力の絶対値は決まっていて、減ることはあっても増えはしないというか。
誰かの魅力が増えれば、その分だけ別の誰かの魅力は下がっている。
魅力量保存の法則といいますか。

だから、めいっぱい主人公を魅力的にしようとすると、敵がどうでもよくなる。
主人公も敵もどっちも魅力的にしようとすると、どっちも中途半端になる。
これって、作者の力量の問題でもない気がするんですよ。

分かりやすい例を水戸黄門で考えてみましょう。
かつて水戸黄門に「助さんVS格さん」という回がありました。
あの怪物的強さの助さんと格さんが戦うお話です。
普通に考えると「なんで戦うことになってんの?」というインパクトがあって、先が読めないし魅力的な回ですよね。

でも実際に見てみると、そう大した話じゃなかったんです。
なぜか。
最大の理由は、助さんと格さん両方の顔を立てる形で着地させるため、戦う理由も結果も微妙にならざるをえなかったんですよ。
デスノートで例えると、ライトとLが組んでヨツバを追い詰める回は二人の魅力って確実に落ちてたと思うのです。魅力量のやりとりが二人の間で発生しないから、興味が減っていくといいますか。

ついこないだ、コナンVSルパンっていうコラボ作品がありましたけど、二人が一緒に出てるから作品の魅力も二倍になったのかっていうと、たぶんそんなことないと思うんですよ。
人気作の主人公が何人も出てくるオールスター作品。さぞ魅力に溢れるものだろうと思うかもしれないですけど、実際は各主人公の魅力が作品の中で分割されるだけだと思うんです。

何が言いたいかっていうとですね。
魅力って、その総量は保存されてる気がするんですよ。
一方を立てるには、一方を引かせることも重要なんじゃないかなって思うんです。敵を魅力的にしようと思ったら、涙を飲んで主人公を引かせることも大事だし、その逆も然りなんじゃないかなぁと思うのです。
それを無視して敵味方両方を立てようとしても、もがけばもがくほど両方の印象がどんどん薄くなっていくんじゃないかなぁ。

敵をカッコよく見せるために、話の筋に影響しないモブを噛ませにしても、心に響かないと思うんです。話の筋に影響するキャラを5人6人と退場させていく敵になって、初めて心に響いてくるというか。
魅力ってのは無限に湧き出るものじゃないと思うんだけどな~
その量は保存されてる気がするんですよ。


6/18までの拍手お返事です。

●ガチホモ要素を追加すれば百合要素と相殺されて一般向けになるらしいですよ^^
■なんでやねん!余計にニッチ向けになってるねん!

●友達が「今日のパンツ水色なの!」って言ったのを「今日のパンツでぃずにーらんど!」って聞き間違えました。
以来パンツの隠語がでぃずにーらんどに…

えぬさん、私は末期なのでしょうか…
■いえいえ大丈夫ですよ。次回来院するときはご家族の方をお連れいただけますか。いえいえ大丈夫ですったら。

●おまけルートというか、「みつめてナイトR」の周回プレイで奇数周と偶数周のイベントが変わったりするのを思い出したり。
■おもしろい要素ですね。周回はプレイヤーの負担も大きいから要素として入れるには勇気がいります…

●百合クエストか…百合が700UPした!
イベントで結婚まで逝くしかない!
■世界中から男を消す百合魔王モノならネタで考えたことはあります。
確かにこの魔王がいると世界は滅びます。

●ツクろうとして一旦まとめたなら切ることになっても次に役立つはずさ

個人的にラスボス予想RPGといえばヘラクレスの栄光の3以降かなっ
あとエストポリスはどっちかというと2周目を頑張らせるために話を足した印象
■ヘラクレスもエストもやったことないんですよね…特にヘラクレスは名作という話をよく聞くので気になっているんですけど。

●やっぱりラスボスの出し方って問題ですよねー。
自分の場合は「これがラスボス」という明確な目的を持たせる為に最初から目立たせまくりますが、やはり目立ちすぎても「なんじゃコイツ」ってなりますよね。
「適当にやってると違和感があるけど、シナリオをしっかり読み返せばラスボスである理由がわかるキャラ」って、結構貴重かもしれません。

王道でないキャラが成功するとかなり印象に残るキャラになり得ますからね。
その辺りはゲームシステムと同じようにハイリスクハイリターンなのでしょう。
■おお、ラスボスが最初から目立つRPGって意外と少ないと思うのですよ。このカードを切るのはなかなか勇気がいる気がして。

●ネタバレ:ラスボスはえぬ じゃなくて わかってますよ 今回の日記自体が深読みマニアへのミスリードだってことくらい そうじゃなければアレがラスボスだって事になっちゃうじゃないですかッ いえ本当は何もわかってないアレアレ詐欺でした
■ドキッとしちゃうじゃないか。ほんとズバリ当てる人出てくるんだから怖いんですよ。ならネタにすんなよってのは置いといて。

●意外なラスボス
スプラッターハウスというゲームがありまして。
どう見ても13日の金曜日な主人公が、ヒロインを救出するために化け物屋敷に殴りこむのですが。
ヒロインにやっとたどり着いたと思ったら…

ウボァー

な感じで襲ってくるのですよ、ヒロインが。グロモンスター化して。
シルビアラスボスのウソネタを思いっきり素敵に実現しやがった素敵ゲームですよ。

というわけで百合ん百合んゲーと見せかけて、実はラスボスはハッさんですね分かります。
■あれは秀逸でしたねぇ。エンディングのBGMもめっちゃ悲しいんですよ。
さすがにファミコン版では変えられてましたけど、PCエンジンのはいい意味でB級ホラーっぷりが素晴らしかった。

●百合+トリック+健全=帽子世界ですか。
どんなゲームになるのか、ワクワクは止まらない…
■これまでの探検隊の中でいちばんシリアスなゲームですぜ。

●>エロ本にある女子の裸は無価値。健全本の女子がほんの僅かに見せるエロスこそ至高。

その理論だと、百合を追求すればするほど至高の百合からは遠ざかってしまうんじゃ・・・

個人的な好みですが、爺とオッサンがいると色々面白いと思います。ほら、スイカやプリンに塩を少し入れるような感じで。
■えぬ的至高の百合とは、ノーマルとアブノーマルの境目が危うい系。
婆とオバサンはどうでしょう。

●ミステリとRPGは以外と相性がいいのかもしれませんね。最近だとペルソナ4とかありましたし。ラスボスはRPGの花なので意外性があって、しかも存在感に溢れているなんてそりゃ、やる気も出ます。
■ミステリとRPG、なかなか面白い組み合わせですねぃ。
ペルソナも2以降やってないんですけど、ちょっと興味出てきた。

●ラスボスで一番困るのはラスダンを進んでいると急にラスボス戦が始まるというパターンです

ドラクエのように禍々しい部屋に入ってボスに話しかけて戦闘が始まるならいいんですけど、部屋に入った瞬間に強制ムービーになって戦闘に移るとパーティーも自分自身も準備不足でボス戦を楽しめない事態に陥ります。

そして心の中で
「普通ラスボスの前にはセーブ箇所を置いとくもんだろうが!!」
と、愚痴るわけですよ奥さん!!!

というわけでラスボスも楽しみですけど、そこまでの盛り上げも楽しみにしておりますよ
■あるある。あるある探検隊。FF5はラスボス前の長いイベント見た後、セーブポイントまで戻れて戦闘直前を記録できるというFFシリーズの中で一番良心的なものだったな~

●初めに主人公とラスボスを選択して、ストーリー上でラスボスを倒すためのフラグ(大義名分やら悪逆非道なイベント)を集める。というのも面白そうですね。復讐に燃える主人公なら、大事なNPC(ヒロイン等)を助けない事でシナリオが進む。とか。
■なるほど。前ツクってたマジェスティアは主人公選択の時にラスボス名も表記して「こんなラスボスと戦いたいならこのキャラを主人公にしてネ」みたいなのをやってました…

●次回作はハッサンが漢の熱いパトスで
敵にせいけんづきを食らわせていく、
筋肉あふれるRPGですね。
■否ッ!イケメン制服軍団が己の信義をかけて戦うジャニーズ風RPGでありちと不安。

●ラスボスの話ですが、
叙述トリックも騙されるのも好きな私としては
すごく楽しみですよ~
陰ながら応援してます 壁|・_・)ノ

ところで、イケメン制服モノってめちゃくちゃ気になります!
妄想で終わらせないで~
■あら、ありがとです。新撰組みたいなのを学園に当てはめて学生運動するRPGです。自分のイケメン基準が世間と合致するのか不安です…

●ギャグだから許されるネタを存分にやりたいなら、
最初からバカゲーというエクスキューズがいると思うんですよね。
あの「天下布武」のゲームアーツの作った世紀のバカ歴史シミュレーション
「HARAKIRI(ハラキリ)」というのがありまして、
時系列を無視した武将競演、武将のハラキリ突然死、天災的に現れる元寇や黒船など、
そのカオスっぷりはバカゲーまとめに詳しく紹介されてますが、
やってみるとそれらカオス要素が、実は「信長の野望」の抱える構造的欠陥
(後半作業ゲー化、複数回プレーの代わり映えのなさなど)
に対する明確な回答として存在しているのが分かるわけです。
つまりゲームデザイン的に必要不可欠なのです。
ただし、万が一にもこれをまともなゲームと思ってプレーする人がいたら
激怒すること必至でありますので、
既に馬鹿っぽいタイトル、勘違い外国人が作ったという設定(あくまで宣伝で、本当は純国産)、
爆笑必至のOP(忠臣蔵の討ち入りでSYOGUNが討ち取られて天下人不在)
と、バカゲーだというアピールを最初にこれでもかとやってたりします。

ラスボスネタのほうに関しては、
かの岡本太郎は言いました。
「行くべきか迷っている方向は、行きたいと思っている方向」
 僕からアドバイスできるとしたらこれでしょうか。
 まあ、どうしても無理っぽければ、やはり次回作にとっておくのが吉でしょうか。
…なんか、「もう喋るな!寝てろ!」「いいや、今言わせてくれ」
みたいなやりとりに思えてきましたが。
■なるほど…たしかに迷ってるってことは未練があるってことだし…できるだけ上手に入れる方向を模索するのがいいのかな。

●ルート分岐でラスボス変わる作品は色々あったがランダム選択されるのはワイルドカードしか知らない
■ラスボスがランダムで変わるってのはすごいですね。

●かの有名な洞窟物語の作者は一度完成した洞窟物語を友人に一蹴されて、それを廃棄して作りなおしたと言います。
製作者本人がプレイして満足なのかを求め続ければいいと思いますよ。
■一蹴できるとは、いい友人に恵まれているのですなぁ。
自分がもし友達のゲームを遊んでも、たぶん悪い部分って指摘できない…

●ラスボスは××××××××××××××だったり!!
いや、×××××××××××××××なんですけどね・・・
■当てよったァ――――!!!やっぱり当てる奴いやがったァ――!!
さすがにあれはやばかったかいやでも伏字にしたしだいじょうぶだよねうん

●えぬ様
新作ゲームの完成がいまかいまかと楽しみにさせていただいています。

ゲームではなくサイトについてなんですが、
IE7だと「メールフォーム」のお名前やタイトルなど、拍手コメ書くところのHOMEへ戻るなどの文字が横半分の下しか見えなかったり、「TOP」にある訪問人数も半分になっています。あと、6月4日の日記(『生存報告』)をひらくと右のサイドメニューの「アーカイブ」から下が見れません。
これってサイトの仕様なんでしょうか?えぬ様のほうで問題なさそうでしたらブラウザのせいにしておきます。

ゲーム製作がんばってください!
■サイトがね…いろいろ不具合あるんですよ。とりあえず何とかしたいと思ってるんですけどもうしばし我慢のほどを。すんません。

●>Webパワードールズ (以下略)
>健全 (以下略)
>隊長の帽子の次回作へのやる気 (以下略)
『隊長が百合要素ないゲームを今後作ったら、人類が1年以内に絶滅する』呪いをかけました。
■実は先着で違うゲームに誘われてるので参加はできそうにないです、もうしゃけない。あと探検隊は百合要素のあるゲームしか出してないけど、自分の今まで作った全ゲームの内訳は非百合ゲーのが多いのですよ。じつは。

●以前は百合好きだったのですが、何故か最近、百合がキモくなってしまいました。帽子からも百合ネタ消えたらなーなんて身勝手なこと考えてしまうくらいですよ。自分の百合好きが消えてしまうなんて想像もしていませんでした。帽子完成までに百合好きに戻ろうと頑張っているところです。えぬさんにも俺と同様なことが起こらないことを祈っています。
■いえいえ、揺れ動いて当然のジャンルというか最近は特に飽食傾向にありますしね。自分は年期がもう10年単位だから離れることはないと思いますけど、違うジャンルに挑戦したいって気持ちはいつも持ってますね。

< 戦闘デザイン  | ページTOPへ |  帽子世界のラスボス  >