仲間は自然にできるもの
2012/06/07
シンボルエンカウントはイベントを使わずスクリプト制御でいけるようになりました。これでダンジョン単位の一括設定も可能になり、製作効率もグッと上がりました。つか、敵キャラをいちいちマップに配置してたら完成せんわ。
同様にトループ設定もスクリプト制御に変えました。
いちいちグループを一個一個作る時間が惜しい。敵が100匹いたら300パターンくらいいるでしょたぶん。そんなの手打ちで一つずつ作ってたらキリがないと思って。
だからグループを作るんじゃなくて、敵自体に「こいつは○系の敵とつるみやすい、平均○匹で出現しやすい、稀に○系の敵と組むが、その時こういうコンボが成立するからやばい」みたいなデータを設定してやりゃいいんですよ。
あとはその敵が勝手にグループを作ってくれるんですから。
王女様と薔薇の騎士も自動トループ設定だったけど、設定自体は手打ちだったからパターンも簡易的で、面白みに欠けてた部分がありました。帽子はそこらへんの反省を踏まえて、より個性を引き出したグループが自動で作られるように工夫していきたいところです。
弱いけど数で押してくる、強いから単体で出る、そういう単純な所で止まるのは避けたいですね。グループ設定はもっと工夫したい。
自分の動きが遅いから敵を足止めできる仲間を好むとか、攻撃力が無くて補助が得意だから火力のある仲間と組みたがるとか、戦闘での連携を踏まえた部分までつっこんで設定していきたいです。敵には性格もあるから、寂しがりやは徒党を組みやすいとかも入れられます。徒党を組む分だけ行動パターンを弱気にすれば、ある程度なら戦闘バランスを取ることも可能です。
まぁそこらへんのバランス調整は最後になるかなぁ。
とにかくゲームの体裁を作り上げることが先です。
マップにアイテムが配置され、敵が徘徊するようになってようやくダンジョンが息をするようになりました。あとはイベントを作ればおkなわけです。
とはいえ、そのイベントが一番問題なんですけどね。
量的な意味で。
6/6までの拍手お返事です。
■言われてみれば何かクマが多いな!自分はどちらかと言えば親をウザったく思う属性の人間だったので、思い出といえるものは非常に少なかったりします。そういや親と一緒に映っている写真って小学校時代しかないですね。
■もやっさんに言うの忘れてたゴメンなさい。でもさすがもやっさん、ちゃんとイングリッドだけじゃなくて他NPCのお姿も見せてくれるとは。
■進んでないようで進んでいるのが帽子世界。
ここ1週間はちと手が付けられなかったけど…
■こうやればエターナル回避できるんじゃね?みたいなネタも日記にしていきたいですね。
■下から見上げるパンツも、スカートがめくれて見えるパンツも、いまいち趣が足りないと思うんですよね。通はホックの外れたスカートのスリットの間から見えるパンツを好むと思うんです。
■やばい気持ちすごい分かる。あれ突然なるから困るよね。
細菌が入ったのかと思ってアルコールを鼻に塗ったら眼が~!めがァ~!
■引きずってるのかな…今日は月命日だから寺に手を合せに行ったけど、だいぶ意識しないようになってきたかなと思ってたけどまだまだ甘いか。
■アルマゲストですね。自分もLv15クリア狙った時の最難関はアルマゲストでした。神竜オメガはパターン知ってればそれほどでもないんですよね。
■最後は1ドットになり、主人公もドット疲れるわけですね分かります。
■FF8のアルティミシアが未来のリノアだったネタを思い出しました。これ系は案外、ゲーム中で明確に示さず推測で遊び手に考えさせる方向のが正しいのかもしれませんね。
■VPやろうやろうと思ってずっとやれてない…横視点で探索するRPGってありそうであんまりないですもんね。ちょっと不思議な感覚を楽しんでいただけたらいいなぁ。
■おおっと、ここでもVP!帽子のイメージってVPが近いのかな?
■プレイ感覚が同じものは出さないようにしてますゆえ、帽子はこれまでと全く違った感覚で遊べますぜ!百合は…どう思われるだろうか…アレは…
■ディアブロ3解禁っすか…
1しかやったことないけど、あれは面白かったな~
一人で遊んでもちゃんと面白くなるようにしてあるのがすごかった。
オンゲって、その部分を切り捨ててるとこあるじゃないですか。
■麻雀は一時期覚えようと思ったこともあったけど諦めましたね。
子供の頃、消しゴムでオリジナルドンジャラ作って友達と遊んでました。たぶん自分はゲームを遊ぶよりも作るほうが好きなのかな。
■周回要素は度胸いりますね。まずそこまで遊んでくれるという自信がないと作れない。えぬみたいなチキン作者にはハードルが高いですけど、一度はあこがれる要素ですね。
■お父さん お父さん! 魔王に連れて行かれるよ!
魔王が僕をひっぱっていくよ!
■つまりロンをした衝撃で場外まで吹っ飛ばされ血まみれになるアニメということでありまするな?
■ドラキュラはゴシック調の世界観がたまらないですね。それにマッチしたサウンドがまた最高なのです。毎回倒される同じラスボスのDr.ワイリーと対極にいる存在といってもいいでしょう。
■見るの忘れちゃった…金環日蝕も完全スルーだったなそういや。
あまりにも珍しいものは逆に興味が薄くなる、捻くれた性格だからかもしれません。素直さが足りない!
■どうもあリン
< 赤ネーム
| ページTOPへ |
生存報告
>
今回の記事を読んで、ひょっとしたらえぬさんはお母さんにクマのぬいぐるみをもらったことがいい思い出になっている、とかまたは関連したそういう記憶があるのでは?なんて思っちゃいました。