カテゴリー

















サイト大改装

2011/12/05

はい。RPG探検隊は今日から装いも新たになりました。
何ていうかすっごい手間ヒマかかったけど…何スかアレ。HTML直打ちでサイト作るのがこんなに大変だったなんて聞いてないよ!
死んじゃうよ!

え? 大して変わってないじゃんって?

この!そこに直れ!無礼者め!成敗してくれるわ!

これまでの探検隊はTOPページと過去ログが異常に縦長で、たぶん重かったと思うんですよ。で、今回それを改善するべく記事を1日分だけしか置かないような構成にしました。あと最近流行の画面上部にメニューを置いてサイト全体のアクセシビリティもアップさせました。全体の統一感もかなり出たと思います。

あと細かい点は、改行スペースをたくさん取りすぎて見にくかった部分を改善したところとか。
最初に探検隊を作ったとき、行間隔を開ければ見やすいだろうとか勘違いしてたんですよね。テキストを書く時もガンガン改行してたし。結果的にそれが1ページあたりのスペースをいっぱい取ることに繋がって見苦しいサイトになってたかもしれません。
HTML直打ちだと<br />が大量に引っ付いててソースも汚くなるし。



まあ最大の目的は、更新の手間削減なんですけど。
少しは…削減できるかなぁ…
フレームページをなくして更新の手間を減らすってのはかなり難題でした。元々フレーム使うってのは更新の手間を少なくするためだったし。

でも勉強になった気がします…
もうサイトをゼロから作るなんてやんないけどな!しんどいわ!ころすきか!

さて、改装したからといって全部が終わったわけではありません。

以前のサイトのデータを引越ししないといけないんです。ソースがまるっきり違うからコピペで楽ちんポン!ってなわけにはいかないのです。
これがメッチャ手間。てかこのせいで数日間も時間取られたんですよ。
過去ログとか絶対ムリだから、旧サイトとして残しておこうかな。レビューだけ少しずつ移しておこう。レビューの文章もかなり見苦しかったから改訂したくて、移行のついでにやっちゃおう。

まだ慌しい日は続くけど、これからもよろしくです。

11/30までの拍手お返事です。

●『王女様と薔薇の騎士』と『吸血少女』の二作をプレイさせてもらいました。
操作性やキャラクターの動きが良く、作業になりがちなレベル上げやアイテム集めも含めて、最後まで飽きることなく遊ぶことができました。
両方とも、とても面白かったです。
このような素晴らしいゲームを発表して下さってありがとうございました。

>マジバケって分かる人いるかな~

私は1が好きです。操作性、戦闘システム、キャラクター、やりこみ度、全てがツボにはまりました。ただ、クリア後にガナッシュが●●●●のと、セーブデータが消えやすいのが・・・ピスタチオがLv200越えしてたデータが消えたのは今でもトラウマです
■伏字キタ━(゚∀゚)━ !!感想を書くにも配慮しなきゃいけないこんな世の中じゃポイズン。
吸血と王女様プレイありがとうございます。吸血少女とかもうかなり昔のゲームなのにまだ遊んでくれる人がいるなんて嬉しいですね。

●サイトの形はもう一人の自分に近いものがあります。
今貴方は心の形が変わりつつあると私は思います。貴方に向けられる言葉も貴方の心に応じて変わることもありましょう。どのように世界を見たかで大きく自分の見る世界は変わっていくものなのです
■たしかに変わり始めてる気がします…何でも、とにかくやってみることなのかな。やる前にいろいろ考えすぎると腰が重くなりそうですし。

●WordPressとかのCMSのブログ使うとめっさ楽ですよー
■ブログって本当にすさまじい機能ですよね。Webサイトがどんどんブログ機能に近づいてるというか、今になってブログのすごさが再認識されてるような気がします。究極のサイトってブログなのかもしれない。

●サイトについてQLOOKブログというのがおすすめですよ。
ブログですが自由度が高くほとんどサイトと変わらない見た目のものを
作ることが可能です。
自由な分、特有の仕様や設定項目の多さで慣れるのは大変ではありますが・・・orz

今回は大好きなサイトですので初めてコメントさせて頂きました。
参考になれば嬉しいです><
■温かいお言葉ありがとです。やっぱ更新の手間が最もかからない手段はブログになりますよね。ホントつくづく完成されたシステムですな。考えた人はノーベル賞もんですよ。

●サイトをがっちり自分色に染め上げるのはまさに!
本拠地システム!私は結構好きですよー
やる気になるまでひたすら放置する所はB型ですが・・・
■何だかんだいってハマっちゃいましたね~サイト作り。中々思うようにいかなくてモニタの前で「何でだよ!ちゃんとやってるのに何でこうならないんだよ!バンバン!(机を叩く音)」ばっかでしたけど。

●はじめに。ちょっと失礼なことを書くかもしれませんが、ご容赦ください。

>日記が特に荒れてた半年くらい前からめっきり見なくなっちゃいましたね。

そういう輩って、サイトが荒れる→自分たちの「正義の書き込み」によって管理人をサイト運営が難しい状況に追い込んだ→自分たちの勝利だ→後はほっといても勝手に潰れるだろう、ってなって、興味をなくしたんじゃないだろうか……
なんて、私は思ってしまいますね。

そういう思い込みが危険なんだろうな、とも思いますが(^^;
■避けて通れない問題ですよね…なかなか難しくてナイーブな所です。相談もしにくいし。だから海外じゃフェイスブックが流行ってるのかな。さすがに個人情報出して正面から叩く人間はそういないでしょうし。

●>だからブログみたいに勝手に過去ログ作ってくれたりしないんです。
自分で一ヶ月分の記事を別の場所に移して、ひとつひとつの記事に見出し付けて過去ログにしてたんです。

 マジですか……WEB関連はさっぱりですが、新生ゲーム帝国の隆盛の裏には、総統のたゆまぬ辛苦が隠されていたということですね!

>他の管理人さんがどうなのかってのが分からなくて、
一人で抱え込んで悩んでる人がひょっとしているのかもなぁって思ったりもしました。

 う~ん、私の場合は、あまりに露骨なテイストのコメントだったりすると、迷惑メールとか釣りに近いものとして受け取ることにしています。さらっと。
 だって、どう見ても文句を言われるようなことはしていませんし。
 えぬさんの場合は、何というか、有名税みたいなものかもですね。

 えっ、私のブログの訪問者数ですか?

 ひい、ふう、みい……。
■貴様のナイスコメントによって、拍手コメのインデントにゲーム帝国でお馴染みの●■が付く運びとなった。なかなか見やすくて良い。つまり貴様は非常に良い仕事をしたわけでありグッジョブであり褒美としてマツコデラックスのあごの下を30分間タプタプして良い権利をやろう。生きて帰って来るのだ。

●こういう時何て書けばいいんだろうどうしようどうしようとか思っていたら
復活なさっていたでござる。
お元気になられたようで良かったです…。

帽子世界が楽しみすぎて夜も眠れません。
えぬさんのペースでがんばって下さい、応援してます。
■ありがとです!サイトも落ち着いたし、そろそろ帽子も再開しますよ!
テキスト作業がひと段落すれば終わりが見えてきそうです。

●俺はWebから先に入ったのでゲームプログラムが
ちんぷんかんぷんでしたw
毎秒60フレームで回転してる中でどうやってテキスト表示するん? ってところがいきなり壁って感じでしたねハイ
Webだとスタイルシート(CSS)いじりはゲームのUIいじりに似てて楽しいんじゃないでしょうか。divでブロック作ったりとか。「IEで見たら崩れてた」
「FireFoxで見たら」「Operaで(ry」「Chro(ry」でイヤになることもありますがw
■おお~!Web→ゲームってのもすごいですね。ボックス作りは楽しかったですね。この雑記を書いてるスペースもブロック8個も使って表示してるんですよ。ブラウザ互換はもう開き直ってIEとFireFoxだけにしました。Web屋さんって大変そうですよねホント。

●世の中には末代まで祟るかのごとく
百合に対し憎しみを抱いてる人が居ます

その手の輩からサイトに目を付けられるとちょっと面倒ですね
私も百合小説書いてた頃は変なのにずっと粘着されてました…
■大変だ…ガールズパーティやる時もそれが一番気がかりだったんですよ。百合は人によっていろいろタブーがあるし、嫌いな人はほんと石投げてきますからね。

●帽子世界完成おめでとうございました
ところでテリーが弱いって噂があるけどそんなことはなかった↓
■ハッサン「テリー乙」

●はじめまして。
「ホームページ テンプレート」で検索すると幸せになれるかもしれませんよ!
■Dreamweaverであるな?テンプレートとライブラリでサイト一発修正!楽ちんポン!のすごい機能だけど、100個のファイル更新は一瞬でも100個のファイルをアップロードする時間はかなり長いので結局SSIを使うことに…今のサーバーはPHPが使えないからしょうがなくて。

●ハッサンがどれだけ筋肉をアピールしたところで
数字(かっこよさの値)は無情である。

隠し要素って、隠しすぎて誰も気づいてくれないと
それはそれで寂しいというかなんというか。
■ハッサン「仮にボクのかっこよさが高かったら、それこそ完全無欠のつまらない人間になってしまうじゃないですか。だから堀井にお願いして、あえてかっこよさの数字を落としてもらってるというのが現状なんですね。だから弱いんですよテリーは。あテ眼オ」

< まだ改装中  | ページTOPへ |  ホームページを考える  >