カテゴリー

















なぜシーフは2Pカラーなのか

2025/06/08

いま盗賊のドット絵を作ってるところなんですけど、FFTのシーフの色どうなってんのか調べてみたら自軍の頭巾が茶色になってて。

あれ?FFのシーフってベースカラ―は緑じゃなかったっけ?と思って確認してみたらFF1・3・5はちゃんと緑になってる。おかしいなと思ってもう1回FFTでググってみたらシーフのイラストはちゃんと緑になってた。

おいおいまさか…
FFTの自軍シーフのドット絵って2Pカラーだったんかーい!
全然気づかんかった…

てことは、FFTの自軍って1Pカラーとは限らないってこと?
それだと状況は変わってくるんだけど…
いったいどんな法則性なんだろう。ていうかなぜシーフだけ2Pカラー?

んでいろいろ考えても法則性は無いっぽい。
まぁいっか。そこらへんテキトーで…
とりあえずマジェの盗賊は敵味方どっちも頭巾を緑にします。

でもそれをすると顔グラが敵味方おんなじになっちゃうという。
しょうがないから敵は少し黄緑っぽくしよう。
やっぱ盗賊といったら緑がしっくりくるし。

そんなこんなでカラバリはこんな感じに。
画像1018.png
味方が左で敵軍は右。

今まで作って来た敵軍カラーは全体的に色がくすんでたから、この盗賊2Pカラーはかなり無理してます。色がくすむっていうのは要するに彩度が落ちて全体的に茶色っぽくなっちゃうんです。

これはFFTもそうだったんで、たぶん基本的に避けられないんだと思う。
格闘ゲームの同キャラ2Pカラーも似たような傾向ですしね。

例えば今回みたいに「盗賊といえばこの色!」っていう定番カラーがある場合、それ自体が各クラスを判別しやすくするUIとして機能します。おそらくシーフが緑なのは日本の泥棒って唐草風呂敷のイメージが強いからでしょう。

でも敵味方で色分けする時、2Pカラーに「〇〇といえばこの色!」の色を使うと印象が1Pカラーと被って識別しにくい。上の盗賊とかまさにそう。かといってあまりにもイメージからかけ離れた色を使うとクラス判別のUIを邪魔する。

それに加えて、敵と味方を判別するのにも指針となるベースカラーが必要。
例えば青色が敵や味方に入り混じっているよりも、青は味方で赤が敵といった傾向があるとプレイヤーはすんなりと敵味方を識別できる。

こういった諸々の制約を加味して2Pカラーを配色していくと、どうしても似たような傾向の色になっちゃうというか。マジェでいうと敵に青が使えないのはかなりキツイです。でも青を使わない方がUI的には正しい。

例外はありますけどね。例えば前回の味方アーチャーはバンダナが赤でしたし。でも今回の敵盗賊に青を使ったら味方っぽく見えたから避けました。
同じ理由で敵アーチャーのバンダナも青は避けました。

どうも味方の赤は大丈夫っぽいけど敵の青は駄目くさい。
こりゃ水魔術士の2Pカラーはどうすっかな…やっぱ青緑かなぁ。

まぁくすんだ色が駄目ってわけでもないんでマジェはこれでいきます。
どうしようもないことを考えてもしょうがないですしね。

ところで話は変わって、FFTのリマスターが9月に出るらしいですね。
やっとか!待ちくたびれたぞ!
30周年に何かやると思ってたら28周年にリマスターとは…

とはいえ、どこかで怖がっている自分もいる。
いや嬉しいニュースなんだけど、でもなんかこわい。

だ…大丈夫だよね…
既存のキャラが色ボケキャラに変えられまくるとかないよね…
もう追加イベントで恋愛カタログまみれとかいいからね…ほんとに…

6/7までの拍手お返事です。
●3日で更新なんて!隊長が燃えすぎです!

やっぱ非対称はめんどく…コストが高すぎるのでは…
■なんか計算ミスってた…

●>■あんなしょうもない夢ネタに付き合ってくれる優しい人が多いのぅ…
みんな隊長が好きなんですよ
つまり隊長は総受け
■えぬはどえむ

●アシンメトリーを左右反転させずに描くなんてすごい!!
昔やってたゲームでどっちが正しいデザインなんだろと思ってた記憶がよみがえってきた
■眼帯キャラや顔に傷のあるキャラはめんどくさい

●SRPGの弓は、上手くバランス調整しないと
パーティが弓使いだらけになるイメージがある。
古代から遠距離武器は最強だったしのう…
そして、最低最悪の戦法 パルティアンショット。
■強いか弱いか極端になりがちな弓なのである
FFTは出撃枠が5枠しかないから競争率も激しいし…

●恥ずかしいので返信不要です(別にしてもいい)
えぬ氏〜
最近見つけた、フリーbgmを制作していらっしゃる"まんぼう二等兵" 様のサイト"まんぼう特攻隊"様の存在を共有したくて...!公式Youtubeもあるから気軽に聞きやすいですよー
ホームページ
ttp://www.manbou2ndclass.net/p/index.html

って勢いでここまで書いてたら、なんだか聞き覚えのある音楽が...!こ、これは情動カタルシスじゃあないか!!作曲者さん同じだったのか!とんでもねぇ巡り合わせだぁ。
...ってことはえぬ氏も知ってる作者さんてことになるなぁ。共有するまでもなかったですね〜
ほんとーにいい曲揃いで、すっかり惚れてしまった。この好きを伝えたかったので、送っときます。やっぱいい曲に出会うとテンション上がりますねー
■BGM素材屋さんは本当にありがたい
ゲーム素材はもちろんだけど、製作中にも力を与えてくれる

●FFTのリメイクが出るらしいね
タクティクスオウガのリメイクが既にあるから
意外ということもないけど
■嬉しさ半分怖さ半分といったところ
思い入れの強いゲームのリマスターとはそういうものさ…

●我輩の猫である。名前はまだない
■なんか猫に名前つけるの抵抗ある

●FFTリマスターうおおお
■どきどき…

●バンダナの羽根飾りの意味はきっと 鈍い僕にはみえやしないから
■探検隊ではよく山崎まさよしとスガシカオがごっちゃになるというネタが使い回される

●堅実にツクツク来てますな
さすが創造神えぬじゃ
■まだまだ先は長い

●FFTのリマスターきましたね!
■きましたねぇ
Steamで遊べるのは嬉しい

●>日本国大蓮(ダイレン)
つまり、それは「存在しない記憶」ということか!?
そうですね、隊長… いや、お姉さん!
■全ては大日本帝国の為に…

●着物という比較的人気の衣装にして左右反転を激しく躊躇わせるハイレベルな悪魔
■やはり3D…3Dは全てを解決する!

●>外見女で中身男のユニット
FFTにもそんなモブが一人いましたね

>SFCサマル
SFCは装備とベギラマ以外にも、ベホイミ強化(90前後くらい回復)もありますね。敵も調整されてるし経験値増えて貧弱な時期短いしで普通に強い
でもFCは破壊の剣装備できず、SFCは裏技が出来ないからDQM+サマルは幻なのだ…
ただ久しぶりにFC版やったら印象ほど弱くなく普通に使えたサマル。当時子供で下手だったせいか
■けっこうザラキとか入る敵は入るんですよねぇファミコン版も

●ロスメリアちゃんの薄幸美人顔はブリ大根よりご飯が進む
■なお「なんでこんな主人公イジめるの?」ってなりそうなのでシナリオは少し手加減するもよう

●1ヶ月8人とはいいかんじの製作状況
まあ大蓮は時間を使うだけの逸材でしたからね
■ダイレンII ~怒りのうどんデパート~

●FFTのリマスターが出るらしいですねぇ
■出ますねぇ…このまま30周年でFFT2なんてことに…(願望)

●アーチャーのドットかわいいですね
弓職大好きです。
敵に高台から射たれると腹立ちますけど。

それはそうとファイナルファンタジータクティクスのリメイクが9月あたりに出るそうですぜ
■どうか変なことになりませんようにと祈っております

●>変態うどん食で一番好きなメニューはナポリタンうどんですねぇ
カルボナーラうどんもいいぞ、特に半熟卵を乗せたのがおススメ
■卵とうどんの相性は抜群なのである

●アーロンって言葉見ていて、アンダーテイル思い出し、そして丁度この前後継作であるデルタルーンが発売されたことを思い出した
■アーロンインザダーク

●オルテガに助けられて逞しい腕に抱かれて、村まで帰ったピンク髪男がキュンキュンしてても「淫乱ピンクだから」で納得出来る、真なるジェンダーフリーの隊長が奏でるマジェの完成が楽しみでしょうがなくなってきた
これも隊長が勤勉にツクツクしてくれるお陰だ、プロージット!
■プロージット!(ワイングラスを叩き割る)

●アーチャは双剣適正があるんじゃろか
■たぶんFate?はあんまし知らぬ

●>着物のクラスに侍と軍師
巫女と仏法僧はおらんのですな
■一瞬、光魔術士に巫女はアリかなぁとか思ったけど光と関連性あんま無いか

●戦闘不能グラフィックでいうと
摩訶摩訶の膝ついてうつむいてるポーズは
まさにグロッキーって感じで好きだった。
サイズがもともと正方形に近いからできることだけど
■ググっても出てこないから何ともいえぬ

< プレイヤーの悪だくみ  | ページTOPへ |  アシンメトリは面倒 >