カテゴリー

















丸の練習

2020/10/13

あれからずっと線の練習してます。
画像481.png
練習初期と比べて少しヒョロヒョロ感が減ってきた気がする。

描いてて気付いたんですけど、方向によってヒョロ感が違う。
特にこの角度が描きにくい。
画像482.png

前回、斜め左上が一番引きにくいって話しましたけど、45度はそこまででもなくて90度に近い角度の方が引きにくい気がする。
画像483.png
微妙に直角じゃないギリギリラインの角度が引きにくいというか。
たぶん脳が「直角じゃないの?違うの?」って混乱してんだと思う。
まあ左下の方向だったらすんなり引けるんですけど、それじゃ意味が無い。

それと線の練習に加えて、丸の練習も始めました。
自分とにかく正円を書くのが苦手なので最初の段階で克服したい。

でね。
なんで丸の練習する必要があるのかって話なんです。
この練習の目的は何なのか。

丸は漫画絵で頻繁に出てくる線。服のボタンとか乗り物の車輪とかね。
だから早くキレイな丸を描けるようにしたい。
…という目的じゃないんです。

絵の練習でよく聞くじゃないですか。
人体の構造を理解して~とか骨格とか筋肉とかパースとか構図とか。

はたしてそれらを頭の中で理解できてたら絵が描けるのかって話ですよ。
正しい絵をイメージできていれば正しい絵が描けるのか。
それを証明するのが「丸を書く」ことだと思うんです。

正円は頭の中でしっかりイメージできるじゃないですか。
頭の中で正しい形を理解できてる。形はシンプルで何も難しい事は無い。
それをキャンバスに描き出すのは、つまり頭の中でイメージしたものをどれだけ正確に線で出力できるかって事なんですよ。

PC(頭の中)でどんなに正しい絵を作ってもプリンター(描く手)がポンコツだったらポンコツ絵がプリントアウトされるだけなんですよ。そのプリンターが正常かポンコツか確認するのが「丸を書く」って話です。

複雑な図形だとPC(頭の中)がデータ用意できない可能性も高くなってプリンター(描く手)の精度がチェックしにくい。PCとプリンターどっちがポンコツか確認するならシンプルな図形の正円が一番分かりやすい。

で、頭の中で正円をイメージするでしょ。
するとキャンバスの上に正円が浮かぶ。
よしじゃあ円を描くぞ!って描いても歪むんですよ自分は。

つまり結局のところ、いくら頭の中で正しい絵がイメージできたところでそれを出力する能力が低ければ全く意味がないってことなんですよ。人体の構造やら何やら勉強したところで現段階の自分にはそれを出力する力が無い。

なので今の自分がやるべき事は、頭の中のイメージをキャンバスに出力する能力を鍛えることだと思ったわけです。それが丸を書く練習ってわけですね。
故障してるポンコツプリンターを修理しなければいけない。

だから何も考えずに無心で丸を書いても意味がないんです。
何度もやってたら手癖でキレイな丸が描けるようになるだけです。
そうじゃなくて、丸をイメージして出力する感覚を常に意識して描く。

前からやってる直線の練習は苦手な方向の意識を和らげるのが目的だったからけっこう無心で線引きまくってましたけど、丸の練習は「形をイメージ」→「それを線として出力」って流れをしっかり意識するように気を付ける。

で、そうやって練習してる丸がどんな感じかというとですね。
画像484.png
酷いでしょ、これ正円のつもりなんですよ。
大真面目に描いてんですよこれでも。

んで必死こいて丸描いてんですけど。
画像485.png
どうしても歪む。手が言う事ぜんぜん聞いてくれない。

ちょっと丸を小さくしても駄目。
画像486.png

描く速度落としてみたら多少マシになったけどまだ甘い。
画像487.png
手がプルプルする。肌でわかる苦手感覚。

で、ふと思い立ってアナログで丸描いたらどうなるか試してみたのね。
これまでずっとペンタブだったから気分転換で紙にボールペンで丸を書いてデジカメで撮ってみた。

そしたらこんな感じになった。
画像488.png
デジタルより描きやすい。

何個か丸描いてみて、やっぱりアナログの方が丸の出来が良い。
画像489.png

もちろんだから今後はアナログで描くぜ!って話じゃないです。
これは紙の方がペンタブより描きやすいという単純な話ではない。
いろいろ複雑な要因が絡み合ってこうなってる。

そこらへんの話は次回「筆圧と描きやすさ」でネタにします。

10/12までの拍手お返事です。
●江戸時代に心中を扱った歌舞伎で自殺者が増えて
歌舞伎が規制対象になったみたいな話があったの思い出した

漫画は話に時間を割くぶん絵の手間を減らすのが大事なので
何やらせても破綻しないデフォルメキャラの開発と
背景を隠せるエフェクトや擬音の練習が効いてくるきがする
「コミpo」みたいな素材を置いて漫画を作れるソフトを使う人もいるね
■漫画文法行けるまで何ヶ月かかるかなぁ
とりあえず数ヶ月はずっと奇行やってそうな気がする

●漫画の難しいところは、構図とコマ割りにあると思います。日常漫画ならまだいいんですけど、バトル漫画でそのへんが良くないと静止画にしか見えないというか、躍動感がなくなってしまう。そして自分はえぬさんの描く百合バトル漫画を読んでみたいです!
■コマ割りはけっこう個性出ますねぇ
1ページごとに起承転結があるみたいな感じがします

●絵がうまい訳ではないけど漫画が上手いといえばワンパンマンのONE先生。早いといえばフェアリーテイルの真島ヒロ先生とかですかね?
最初から早く描くことで早いまま上手くなる計画ってすげぇ面白そうですね。
■ONE先生なんか本気出したら絵もうまい気がするんですよね

●>■たぶんピンクじゃないかなぁ
>ピンクじゃないかなあ
>ピンク
えっちすぎる、黒じゃなくてピンクだと……?
衝撃が走りました下半身に
■黒のがえっちなきがする

●吸血少女と王女様と薔薇の騎士をやらせて貰って以来中々帽子世界を始められなかったのですが、この度新約の方をプレイし始めました。
シキ編をクリアしたところなのですが記憶を持っているツバメがシキを様付けで呼ぶのがとても愛おしいしあの二人とその関係がすごく好きになりました。
残りはナタリージャニスラヴィですがこの後も楽しみです。
■プレイありがとうございます
別に全員クリアしなくてもいいからね!1人クリアだけで十分だから!

●線書く練習の日記、順序立てて理論を説明していて、文章構成として見事。隊長の文才はどこで養われたのか。
■自分向けなんですよね
とにかく精神的に追い詰めるような練習だから「なんでこんな意味不明な奇行やんなきゃいけないの。もうやめたい」ってなった時に日記で残してると「ああこの理由でやんなきゃいけないのか。じゃあしょうがないか」って自分に納得させられる。その為にはきちんとした理由が必要というか

●そこは紙を動かしたりミラーにしたりでやりようもある。つまり、矯正する時間を製作に回せる。かつる。

けど、練習はかどる。時間とける。わかる。
■デジタルの場合、キャンバスを描きやすい方向へ素早く回す技術もそれなりに高いレベルが要求されるんですよ。どちらにしろ一朝一夕でできるものじゃないでしょう

●「引きにくい線の練習」よりも「引きやすい線ではみ出さない練習」の方がいいんじゃないですかね?プロのメイキング映像とか見てると毛先も上から下2本ではみ出しなくピタッと引いてますし。
キャンバスクルクル回してるのもよく見るので、如何にして苦手な線を引かなくて済むようにするかが早く描くコツな気がします。
■プロが簡単にやってるからといって誰もが簡単にできるわけではないのです
まぁはみ出さない線は単なる理由の一つであって、苦手方向の矯正は他にたくさんの理由があります

●えっケリーとメリッサのバトル百合漫画をっ!?
■銃の作画カロリーけっこう高いんですよね…
でもバトル漫画やるなら銃は外せないからいずれ課題になりそう

●!早くも更新が…!(ほくほく顔)
熟練者になると線が自然ときれいに繋がる、という話は見かけますが一筆描きなるほど…
えぬさんのお口に合うかはわかりませんが『アニメーターが教える線画デザインの教科書』という本が、「漫画絵」や絵にかける時間についての話等々、絵を線と捉えて分析して理論的にまとめていて、個人的にとても興味深い内容だったのでご報告いたします…!(差し出がま場違いコメでしたらすみません)
■おお、さすがアニメーターは時間を前提に考えるだけあって面白そうな内容ですね!

●骨格や立体感や構図がおかしい絵はキュビズムです。どこかのコラ画像で誰かが言ってました。
■ハチマキや髪の上から眉毛が貫通して見えるでしょ、あれもキュビズム

●絵や漫画を描くにあたって線と体の構造が重要だと自分は思ってます。当たり前なんですけどね、これ難しいんですよ。癖があったら修正も必要ですし。ただ一つ言えることは描けば描くほどうまくなる(はず)
■私が思うに、体の構造は誰もが頭でイメージできてると思うんですよね。毎日毎日その眼で人間を見てるわけですから。それが描けないということはつまり、そのイメージを出力する部分に何かしら要因があるのかなと

●湿地帯によくある桟橋みたいな歩道の絵かな
■レンガの作画カロリーの高さは異常

●漫画を描くのが早いと色んなネタを思いついた傍から筆にのせていけるのがいいなあっておもいますね。
■手が早いと便利そう。けど手癖にならない工夫は必要かもしれない

●メールがないので拍手でバグ報告しつれいします!
ジャコウが引換券でセレナが仲間になりません!
それから、後で気が付いたのですが、ラスボス戦で
ラスボスにジャコウが上から目線で「それが新約・帽子世界なんだ!」と説教するタイトル回収がされていないという脆弱性があります!
危急的にヨーコ編の構成を見直して全面改稿よろ!
■それはたいへんだ!
そういや新約帽子世界でジャコウ編が無いという最大の不具合がありますね!

●絵、絵・・・男の絵もかいてね!お願いだよ!
■えぇ?! 男の娘の絵だって?!

●アクションか~、その前にまず解剖図を描いてみませんか?レオナルドみたいに
■ダヴィンチは巨乳が好きそう

●自分の絵にはどんな線が合ってるかなんてこともありますよね、端的に言うと小島剛夕御大っぽい劇画な線で谷川史子先生っぽい絵柄だと、あ……それはちょっと見たい気もする
逆だとすっごい物足りない感じになりそうですが。
■線も個性出ますからね~個性的な作家さんは線だけでこの人の絵だって判別されるくらい特徴あるというか

●そういやボールペンは右利き用に作られてるので
右利きの人はペン先が引っかかって紙が破れるのを
ほとんど経験しないらしいな
■そうだったのか!!どうりでロシアは鉛筆使うわけかッ!!

●14話濃い!!
少し前の話で『目覚めは始まりの世界、ボニファーツ知ってたことにしよう』と決めたクーさんがボニファーツに一番近い立ち位置なのとか面白い。

基礎理論やスパコンがゲームとは違う辺りにヨハンの正体の鍵があるんでしょうか。
(以下、省略しました)
■リプレイ更新しました!
14話はこれまでで一番長い話になりましたね~まさか1ヶ月近くかかるとは!
ヨハンの正体は15話でPLさんがいろいろ考察してるので楽しみにしててね!

●そのままでは若干足りないので戦術とジェムで戦闘力を上げて殻再生魔トリョーシカに挑戦。
価値観最低だが強すぎて何度も負けた。また負けたかと思ったが最後に足掻いたら運よく勝てた。
■殻再生した後のソウルドレインが実にいやらしいというか、このゲーム作った作者は相当性格わるいとおもう

●描きたい絵のアイデアはあるのに描くスピードが遅すぎて悩んでいたので非常に参考になりました。
キャンバスをいちいち回転して描きやすい角度にしてから線を引いていたので、苦手な方向の線を練習すれば時短ができるというのは盲点でした。
自分も時短を意識して絵に取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。
■デジタルだとキャンバスの回転は地味に時間取られるんですよね…
仮に下描き→ペン入れって工程で描く場合、下描きまでキャンバス回転でやってたらそれこそ時間足りなくなるし、じゃあ下描きは回転無しでやるかってなると苦手な線の方向が出てくるというか

●また隊長が面白い事やっとる…
■さあいつギブアップするか賭けたまえ!

●えぬさんが漫画家デビュー
I,IYANN!!
■ドーモ、エロ漫画家ノ エヌデス

●ただ線を引くだけでここまで色んなことを考えながら練習してるということを知ると、プロの漫画家がいかに凄い人なのかがひしひしと伝わるなぁと感じました
■プロの漫画家は天上人って感じですねぇホントに
仕事で引いた線の数は何百万本になっているのかしら
そりゃ極まりますよ引いてる線の数が違う

●隊長に課金したいのでいつか帽子世界の設定資料集とかファンブックとか出してくださいお願いします!!!!グッズでもいいです!!!!
■よし、じゃあエロ同人描くから買え!

●ヨウコ編を先日クリアしました。素晴らしいゲームをありがとうございます!
サガフロマニア小説のうまくまとまったギャグから着想を得た、この壮大な物語に対するえぬさんの器量と執念を感じ取れました。

私もサガフロ2ですがベニー小説を読んでからサガをやりだしました。14の思春期の子にあれを見せたら一生忘れられなくなる(隙自語)
ベニー松山はサガファンを狂わせるのでしょうか……
■ベニーさんはウィザードリィ方面でも名著を残してるからサガ好きでWIZ好きの自分にとってドストライクな人なんですよね

< 筆圧と描きやすさ  | ページTOPへ |  まずは線から練習する >