ヴ
2012/07/04
今日は「ヴ」に秘められたロマンを追求していきたいと思います。
もしバ行がヴァ行に変わったら、世の中はどうなるのでしょうか。
「磯野ー野球しようぜ」が「磯野ーヴェイスヴォゥルしようぜ」とかになったりするんでしょうか。
舌を出してあっかんべーする子供も「アッカンヴェーダ」みたいに何だか高貴なる名前っぽい呪文を唱えたりとか。
それじゃ、RPGで「バ」が「ヴ」に変わったらどうなるか見てみましょう。
「さあ滅ヴィるがいい、人間どもよ」
「滅ヴィるヴェきなのはお前の方だ!魔王!」
「ヴァ…ヴァカな…」
「俺たちの夢と希ヴォウは誰にもウヴァえない…トドメだ!」
「ウヴォァー!」
素敵ですね。やっぱり「ヴ」にはロマンが秘められていると考えて差し支えないようです。もちろんバベルの塔はヴァヴェルの塔、ビームサーベルはヴィームサーヴェルになります。何だか強そうですね。
ブタとかババアとか、悪口でよく使われる単語もヴを使用することによって
「このヴゥタめ!」「うるせぇヴァヴァア!」と、何か逆にラスボスっぽい貫禄を相手に与えてしまうほどの力があります。
高木ブーと聞くと何だか年中眠ってそうなイメージですけど、高木ヴゥになると迫力が増して何だかチョコレートにされそうな凄みが出てきますよね。
ヴってすごいと思います。
え?ヴになるのは子音がvの時でbは違うんじゃないかって?
こまけぇこたぁいいとおもう。
みんなもっとヴを使えばいいとおもう。
日本語が全部ヴになればいいとおもう。
7/3までの拍手お返事です。
■フロミにモーリーいましたね。本当にどこから見てもオバチャンだったのでよく覚えてます。けどエンディングで一切顔を出さなかったのが残念。扱いが良ければまだネタにできたのに…
■乗り移りネタはツクール4で容量不足を解消するためのアイディアに使わせてもらいましたね。まぁそれでも容量足りなくて結局断念しちゃったんですけど…
■ハガレンの師匠みたいに、創作上の見た目があんまりオバチャンしてない妙齢の美人は「華になる」からちょっと違うかな…バトルものだと特にオバチャンは難易度が高いというのは間違いないでしょうね。
■すまぬ。長くなりすぎたので省略させていただきました。
もしもボックス戦は考えるのが楽しい素材ではありますね。
バランスに関しては、それをするのはもちろん自由だけど、無理に作って日陰者が生まれるのも何だかなぁと思ってました。
■農家のオバチャンなんか年中マムシやハチ、ムカデと格闘してて指が無かったりする戦闘熟練者だと思ってたんですけど、そういうイメージは一般的じゃないのかな。あと、数で勝つというのが簡単だというイメージもそうかな。昔は1匹のクマに勝つため日本中の犬を集めるマンガとかあったもんです。
■バイメイニャンは老婆、ウンディーネは美人だからちょっと違うかな。同じ河津作品ならサガフロの艦長やミンサガのツフが強いオバチャンに相応しいかなと。てかRPGで活躍するオバチャンってこの二人くらいしか思い浮かばない…
■最近はジジイもバトルで活躍することが増えてきて面白いと思いますね。ブリーチやNARUTOにも重要ポジションにいたし。 日本で一番活躍してるオッサンは島耕作になるのかな。
■なんかダンマスが面白そうに見えてくる不思議。てかダンマスとアイマスって似てますよね。いや雰囲気じゃなくて響きが。
■エロゲの主人公って、複数の女の子をコマすの前提で作らなきゃいけないからシナリオ大変そうですよね。自分にゃあ作るの無理だなぁ…
■ごめんなさい。素材のサポートはできないので報告をいただいてもどうすることもできません…
■×××が何かはよく分からないけどもちろん全員美少女は大正解である。
■何かと思ってキュアババアでググってみたらみんな酷いなw
■どんなに歳食っても、みんな誰かの子供なのさ…
■するってぇとなにかい?アタクシと同じ年齢のキャラを活躍させろというオバチャンは少ないってことかい?
■ベアルがかっこいいとか初めて言われたぞ…
てか、えぬゆりって何やねん!!
< 立ち絵考察
| ページTOPへ |
主人公の年齢
>
と、思い出せたのが「フロントミッション」と「プーヤン」
どちらもかーちゃんですね。