カテゴリー

















実は良い人

2025/07/23

話を作っていくうちに作者が敵へ感情移入しちゃってどんどん良い奴になっていくのはよくある話ですけど、実は悪いことだと思っていたのが良い事だったというひっくり返しかたをするケースが稀によくあります。

個人的にこのやり方はすごいリスクが高いと思うんです。
というかこのやり方で批判されなかった例を知らないくらい危険って認識。

だって散々「こいつ悪い事してるから倒してね」と言ってたのが急に「はーい実はそれ悪いことじゃなかったんです」ってなったら読者やプレイヤーは振り上げた拳をどこに振り下ろせばいいか分からなくなっちゃうじゃないですか。

受け手の予想を外すにしても、駄目なやり方があるということでしょう。
それはたぶん作り手側も分かってはいるんです。分かっちゃいるけどついやっちゃうというか。

なぜついやっちゃうのか。

話を作ってくとね、なんか敵の方に感情移入しちゃうんですよ。
なんで敵に感情移入しちゃうかというとね。
ず~~っと物語を引っ張ってくれてる存在だからだとおもう。

悪いことをすれば話が生まれるわけで。
んで作者は必死に話を作るわけでしょ。
ということは作者と敵の立場がけっこう近くなっちゃうというか。

だからついつい敵に感情移入しちゃって良いように良いように描写してしまうんじゃないかって思うんです。その究極が「実は悪いことだと思っていたのが良い事だった」というひっくり返しなんですね。

それだと話がめちゃくちゃになるから、急に真の裏ボスを生やして敵だったやつと手を組んで倒すとかいう強引な締め方になったり…よくある話ですな。

受け手の振り上げた拳が、これまで追ってきた敵ではなくポッと出のなんかしらん奴に振り下ろされてハッピーエンド…とはなかなかいかないもんです。

なので敵は徹底的に悪く描いて、受け手のヘイトを一斉に集めて最終的に惨めに倒されてスカッと爽快に終わらせるのが無難なやり方だと思う。

分かってるんですよ。
それはよ~く分かってる。
分かっちゃいるけどついやっちゃうんです(2かいめ)

思えば新約の話もそうでした。
魔トリョーシカも時計少女も、これ倒す必要あるの?と思った人は少なからずいたと思うんです。

ジャニス編くらいじゃないですかね、倒すのに引っ掛かりがなかったの。
でも自分喰いの正体を知っている人はやっぱり引っ掛かったと思う。

そこらへんの反省を踏まえると、マジェは徹底的に悪い奴を出してそれを倒してスカッと爽快に終わらせるべきなのは分かっているんです。

まぁ~~~でもねぇ~~……
そうなってないんですよね。ぶっちゃけた話。
じゃあ今から変えるかって言われてももう無理だし。

とはいえ、「実は悪いことだと思っていたのが良い事だった」みたいなちゃぶ台返しはやってないんですよ。別に敵に感情移入して良い奴に描写してるわけでもなく、ただ単にどの陣営の言い分にも一理あるというだけ。

ただ、それだと主人公側に感情移入しにくいというか、「これで勝っても向こう側の言い分も分かるし…」となったらプレイのモチベが下がりかねない。
プレイヤーが勝って気持ち良くなれるゲームの方が良いに決まってる。

それは分かってるんです。
分かっちゃいるけど、たぶんマジェのプロットは変えません。

理由はひとつ。
憎悪やヘイトを全方位に巻き散らすような不快な存在は描きたくないんです。
何もない所からわざわざイラッとする存在を生み出すなんてねぇ…

描きたくもないものを嫌々描いたってロクなもんは生まれないでしょう。
正解を選ぶだけが創作じゃないんですよ。たぶん。
人には向き不向きがあるんです。

7/22までの拍手お返事です。
●オープニングで喧嘩腰がフリだと分かるすンごいことをやってる隠し事持ちの王女様か……主人公との主従逆転プレイとか被虐趣味とかだろうか……いや被虐趣味なら暴露を恐れて焦ったり絶望したりするのは違うか……

ごめんなさいで済まないことがジワジワとバレて追い詰められていく……倫理的に問題のある間柄の人物との子を身ごもっているとか本当は成り代わった影武者とか……?
■そこらへんは特に捻ってはいないんで、皆が十分に予想できる範囲になるかなぁと思います。重要なのは秘密の内容ではなく、その秘密に追い詰められている王女の弱さをどう表現するかって所なので

●ドM作家の繰り出すドS展開が一番エグいってばよ
■ドMとドSは紙一重なのである

●センター分け王道プリンセスかわいー!
中世かつ王族の女性なら14歳でこれだけ大人びてても個人的にはそんなに違和感ないですけどね、年齢と見た目にギャップがある子も好きですし
■プリンセスはデコ出しが王道…この認識は一体どこから来るのだろう…
我々取材班はその謎を追うべくアマゾンの奥地へと足を踏み入れたのだった

●>■もっとドロドロとねちっこく徹底的に追い詰めてそこまでやるのか
 えっ!?王女様を技の実験台にして良いのか!?(リョナ勢)

最近雨がひどかったり、雷が私の地域に落ちて天気が荒れていますけど隊長は大丈夫でしょうか?
■人間ってのは生きてるだけで十分なんですよ

●王家といったら養子とかすり替えで血が繋がってないとか、妾の子とか定番ね。継承のために既に兄弟を排除してたとか。中身は置いといて、その物語のポイントになりそうな秘密のこと、今明かしちゃって良いんだ。大枠は組みあがってる感じかな。

ああ、顔に影多めなのが、既に弱さを描く気満々なんね。ヨウコは上向いてたし。
■やんごとなき王家の話はもう世の創作でやり尽くしてる感あるので、ソッチ方面で意外な展開ってのはあんま意識してないんです。王女の秘密はただの撒き餌で本当に隠したいことは別にしっかりと用意してあります

●14でもがっつり化粧してるとこういう風に見えると思いますよ
■あれでも口紅は最初の頃よりも薄くしたという

●主人公が黒幕とライバルを奈落の底に叩き落すシナリオは読者の共感を得やすいと思う
■まさにそう

●魚の名前を逆に読むとファンタジーの地名やら人名やら、何だかそれっぽく思えるという謎
■サザエさんでいうとオツカ、ラタ、イタ、ゴナアか…戦闘力高そう

●>プリメイラ

プリアンプ収集家の姪達……プリ・姪・等…!
■本格的なオーディオ野郎め

●>プリメイラ様は「誰にも知られてはいけないものを隠し続けている」
まさか…14歳なのに「16歳です、もう結婚もできます!」
と言って成人向け雑誌を買っているとかかー
■2歳老けさせたのを早速ネタにするでない

●気の強い尊大な女が秘密の暴露を恐れてジワジワと追い詰められていく時の焦りや苦悩や絶望感をねっとりじっくり描きたい。

隠してたえっちな本を敵に奪われて部下たちの前でチラつかされて追いつめられるプリメーラ王女!
果たして自身の性癖を隠し通せるのか!
次回マジェスティア!
「私は卑しいメス豚です」 お楽しみにね!
■プリメイラ様の陰陽値は早い段階でプレイヤーにバレるんだよなぁ…

●ネーミングジェネレーターの話、こういうのこそchatGPTが得意かも?と思って「5文字以内で既存の作品と被りのない中世姫っぽい名前」を考えてもらったら「セリナ、ルシア、フィオナ…」 いや、お前、う~ん……
なぞなぞと大喜利と名付けはまだまだだな
■AIちゃんは悩みを優しく聞いてくれるお仕事だけで十分だから…

●プリメイラ!つまりあだ名はプリンちゃん!?そして覚え方はメシュレイアの語感で覚えそう!?!?

>覚悟の決まった強い人間の弱さを表現したい

そう、そういうのを見たいの!Nierのカイネさんとか2BとかDOD3のゼロ姉さまとか!強いけど脆い、場合によってはそこからトコトン追いつめられる、それでも尚「抗い続けるしかない」絶望!そういうのが欲しいの!
■愛称がプリムと被ってるっちゃ被ってるかも…
プリメイラ様は人によっては初期イメージ強そうに見えないかもなぁ

●おお、ぷりめーら王女様だぁ
>ドット絵 ふわふわお姫様ヘアー、金ぴかティアラ、そしてふりふりのお服〜。これは可愛い!お腹周りが、キュっとしているのが特に良い。こういうお洋服って着るためにコルセットが必要なんでしょうかね?
>顔グラ 美人さんですねぇ。どことなくユノーさんの面影を感じますー(強そう)。でもぷにぷにしてるほっぺがあどけなさをプラスしていて良い感じ!
■修正を繰り返していると感覚がゲシュタルト崩壊して訳分かんなくなるから「これでいい」という確かな手ごたえを貰えるのは有難い

●プリメイラか~ かわいい!

口は悪いけど実は優しそう…
メル系の感じがする
■言われてみるとツンデレキャラではある

●>喧嘩腰が「振り」だとすぐ分かる。
>マジェのヒロイン、プリメイラ
喧嘩腰(以下略)
■すまぬ以下略しちゃったぞ

●マジェはねっとりもっちりした暗黒面の食感で、楽しめそうですな
■あんまダークにならないように気を付けないと
死人が出る作品はテレプスターシャ以来かも(宿屋から目を逸らしながら)

●今になって、新約帽子世界をクリアしました。
キャラの性格がそれぞれ立っていて、感情の矢印の向き方が尊いです。
特にナタリーとラヴィの二人で一人感、ヴァイオレットとプリムローズのプリムのゾッコンな感じ、ジャニスとジャコウの姉妹関係は想像すると悶えます。
ゲームシステムも最高で楽しいです。
物語も楽しいし、ヨウコ編のやりたい放題やってハッピーエンドが心にきました。
楽しい作品をありがとうございました。
■プレイありがとうございました
もう昔の作品になってしまいましたが、こうやってプレイ報告をいただくたびに作って良かったなと思います
帽子世界に負けない作品をこれからも作っていきたいですね

●登場人物の名前と外見がネタバレの塊だとミスリードが減って分かり易くなる
■「いくぞヤス」「はい、猿」

< 顔グラ作成中  | ページTOPへ |  マジェスティアのヒロイン >