カテゴリー

















謎のヒットメーカー目線

2017/03/03

君の名は。が少し前に流行ってましたよね。

そん時に「なぜこれが大ヒットしたのか分からない」とか「受ける要素を寄せ集めただけでしょ」とか「偶然ブレイクして監督は次の作品にプレッシャーがかかるだろう」とかいう声を聞いてて本当に疑問というか失礼な話だよなぁと思ってたんですよ。

最近ではもっぱら「けものフレンズ」
なぜこれが流行してるのか分からない、みたいな話をよく耳にする気がする。
えぬの中でプチ君の名は現象が起こってるように見えるんですよ。
謎のヒットメーカー達が世間で大増殖してる現象といいますか。

まず最初に結論から書きますけど、流行る理由なんて誰も分かるわけねえだろそんなの知ってる奴は億万長者だわい、と言いたい訳です。

例えば大ヒットしたジブリ作品を分析して「この作品はこの要素が大衆に受けて人気を集めたのだろう」みたいな推測は理解できるんです。
でもそれって結局、売れた後で分析した後出しのカンニングですからね。

メガヒットの後出し分析ばっかやってると、なんか自分でもメガヒット作れそうな錯覚に陥りやすいですけど、ほんとに錯覚なんですよ。フォロワー作品としてどうやって二番煎じを作るかっていう話にしかならないと思うんです。

トレンドといえば、テレビや雑誌の影響力って本当に落ちましたよね。
もうそれらのメディアに流行を作れる力は昔ほど無い気がします。
昔はテレビ雑誌で生まれた流行がネットで拡散されてたけど、今はもうネットで流行ってるのをテレビ雑誌が後追いしてる状態ですもん。

SNSのトレンド回転スピードが早すぎてメディアが追いつけないというか。
そりゃ番組や雑誌は作るのに時間かかるからネットにトレンドの新鮮さで負けてもしょうがないですけど。

まぁそのへんは置いといて。

「おしん」っていうテレビドラマが大昔にあって。
Wikiによると最高視聴率62.9%を叩き出した伝説のドラマらしいです。
今の時代じゃ考えられない数字ですけど、当時は国民が皆テレビを観てる時代だったのでしょう。

で、このドラマをシナリオそのままにアニメ化したんです。
TV版は最終回目前、人気最高潮のタイミングで。
どうなったと思います?
ぜんっぜん売れなかったらしいんですよ。

最高視聴率60%超の怪物ドラマですから、コケるのは不思議ですよね。
なんせ話はおろか、声のキャストもドラマとほぼ同じですから。
公開時期だって「ここしかない!」っていう絶好のタイミングですし。

で、そうなるとですよ。
アニメへの落とし込み方が悪いんじゃないかとか、宣伝が悪いとか、実写とアニメじゃ層が違うとか、いろいろ原因を考えるじゃないですか。

えぬ的にはそんな要素でここまで両極端な数字になるとは思えないんです。
だっておしんが絶賛された部分は話とキャストが大半らしいですからね。
じゃ何が原因かって言ったら、最初のおしんが売れたトレンドを再現するのが難しいだけだと思うんですよ。

流行は生ものって言うじゃないですか。
同じことやって同じ流行を生み出せるって考える方が甘いんじゃないかと。
おしんという作品のどこが受けたか分析し、その受けた要素を世間に出しても同様に売れる保証なんて全く無くて当たり前だと思うんです。

だからえぬの分析だと、アニメおしんがコケたのは
「ドラマのブームが凄すぎただけで運が悪かった」
これだけだと思います。流行なんてたぶん99%は運なんですよ。
内容が良くたって必ず売れるとは限らない。株価みたいなもんです。

もちろん二番煎じが受けないってことはないと思うんです。
むしろフォロワー作品はクォリティも安定してて市場もある。
でもそれは流行を作ってるんじゃなくて流行に乗ってるだけだと思うんです。
ちなみにおしんのフォロワー作品として牧場の少女カトリっていうアニメをやったらしいんですけど、なかなか厳しい視聴率だったようです。

おしんは海外にも輸出されたらしいんですけど、アジアや中東では人気が出て欧州やアメリカでは人気なかったらしいです。まぁ子どもを働かせるなんてとんでもないっていう文化圏じゃ厳しそうな気もします。でもアジアはともかく中東でウケたってのはすごいですね。

それだけ流行を人為的に作り出すのは至難の業なんですよ。
だから売れる理由なんて分からなくて当然じゃないかなぁと。

そういえば、何でもかんでもステマ扱いする人いるでしょ。
たぶん理解できないものが流行ると怖くなるんでしょうね。
自分の理解できないものを排除したい心理といいますか。

君の名は現象=謎のヒットメーカー目線の正体はコレなんじゃないかなぁと。世間に取り残されるのが怖いんですよ。

謎のヒットメーカー目線はアニメだけの話じゃないですしね。
ゲームなんかもたま~に聞きます。
その度に思うんです。ブレイクする理由なんて分かんなくて当然やろと。
それが分かる人間は億万長者ですよ。

ちなみにえぬは「君の名は。」も「けものフレンズ」もどっちも観てません。
けもフレは百合っぽいとか聞いたからいつか機会があれば観るかも。

3/2までの拍手お返事です。
●昔は主人公が無能だと耐えられなかったが
最近は無能が他の人に助けてもらう話でもそれはそれで良くなってきた
■ドラえもんとのび太か…でもドラえもんもドラミちゃんが出てくると急に無能化するんですよねぇあれ何なの妹に有能力を吸い取られてるの

●はっ!
わかった、隊長が実は王女様で女王様に踏まれたという訳か!!
■まだそのネタやるんかい!

●主人公を嫌悪する理由なんて簡単さ。
自分が、この世界の主人公ではないことに気づいてしまったことへの嫉妬なのだから。
■現実世界でもスポーツ観戦してる時は主人公視点がなくなる

●>天才バカボンって題名でバカボンのパパばっかり出てたって何も問題ない。

それでいいのだ
■元は少年漫画なのにオッサンしか出てこない漫画

●私は特別な存在なのだ
■お前がバカボンのパパか!

●スポーツものの漫画で考えてみると
初心者主人公が入部→主観読み
初心者だけど何か一芸がある(異様に目がいいとか足が速いとか)→主観+俯瞰
天才主人公が入部→俯瞰読み
みたいな感じですかね

主人公が挑む分野の知識や経験が浅かったら自然と感情移入出来そう
■ヒカルの碁で最初の弱い頃は主観で読んでたけど強くなった後期は傍観読みになったみたいな

●好きなダンジョンの仕掛けは「特定の敵を倒すと進める」
多少頭使いつつもわからなかったら片っ端から倒してりゃいいし
そうやって戦うこと自体が成長に繋がってて良い

逆に嫌いな仕掛けは「暗証番号がわかれば進める」
数字っていうのは懐が深すぎてどうとでも扱えるから
作者が出したパズルを解いても作者の想定通りになるとは限らない
番号が3桁以上だったら総当たりもまずやりたくない
安易に使っちゃいけないと思う
■FF7のヴィンセント仲間にする仕掛けとかか… リドル系もやだなぁ…

●逆に少年が少女漫画を読むことで
俯瞰しつつ所々シンクロする不思議さが味わえるんだ
ということで少女少年を読みなさい(ダイレクトマーケティング)
■読者層が少女のコバルト小説は男性作家がけっこう多いというのは有名な話
少女の夢を壊さないように性別は絶対に明かさない男性作家もいたとか
当然ながら性別を隠して少女漫画を描いてた男性作家もいる

●少年漫画には読者が指標とする主人公がいないといけない
ヒーロー性がないといけないっていう風潮はあったんじゃないかと
昭和の番長漫画を読んで思ったり
■編集の好みなんでしょうかね。少年漫画といっても雑誌ごとにけっこう色が違ってますもんね

●仁王にソニースタジオ関与してるとは知らなかった
だったら夏休みとかでストアセールの時に買うしかないな
■詳しくは知らないんですけどね
まぁでもポポロが3DSに出せるくらいだからコロッと他機種に出そう

●作者が主人公として登場してシナリオの為にひっどい目にあうジャンル
超革中!
■昔のあだち充とかよく漫画の中に出てきてたらしい

●(?):ば。。。馬鹿な。。。まったく。。動かん。。。
えぬ:DIO!動けないの感じはどうだ?このバッグは。。。俺の本当のスタンド能力だ。

なるほど、えぬさんのゲームこんなのバッグあるのか。。
■バッグって何やねん

●作者が主人公として入り込んだけど話が変わってて錯乱する話がクラインの壺
■岡嶋二人か…

●テンプレから外れようとしていろんな意味で失敗した作品が後を絶たないイメージ
■少なくとも漫画は編集がOKしないと世に出せないので、雑誌のカラーに沿わないテンプレ外しはそう簡単に実行できなさそうなイメージ

●主人公嫌悪症は中二病と一緒に患ってる人が多いイメージ
作者が罹患すると、作者代理みたいな脇役キャラが主役食うぐらい活躍してもうそっちが主役でいいじゃんってなる
結局自分の好みのキャラを自分の好きなように動かしたいってだけですね
主人公嫌悪症の人ってただ単にアンチヒーローとかライバルキャラが好きなだけで、俯瞰目線の人ってほとんどいないと思います
そもそも俯瞰目線を好む人自体少なそう
■すんません… ちょっと内容が理解できなかったです

●実際聞いてみたら声が思ってたのと違う!も似たような現象でしょうか
逆にチャージマン研は主観も俯瞰もどっちもできなくて結果キチガイという感想がでてくるのでは
■よくそんなタイトルが出てくるなぁ…博識すぎやろ!

●不良漫画なんかはやっぱ読者の特性に合わせてるようですね。
不良→勉強なんかくそくらえ、顔は怖いが友情に厚い
インテリ→性格激悪、卑怯、すぐ裏切る、等々
ゴリゴリの進学校に行った友人が「風評被害だ、ざけんな」とよく怒ってましたw

まあこの辺突っ込んでいくと「王道は何故面白いのか」という永遠のテーマに行きつきそうです。
■1回でも悪いことをしたら絶対悪にされる優等生はかわいそう
1回でも良いことをしたら絶対善にされる不良は何かとお得

●>少年漫画の主人公はだいたい勉強が苦手
勉強が苦手とすることで、物語の導入を行いやすくしている側面はあるかもしれませんね。
その物語独自の用語や論理、概念などを読者に説明するにあたって説明役との会話を「プロットを大きく外れない程度の自然さ」で展開できる。
更にこの辺の内容を理解して次の段階に進むので、このテの主人公は大体飲み込みが早いような気もします。

一方、賢い主人公の場合は、導入に関しては勉強が苦手なキャラに説明するスタイルを取るか、敢えて読者をも置いてけぼりにした後、敵を罠や術にはめた際に、自らが説明役となってつらつらと種明かしを始めるようなことが多い印象。
どっちが良いか悪いかはありませんが、作者にとって物語を作りやすいか、という問いに対する答えとして、勉強が苦手な主人公が多数派になっているような気がしております。
■漫画は勉強できない子どもが読むものだから、主人公が勉強できて女の子にモテまくると感情移入してもらえなくなるよっていう昔話ですね。そんなの大人の勝手なイメージで、実際は勉強できる子もみんな漫画読んでるのにね

●主人公にしろヒロインにしろ脇役にしろ、大半の人はそういった"概念"を求めている。ゲームの影響が大きいんじゃないかと
■読みやすいってのはあるんですよね。安心感というか

●つまりはヒロインとイチャイチャしている主人公に対しての嫉妬的感情である可能性があり早急に百合作品探検隊すべきであり最近読んだ少女決戦オルギアはとてもよいものであったが故に打ち切りが残念である(ボッシュート)
■最近注目してるファンキーな百合作品は柚子森さんですね
「犯罪百合」という新しいジャンルを開拓している期待の作品です
どこまでが許されるのかギリギリを攻める姿勢は私たちが忘れていた大切な何かを思い起こさせてくれますが忘れたままのほうがいい気もします

●主観読みと俯瞰読みって切り替えられるものですかねぇ。
自分はどうしても俯瞰視点から離れられない気がしています。
どんな媒体のどんな物語であっても一歩引いて見てしまって
本当はもっと没入したいのに、どこか冷めた見方になってしまいます。
他人に言われたこともあるし、自分でも思うんですが感動が薄い。
これもまた一種の病気でしょうか。
結構厄介な病だ。
■いや~意外とそういう人多いと思うんですよ
感動が薄いと何か損してる気分になりますけど、どうせ感動なんて数日したら薄くなるもんですよ

●えぬさんの少年漫画主人公テンプレ、それ20年ぐらい前なのでは……
■…と思うじゃろ?
20年前の少年漫画といったらるろうに剣心、ワンピ、遊戯王、犬夜叉、からくりサーカス辺りが連載されてた時代ですね
その時代から今の時代の漫画が劇的に変わってるのかっていうと…

●主人公嫌悪病
というよりは、テンプレ嫌悪病かな?
以前見たキャラと同じ行動するだろうから先見る前にレッテル貼って嫌う感じ
飽きたり食傷気味になって否定に走る(ちょっとちがうが中二病みたいなもの)
■テンプレ嫌悪病だとテンプレじゃないものは嫌悪しないから違うかも
ただ単に主人公だから嫌いになる病気ですね

●要するに隊長はもっとハッサンのようなゴリマッチョ系兄貴キャラを脇役でなく主人公として扱うべきと言いたいんですね、わかります
■分かるな!

●後ろから読むのが神観読み
■くらえ!必殺…原始一神観(げんしいっしんかん)!

●今は「主人公に魅力がない」と言われる作品が多いような気がします。
作者が決めた主人公やメインヒロインよりも、ライバルキャラ、ダークヒーロー、ハイテンションな脇役キャラ、はっちゃけたキャラ、
そしていわゆるトラッシュトーカーと呼ばれる下衆外道悪役キャラが特に人気が出やすい傾向があります。
今は作者が主人公を決めるのではなく、読者・視聴者が主人公を選ぶ時代になっているような気がします。
■あたしゃ別に主人公に魅力なんて必要ないって考えですね
いくら魅力のある主人公でも、どーでもいい敵と戦ってたら先なんて全然気にならないですし「あの漫画好きだけど読んでない」って作品はだいたいこのパターン

●新約への感情移入のため、今日から百合の訓練に励みます
■どんな訓練やねん!?

●アンパンマンはタイトルにもなってるしほぼ毎話登場するけど
基本的にはオチをつけるための装置であって主役にはなり得ない
■言われてみると何かバイキンマンが暴れてる話に見えてきた

●SFCで新作格闘ゲームが発売するらしい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MUDW5EQ
やっぱり互換機ブームきてるのかなー
■キラキラスターナイトDXみたいなもんか…

●帽子世界は俯瞰読みしながら遊んでましたね。最初は主観読みでも途中から主人公の環境が変わって俯瞰読みになることもよくあります。
■無印は遊び手に主人公が隠し事してるからどうしても俯瞰読みになっちゃいますよね

●人類に、百合の栄光を!
■なんだか最近、ユリパガンダ的なコメントが多いな

●最近の少年漫画の主人公は勉強とスポーツどちらかもしくは両方出来るタイプが多いですよ
少年漫画でのび太タイプの主人公はギャグ作品除けば絶滅危惧種なのです
■先日の日記にちゃんと「体を動かすのが大好き」って書いてますよ
どう考えてものび太は当てはまらないというか、そもそもスポーツやバトル物が多い少年漫画でのび太タイプは今も昔も運用が難しくて数は多くない気が

●お話を総合すると、単に主人公が嫌いなのではなく、主人公の造形に「ほーらお前らはこういう主人公なら投影しやすいんだろぉー?」という作り手の意図が透けて見えるのが不快なんだ……みたいな感じでもあるんでしょうか。
■さすがにそこまで悪意は感じないというか、主人公嫌悪病はもう治ってるしテンプレに飽きてるのはまた別の話ですね

●トロフィーを金で貰えるゲームがあるらしい
■金、金、金!ゲーマーとしてはずかしくないのか!

●基本的に俯瞰読みだけど、少女漫画の主人公が男と恋愛するのは受け付けない。
だから少女漫画の主人公は全員百合にしよう!
■そう話を繋げてきたか…w

●周回要素でも1週目では語られなかった裏話が挿入されたり
周回してから本当のストーリーが進むゲームもありましてな・・・
■コンプ病の人は大変そうだなぁ…

●ヨウコ編の真のハッピーエンドを見るためには全てのセーブデータを捧ぐ必要があるのですねわかります
(当然データは全消去)
■酷い話だなぁ…

●初手で作者が主人公をひどい目に遭わせねえと話は始まらねえしな!
■身もフタもないわw

●主人公嫌悪病の正体見たり!要するに飽きたってことですよ。
まさしく受け手の問題。原因は飽食ですな。
記憶消去術を施せばまた素直に楽しめるかもしれません。
大丈夫、痛くないですよふふふ…(釘バット
■いや主人公嫌悪病は昔の話ですからね
今は全然平気ですよ

●ジャンル:RPG

突然のシューティング

更に突然の音ゲー

エンディング後、セーブデータ強制消去
■ドラッグオンレプリカントのことですか

●百合が薄いというのなら
服も薄くしてバランスを取ればいいと思うんだ(バリバリ

というか、薄着バリバリからの百合とかどうよ
水で半透化して更におかわりだ!
■どうよとか言われても困るわ!

●よくわからんけどたまに起こる状態異常
マザー2のホームシック
■なおママに電話するだけで治る模様

●>「主観読み」と「俯瞰読み」
男と女が絡み合うエロコンテンツで、男に没入するか女に没入するか、みたいなのもあるかもしれまへん。自分の性別とはまた別で。
■女性向けエロ絵のほうが男をしっかり描いてて良い、っていう男性も少なくないとか。男性向けエロ絵はだいたい男がトリムされて画面外ですからね。酷いのは男だけかまいたちの夜化するとか

●初拍手です。何故できなかったのか……
主観読みと俯瞰読みですか。
俯瞰読みだとたまに裏を読みすぎたりして、
恥ずかしい目に逢いましたね。
■恥ずかしい目… 俯瞰プレイか!

< 王道の正体  | ページTOPへ |  主観読み・俯瞰読み >