カテゴリー

















PLiCyはRGSS非対応

2015/04/02

前回、PLiCyの話をしたんですけど、どうやらアップしたらRGSSが初期化されるらしくて、素材うんぬんという話は忘れてください…調査不足でした。
さぁサイドビューをアップしようかって段階で気付いたという。

スクリプト無いと生きていけない身としては、この制限はかなり厳しい…
やっぱスマホ周りは本家の角川に期待するしかないですな。

え?
そんなことよりエイプリルフールをガン無視すんなって?

いやー素で忘れてた。
いつもの日課でここの日記に毎日表示されてる広告を見に行ったら、広告が消えててエイプリルネタやってて気付いた。ヤツは忘れてなかった。

んで、やべぇ忘れてたと思って、慌ててPLiCyをネタにしてごまかしてた。
来年こそは、忘れずにネタを出していきたいところ。

ま、そんなことより新約どうなったって話なんですけど。
ここんとこずっとネタにしてませんでしたしね。

まあ例によってラヴィ編ナタリー編で止まってるんですわ。
最悪、ラヴィ編はもうあのまま出すしかないかなぁと思い始めてる…
ナタリー編に関しては、没にしたクトゥルー案を掘り起こすか迷ってる。

大昔の話ですけど。
帽子世界は副題が付いてたんですね。
リトルリトルってのが。
初期のタイトルロゴにもでっかく書いてました。

で、いろいろあってクトゥルー案をボツにしたので、その副題も一緒に消えちゃったっていうオチでして。ボツにした理由は主人公6人で使いまわしできなかったからなんですけど。

だから今回、個別化するなら復活させてもいいかなぁと。
クトゥルー案といってもラヴクラフトの世界をそのまま持ってくる二次創作的なものじゃなくて、ノリみたいなのを真似てアレンジする感じでした。

独自解釈というか。
上位次元の神を表現するのに、体験世界の次元を落とす感じ。

ほら、次元の高い神って言われても今いちピンとこないでしょ。
高い次元って何やねん、みたいな。

でも例えば、実はこの世界は漫画の中の出来事でした~みたいなことになれば、ひとつ上の次元の神ってのは要するに漫画の作者ってイメージしやすいというか。すんごいメタメタな例ですけど。

帽子世界の場合は、閉じた脳内世界みたいな方向だったので、外部からのいろんな接触を神の仕業に見せかけた感じというか。ビーカーの中の脳がどんなに頑張ろうが、外でビーカーを管理してる人間には手が出せないってのを、神と人間の関係になぞらえて、それでも神に刃向かっていく的な。

視点が現実世界だったら、神と言われてもピンと来ないでしょ。
だったらその神を現実世界の人間まで次元を落とせばいい的な。
となると、読者に見せる世界と主人公はビーカーの中になっちゃうというか。

神の次元を読者と同じにすれば、神に刃向かう絶望感が分かりやすいかなと。

帽子に描かれてる目の記号は、要するにその世界は神に管理されてるんだよって意味ですね。だから目のマークだったわけなんですけど。

とはいえ、そういう設定遊びばっかやってたんじゃダメなんですけどね。

4/1までの拍手お返事です。
●自分のRPG初体験はロマ1でしたが、不思議と最初から楽しむ事が出来ていた気がします
戦闘を重ねることで能力が上がる&新たな技を覚える&お金が貯まっていく楽しみ。酒場に仲間が出現した時のキタ━(゚∀゚)━!感。新たなマップが出現して世界が広がっていく感。4段階武器が手に入った時の与ダメの大きさに感動を憶え…
とにかく冒険してる&成長してる感が楽しかったですね
え、敵の数が多い?俺の中じゃあれが標準よ
■ロマサガは雑誌に初めて情報が出た時からときめきましたねぇ

●3D+α、+α…
つまり百合!これからは百合の時代が来る!
■どっから百合が来た?!

●あーやっぱりえぬさんの頭の中好きだわ
まさに自分がゼルダの伝説を人の後ろで見てて感じたのが
「早く新しい場所行ってよ、同じ所回って暇潰ししてるのかなー」
でした、聖剣伝説は
「あ、失敗した、間違えてる癖にコントローラー離さないで偉そうだなー」

アーケード対戦が廃れた今は一人1台ゲーム機持ってますからね
誰かの後ろからって人よりもみんなと合わせる為に始める人が多いんじゃないかと思います
■そうそう。遊んでる人と見てる人じゃ楽しむポイントが違うというか

●■そういう振り分けか…
旧約でラヴィ主人公の時の無茶やってる感がそんな感じですね
ハッキリ言ってキルミーはつまらない上に得る物がないアニメなんですが
なんでわざわざ自分が殴られるだけの相手に関わろうとするのか?
って所に疑問を持った瞬間からふっと世界が一転する
でもその疑問を持つのは見てる側の価値観で作中の二人は性格的に気が付く事がない
要は脚本通りを真面目に楽しく演じる漫才の世界なんですよアレ
■キルミーは知らないから何ともいえないんですけど、そのネーミングのまんまを解釈すると「俺を殺せ」って話っすか

●RPGの本質とは紙と鉛筆で再現できる部分を指すと思います。子供の頃に教室でノートを広げてやっていたアレです、アレ。思うにRPGとはテキストのみで実際の冒険をエミュレートしようとした結果の産物であって、成長システムやモンスターグラフィックやロールプレイといった要素は後付けな気がするのですよ。つまりアクションなどの異なる手段で冒険をエミュレートできるなら、RPGにこだわる必要は無いわけです。

ではRPG要素は不要かというと、そんなことはないです。高度な反射神経を要求するリアルなアクションゲームが冒険をエミュレートできていたとしても、プレイヤーが着いていけなくては意味がないのです。あえてエミュレートの質を落とすための間隙、本物の勇者ではない一般人を勇者にするためのイージーモード、それがヒットポイントでありレベルアップではないでしょうか。RPGとは難易度を下げるための要素だったのですよ!!
■やっぱTRPGとCRPGは同じ道の上には存在してないのかなって気もします

●>ただ、すぐに面白さが分かるジャンルじゃないし、やっぱオープニングはめっちゃ大事でしょうね。
自分の最初のRPGは家に置いてあったドラクエ6でした。園児時代で道も目的もよくわからないままタマネギとかにボコボコにされ、すぐ投げたのを覚えてます。
そのあとシンプルでキャラもかわいい初代ポケモンに出会わなかったらRPGというジャンルから遠ざかってたかもしれないです。
■ポケモンはダメージ表記もありませんしね。こうかは ばつぐんだ!

●●そういや俺小さいときはほとんどのゲームで勝手に設定作ってロールプレイしてたなあ
RPGは物語用意されちゃってるから出来なかったけど

■クリフトとデキてたのはアリーナじゃなくてミネアだったし、ティーダとデキてたのはユウナじゃなくてルールーでした。脳内補完で…

これは、有りますね……
「このキャラとこのキャラがくっついたら面白そう」→本編で完全否定
とか未だに経験します
■いやほら、クリフトとミネアって同じ回復要因だったからさ、「お互い苦労しますね」的に話が弾んで、その、なんといいますか

●最近のフリーRPGでは「Mystic Star」ってのがSFC期ぐらいの王道やってていい感じ。
製作期間9年って聞いてビックリした...
■SFC時代は開発人数が少ないメリットを生かせてた気もするんですよね

●ハードルが高い、という表現に安心した。
そうなんだよ、敷居は高くないのだ。

RPGはもっとテキストに力入れて欲しい。
いや推敲するだけだと思うんだけども。
■ドラクエが海外でそれほど爆発しないのは、あの堀井テキストを上手に翻訳できないからかもしれませんねぇ

●>ティーダとデキてたのはユウナじゃなくてルールーでした
2を考えるとダメージ大きそうな展開ですな
■だいじょうぶ、ルールー不倫してる設定でいける。実はパパがティーダでいけるいける

●演出がピカピカ長いだけの抽選器がゲームを自称する昨今
RPG 以前にゲームとは何なのかについて考えてしまいます.
■人間の暇つぶし相手になれるコンピュータとか

●「何をもって成長とするか」を定義しないと大変なことになるかもしれません。

アイテム(お金)を手に入れる、いけない場所に行けるようになる、戦えなかった敵と戦えるようになる、封じられていたシステムが解放される、なども作り手が遊び手に与える「成長」でないかと思うのです。
■まあ深く考えずに、操作キャラそのものの成長でいいんじゃないでしょうかねぇ。素材やアイテムはキャラの成長じゃないですしね

●RPGは幼少期に親父の部屋で勝手に弄って覚えたなぁ
頻繁にデータ上書きしたりして思い返せば恐ろしい子だった
ちなみにドラクエ<ウルティマ<FF<ヘラクレスの栄光な感じだったが
(音楽の好みによるものだと思われる)
ポケモンが発売されてからは携帯機ばっかりやって現在に至る
■今にして思えば、天野絵で子どもに売ろうとしてたFFはすごい

●最近、硬派なストーリーのRPGのハードルが高いと感じます。何が高いかって、名前が覚えられない!

カタカナのかっこよさげな感じの地名とか全然覚えられん!
世界設定なんて語られたら完全に置いてけぼりですよ。
進行と同時に徐々に覚えさせてくれる設計がお爺ちゃんにはやさしいなあと思います。

あとゆるい雰囲気のゲームによくあるわかりやすい名称、あれはいい。少し負担を軽減してくれる。
■あるある。名前覚えられないねん。ギャルゲも顔と名前覚えられなくて遊べなかったな…

●TDQはたぶんX68kの同人ゲームネタだと思うの
BIOSもゲームデータもフリーで手に入るはずだから探してみては?
■とんでもねぇあたしゃくぁみさまだよ、の略かとおもった

●ヒーローズのテリーは「俺は最強の剣士」連呼しながら出てきて
そのあとキラーマシンに苦戦してて何事かと思ったわ
■ノリがいつものテリーでフイタw

●ゼルダも神トラのリンクはうさぎになるし
64以降やスマブラでウサギずきんが活躍してるんですけどね
■ゲーム始めて最初にいじめようと叩く敵のことですね

●DLゲーは家庭用でもハズレの山ですぜ・・・
■風ノ旅ビトがおもしろいってばっちゃがゆってた

●最近の探検隊はRPG議論がガチすぎてなんか心配です…
もっと百合百合しくなさいませんこと?
■ガチ百合話が聞きたいと申すか

●いっつも成長系アイテムを使わずにエンディング迎えちゃうんですがどうしたらいいですかね?
■あるある。種なんてもったいなくて使えん

●>いいネタが出てくるように毎日あえいでます…

えっーと・・・ケツ大丈夫ですか?世間体とかあるでしょうけど、まぁ頑張って・・・(汗)

ナタリーとかのネタですけど帽子って時間制限あるんじゃなかったけ?ただ被ってるだけなら、浸食?的なのされない?
■時間制限ありますね。まあでもあんまり時間ない無い言ってるとなんか急かされてる気がして落ち着かないじゃあないですか

●えぬさんの話は「現実には人気のあるものが勝つのだから定義と違ってもしょうがない」みたいなことですか? 定義について怒る人は「人気目当てでジャンル詐称するな。定義がぐちゃぐちゃになる」って言いたいんだと思いますけど。
フリゲの話なら、何もそこまでと思います。が、(えぬさんが持ち出したように)商取引の話なら「おまえそれジャンル詐称やんけ!」とチャチャ入れるほうが社会的には健全だと思いますよ。売り文句がエスカレートしていくのを黙認しといて、ある日突然『景品表示法!』ってカタナ抜くんじゃまずいでしょ。
■うーん…勝つとかジャンル詐称とかがよく分かんないから何とも言えませんけれど…そんなネタでしたっけ?

●ところで、吸血少女ってRPGなんですかね? 俺はどっちかってとノベルゲーとかノベル系SLG(?)のような印象でした
■自分はシミュレーションかなぁと思ってたw

●母親にドラクエの面白さを教えてもらった私はとても恵まれていたんですね...
■かーちゃんSUGEEEE!!

●バラモス倒したら、実は裏の世界のゾーマが真の支配者・・・
そして今シナリオ作り中・・・

そうか、わかったぞ!ということは、帽子世界から現実世界に出たと思ったが、実はその現実世界も誰かの帽子世界だったという、恐ろしい話か!

ネタバレだったらごめんなさい。映画マトリックスを見たら、そういう感想だったんです。藤子・F・不二雄のドラえもんや短編集でもよく使われる話ですよね。
■現実世界以上は無いですね。現実世界は管理人不在って表示してるんですけど、あれはプレイヤー視点の最後の次元がここですよって意味合いがありました。上の次元は認知できないから、上の次元の存在は証明できない的な。

●個人的にはRPGは簡単だというイメージがあります
クリアできない敵がいてもレベルを上げさえすれば大体どうにかなるからです
逆にキャラクターに成長要素がないゲームだと操作の習熟やパターンの暗記などプレイヤーが成長が成長しなければならないのので難しいと考えています
全然関係ないですがRPGの思い出はFFTでキュクレインが倒せず最初からやり直したことです
ってこれ自分の発言と矛盾してますね(笑)
■なるほど確かに。アクションは限界が見えたらもう無理ですもんね

●昔はアーケード基準の難しいアクションゲームよりも
家庭でじっくり遊べるRPGがカジュアル向けと言われたが
実際のところオカンとかはアクションパズルとかが好き
■テトリスすんごい流行りましたしね

●初めてクリアしたのは確かファミコンのドラクエⅣでした……小学生ながらにデータ消えるのが怖かったですなぁ。よく考えたらこのデータ消滅要素いらないですよね(#^ω^)
■パスワード派とセーブ派に分かれてた記憶

●うちの父はPS2でダビスタ99をひたすら遊んでいます。PS2版ウイニングポストを渡してみたところ、「いつまでたってもレースが始まらない」と早々にポイしてました。
自分もやってみましたが、初期設定で何度も振り仮名を要求される、日程のスキップが鈍重、NPC会話に邪魔されてゲームが進まない、と散々な出来でした。
要素を詰め込んでみても、プレイを阻害するようなテンポだと何も受け取ってもらえないですね……。
■やっぱダビスタは安定してるってことでしょうね

●ドラクエ1か…初めて幼稚園児の頃にプレイした最初のゲームだ…
あのゲームは演出全てが怖いゲームだった…初めてフィールドに出たときドゥルドゥルドゥル…トゥ.トゥトゥトゥ.トゥトゥトゥ…っていう戦闘に入る演出が恐怖だった…更にピンチには白が全て赤になるのも恐怖。LV4になるとマップ下のほうでメイジドラキーを狩る、だいたいリムルダールで鍵買うとパスワードが違います。
■そうそう、ウインドウが赤に染まるのは怖かったな~

●自分は初RPGが誕生日プレゼントで貰ったFF4だったんですが、当時は小学生だったんで無駄にセクシィなお姉ちゃんの敵グラ見て「ヤベェ!これ大人のゲームだ!これ以上はやめよう!」と中学生頃になるまで放置してました。だから子供がRPGじゃなくてポケモンや妖怪のようなキャラクターものに行く気持ちが少し分かるんですよね。RPGは万人向けではないことは確かです。
■FFの敵おねーちゃんエロすぎるねん

●RPGは敷居が高い事を忘れて乱発からの淘汰・・・な流れが来た感じですな。
ユリ熊・・・は最後まで見ましたが、傑作じゃないでしょうか。がうがう
■ユリ熊まだ最後まで見てないねん。バンダイチャンネルはよ!

●戦闘毎ではなくシナリオクリア後に成長するスロットRPGはRPGに分類してもいいですよね?
■そういやFF15はキャンプでレベルアップするんですよね

●その基準だと新しいRPGが初めてやったRPGでした
コマンドではなくFF系の1ボタンで調べるタイプから入ったので理解しやすかった
■FFはそこらへんが親切でしたね。ワールドマップが見れたりとか

●関係ない話ですが
ブレイブリーデフォルトの体験版をやってみて
ソーシャル要素が充実してるのにかなり驚きましたね
プレイヤーとの繋がりを前面に出しまくっていてちょっと繁雑にも感じましたが、同じゲームやってる人とのかかわりという意味ではこれこそ「ソーシャル」な要素だって感じがして新鮮でしたね
なんていうか、ソシャゲソシャゲって言われてる物は課金ガチャゲーに改名したほうがいいんじゃないかとまで思いました
■今度続編が出るんでしたっけブレブリ

●今日の記事を見て、初めてプレイしたRPGがFF5だったのを思い出した

今思い返せば、
隕石落下→女の子を救助→時間イベント(実際は時間イベントではないが、BGMが気持ちを焦らせる)→洞窟を探検→海賊と遭遇→船で最初の神殿へ→初ボス・初ジョブチェンジ

と、OPが、ひたすらプレイヤーをグイグイひっぱっていくデザインだった
やっぱり、OPは重要ですね
■そうそう、FF5はなぜかシナリオの筋が今でもはっきりと思い出せる不思議

●>ちゃらっちゃらっぽわわわわん!(ボッシュート)
不意打ちでちょっと吹いたw
■世界、ふしぎ、発見!

●初ドラクエでHPに最大値がある意味がわからず初期状態でやくそうを使い、「何だよ、使ってもHP増えねーぞ!」とかほざいてたマイ黒歴史。
■お金がもったいなくてやくそう買えなかった派でした

●帽子世界ー新訳ー 20150615リリース決定!

6月かー待ち遠しいなあ。
■無理や!

●悲しいけど、基本的にRPGは「横で見ていて楽しいゲーム」ではないですしねー
(基本的に、と注意書きしないと数少ない例外を持ちだして全否定されそうだけど)
■自分で考える楽しさが大きいんでしょうね。だから後ろから見てて自分と違うことをやられるとイライラしちゃう、みたいな

●ハードの性能は上がり絵もリアルになった!しかしだ!リアルなキャラが定位置から行儀よく順番に殴りにゆくという絵は絵がリアルな分なんか変!リアルな絵だけどやってることは昔を踏襲しているから変なことになるんじゃぁ!ということは既に散々言われているかと思います。個人的にはSaGaシリーズの連携とかはその辺の違和感に対する挑戦なのかなと思ったり。システムの面白さとリアルの兼ね合いの難しさです。
■でも映画でリアルじゃない挙動されても許せる不思議。
まぁ自分はゲームでも別に気にしないですけどね。どんなにリアルになってもゲームだと思って遊びますから

●こう……ビジュアルやサウンドがよくなることはいいことなんだろうけど、それ以外の部分、ゲームですし性能の高さゆえに出来ることを追求するのが大切なのかなぁと思いますが、凄いことでできるけど面白くはないって事態にもなりそうで。余談ですが……色々聞いてみたけど、結局ファミコンのピコピコ音が一番しっくり来る曲ってのもありますよね。個人的にはドラクエ4の戦闘とダブルドラゴン2の双龍の雄叫びがそれです。
■ファミコンのピコピコ音は不思議な力がありますよねぇ。なぜか楽しくなってくる的な魔力がありますわ

●今年こそ4月1日にエイプリルフールの記事を読もうと思ったのに!
■いやーうっかりうっかり!

●今年は何探検隊かな?と期待してたのにがっかりだよ!
■いやーがっかりがっかり!

●えぬくん…
プリシーはだいぶまえに紹介されてたよ…
■なにィ!

●ちょっと見てないうちに RPG に関する記事がいっぱい。でもキングスナイト (フォーメーションRPG) には触れられてないとはなんてことだ。 バズワード化が進んでいるジャンルもある (RPGとかアドベンチャーとか) のでそういうのを避けると帽子世界のジャンルは百合百合異世界冒険活劇っすかねぇ。RPGという言葉は使わないほうがスッキリするかなー、と。
■キングスナイトって強制スクロールRPGでしたっけ

●遅ればせながらえぬさんお誕生日おめでとう!
さ、約束よ。その手紙を読んで。
■どれどれ…
「こんや 12じ だれかが しぬ」

●スマホ系ですと無料DL出来る作品をAmazon等に無断転載して売る人がいるとか
削除依頼するにしても書類必要だったりとかなり面倒なことになるみたいですね
■ダウンロードデータをAmazonで売るってことかな?
そんなことできるんだ…

●昔、エイプリルフールネタでロリコンホイホイみたいなのありましたよね?
ぜひ復活させてください!
■あの頃は攻めてたなぁ…

< RPGと確率  | ページTOPへ |  ツクールをスマホで遊べるツール >