カテゴリー

















AceでATB

2012/08/03

C Winterのトリス様がRPGツクールVX Ace用のATBスクリプト素材を公開されています。ようやくAceでアクティブバトルできるんですよ!

しかも、探検隊のサイドビューに対応していただいているのです!
ありがたやーありがたやー!
トリス様はATBの他にも面白いスクリプト素材をいっぱい公開されてるので、
覗いてみると制作意欲が刺激されますゼー。

戦闘アニメ一括編集とか目からウロコでしたわ。
色調変更の対象外イベント、この視点も素晴らしい。
スクリプト素材がツクールゲームの個性をなくしたとか言われる昨今ですが、この視点ですよ。このアイディア。XP時代のRGSS最盛期を思い起こさせるってなもんです。あの頃は熱い時代だった。毎日が新しい発見の連続だったもんです。

んで、帽子世界なんですけどね。
もうずっとテキストをゴリゴリ書いてるんですけど、やっぱ終わりが見えないですね。まぁでも着実に累積はされてるんで、諦めなければ終わるでしょう。

なんかもうRPG作ってる気がしない。ノベルかアドベンチャー作ってる気分。
ずっとテキスト打ちしかしてないし。
計算だと、トータル30万文字前後で終わるはず。文庫本だと3冊分くらいか。
文庫3冊書き上げるのにどのくらい時間かかるんだろう。

昔、小説書いてたことあったけど、あの頃の最速は1日10ページでした。
1冊(200p)仕上げるのにMAXスピードでだいたい1ヶ月。
てことは、帽子のテキストも全力を出すと3ヶ月くらいで終わらせることは数字的には可能か…

でも実際はそんなにスイスイ筆が進むわけもなく、一番最短だったのは1冊2ヶ月とかでしたよ。
つまり帽子のテキストも半年くらいかかる計算に。
まぁ帽子のはテキスト差分があるから、重複してる文章も大量にあるけど。

たぶん残り1/3くらいだと思うんだ…
だとすると残り10万、だいたい文庫1冊分。
2ヶ月もあれば終わる…はず。

ここ数ヶ月、日記の更新回数が激減してますが、実は理由がありまして。
日記に費やすテキスト作成を帽子に回してるからなんです。
今日の日記だって、もう原稿用紙2枚分くらいの文字数になってる。
文庫だと4ページ分。
その分を帽子に回したいって思うと、どうしても日記の回数が減るし、内容も薄くなっちゃう。

じゃあ終わるまで日記なんぞ書くなって話になるんですけど、気分転換って大事でしょ。うん。息抜き大事ヨ。
ほんとね、煮詰まると一文字たりとも書けなくなるから、日記で気分転換しないとやばい。

要するに、日記が更新されてる時は帽子のテキストが煮詰まってる時だと思っていただいて差し支えないです。ハイ。

8/2までの拍手お返事です。

●瘴気× 笑気○
■実際、シリアスな場面で笑わせてくる敵は脅威だと思うの…

●>特定のキャラとエンディング~っ
ウッ
■健全ゲームだもん!

●周回引き継ぎプレイのあり方にも関係してるよね
必要アイテムやスキルや経験済みフラグを引き継いでいって最後に完璧超人になるゲームが好き
何が条件だったかだけ暗記(メモ)して最初からで一周の限界がどこまでか探ったりできるし

現実で高笑いしだす人はハッタリか相当ストレス溜めてると思う
ヘビースモーカーでお笑いとパニックホラーが好きでノイローゼ気味な学校の先生がそうだったな
■周回とクリア後ダンジョンの兼ね合いも難しいです…
ヘビースモーカーといえばアメリカはタバコ厳しいらしいですね。ワンピのサンジも修正されてるとか。

●笑いをこらえられなかったら、フラグが折れるというのはいかがなものか。
■日記のネタを混ぜおったぁー!

●もうハーレムENDかボッチENDの二択でいいんじゃないですかね。
大昔にエターなったゲーム、後は分岐END作る作業だけだったんでうすよねー懐かしいなー。
■今回はどうやってもハーレムできないのです。
ぶっちゃけ分岐END作るの面倒ですよね…気分的にもう終わってるのに。

●フラグが立った人だけ対象に、最後に相手を選択。
これが個人的にお勧め。
ただし、イベント内容によっては違和感が出るのは否めません。
■その方向でいけるように修正中。ただ、END直前で確定するまでオンリーユー風味なイベントにできないというのがネックなんですね…
●1000100010111110111010111101001011100100110101011100110011100111001011101111011100010011001100001110111011010101010011011010100110001000001100001010011100110111001100111010111110100001100100001110110100010000100100011001101100110001110100001111000101110100111100011010111101010010111100111011101101
スマン改行忘れ取った。

『ここは俺に任せて先に行け!』
『俺、この戦いが終わったら結婚するんだ』
『見ろよ、こないだ生まれた俺の子供の写真だ』
『今のは一体!? ……なんだ、ただの猫か』
『……私達は間違っていたのだな。組織を裏切るのは心苦しいが、お前達に協力しよう』
『大丈夫、俺様が死ぬ訳無いだろーが!』
『し、仕留めたのか!?』
『貴様は、この程度だったという事か』
『フン、雑魚め。さて、帰るとするか』
■そのフラグちゃうわ!立てたら死ぬっちゅうねん!

●エンディングはコンプリートしたいけど、
確定してからの共通ルートが長いとダレて積んでしまう…
36は厳しいですね。
■テキスト量的に、たぶん選択肢制覇もEND制覇も無理ですね…
なるべく制覇の必要性を感じない要素がないか模索中です。

●後戻りできない要素は時間制限とか取り逃しの方がきになるかなぁ。逆に全くないと何週やっても同じ過程・結果になりそうな気もしますがどうでしょうか。
■ルートは自由選択だから周回には強いシステムだとは思うんですけど、クリア後ダンジョンどうするかって問題が…現状は入れない予定ですけど。
● ギャルゲーでも、肉か魚どっちを晩御飯にするかとか、序盤のすごいどうでもいい選択肢でヒロインが決まっちゃったり……。
 みんなの幸せな顔が見たいって思っているのに、全員主人公と結ばれないと不幸確定な裏設定があったり……。

 ただ、せっかくたくさんのイベントやルートを用意しても、「その世界を見ていたい」って思えないと、周回どころか序盤で頓挫するケースも。

 最近は、RPGなんかだと攻略見ながらやるのがデフォルトになっています。
 1周で可能な限りイベントを見て、見逃したイベントもわかっているので、
「見るべき程の事をば見つ」と満足。
 さらにプレイ動画を観て補完完了……なんて。

 強くてニューゲーム、既読イベントカットオプションなどがあれば、数個のフラグで決まるエンドだけでなく、章ごとの個別イベントオールクリアによるエンドのような時間がかかるものも、コスト(時間)に対するリターン(面白っ!)が失われにくくなるはずですが。
■帽子世界の場合、文字数を考えると制覇要素はできるだけ意識させない方向にするべきなのかなぁって気持ちも…絶対萎えると思うの、あの量だと。

●>フラグ症候群
あー。凄く分かります
RPGでキャラ別にエンドがあると言われても「そんな何周も最初から出来るか!」と思っちゃいますね
ノベルタイプのADVだったら既読スキップでマシになるんですけど
やっぱRPGは共通で使える途中までのセーブデータ作っちゃいますね


それに関連?してですが、隠しボスまで倒したら「ギャラリー等で百合イベントやキャラ別エンドが見られるようになる」てのはどうでしょう?
隠しボスのドロップアイテムで「映写機」だとかそれっぽい名前の物を入手するとギャラリーが開放されるとか

てかエンディング数そんなに多いんですね…
■見るだけでも相当な量になってるから、コレクション要素にすると苦痛しか生まない可能性が高いかなぁと現状では思ってます…
収集させる気を起こさせない何かがないか考えてる有様。

●フラグ症候群の解決について。
昔、ワーズワースっていうゲームがあったのですが。
ヒロインは全キャラ自動攻略(ゲームを進める=すべてのヒロインと関わる)。
エンディング直前、最後の最後に、エンディングを迎えるキャラを選ぶという選択肢が出てですね。
選んだキャラ別のエンディングが流れるという素敵仕様でした。
一応ストーリー上のメイン()ヒロインを選んでもよし。
プレイヤーの子どもを産んだ(!)ヒロインを選んでもよし。
もともとは敵だったポッと出(w)のヒロインを選んでもよし。
全員(!!)を選んでもよし。

というわけで、フラグ自体は設定しておいて、最終的に
「一定以上のフラグを回収できたヒロインの中から、エンディングを迎えるヒロインを選択する」
という仕様なら、製作者もプレイヤーも幸せになれそうな気がするのですが、いかがでしょう?
■END分岐はその方向で調整してます。ただ、設定上の問題でハレーム化ができないのでフラグ発生までのイベントがどうしても淡白になってしまう(濃いイベントは最後の選択以降だけ)という問題が新たに発生してるという。

●フラグ注意システムは有難いです
それがあればアイリスと初詣行かなかったよ
■アイリスいったのかー!自分はサクラでしたねぇ。でも個人的にはスミレ狙いだったのでサクラ確定だと知った時はイヤンと思ったもんです。

●ここでまさかの回想モードでバグ満載
■バグ満載かYO!

●おのまとぺ。
ベアルのはらげ。

ぼいんぼいん。
ぼいーんぼいーん。
ぼよよんぼよよん。
ぽよよんぽよよん。
ぽよんぽよん。
ぷるんぷるん。
たぷんたぷん。←きょn(ry

つるつるぺたぺた。←ひんにゅ(ry
■でたなバグっこめ! ところでダッダーン!ぼよよんぼよよん! の
ダッダーン! って何の音だろう…

●王女様のガラテアの夜這いバッティングトークみたいですなw
■あの修羅場イベントを作ってるときは正気じゃなかった…

< 起承転結  | ページTOPへ |  フラグ症候群 >