カテゴリー

















死のインフレ

2017/04/28

地球には遠心力が働いているので、場所によって物体の重さは違いますよね。
それと似た様な話なんですけど、作品によって命の重さも違うと思うんです。

蘇生のある作品は死が軽い、っていう単純な話じゃないんですよ。
いや確かに蘇生があると死は軽くなっちゃいますけど、今日ネタにしたいのはそこじゃないんです。

例えば、死者が絶対に生き返らない作品同士でも、作品ごとに命の重さは違うと思うんです。その差はどこにあるんでしょう。

えぬ個人的にですね。
作品内で死が描写されるほど、命の質量は軽くなっていく気がします。

光速に近づくにつれて質量が増大するのは特殊相対性理論ですが。
死者が増えるにつれて命の質量が軽くなるのは何て呼べばいいんでしょうね。
特殊相対死生理論?

理屈は簡単だと思うんです。
何回も死の場面を見せられたら、そら読者の感覚も麻痺してきますよ。
あぁまた死んだね。この作品は簡単に人が死ぬんだねってなっちゃう。
だからどんどん刺激が薄くなっていく。

登場人物の死によって読者に刺激を与えようとすると、どんどん殺していかないと刺激が足りなくなっていく。死という紙幣を次々と刷ってインフレになり、死の価値はますます下がっていく。そして最終的には全人類を殺さないといけないほど死の価値が暴落するわけです。

つまりですね。
死の価値を高くしたい作品ならば、できれば死ぬ人間は一人くらいに抑えたほうがいいと思うんです。妙な話ですけど。

例えば。
サザエさんで中島のおじいちゃんが死ぬ回を放送したらすんごく重たい話に感じると思うんです。中島のおじいちゃんなんて脇役のさらに脇役というか、主役サザエの弟の友達の祖父ですからね。そんなメインから遠い人間が死んでも重く感じるのは、サザエさんという作品にとって死は非日常だからでしょう。

これがもし進撃の巨人だったら。
たぶんメインキャラのアルミンの両親が死んでも、中島のおじいちゃんほどの重さは感じられないと思うんです。下手したら「まぁ進撃だし死んで残念だなぁ」程度の重さしか感じないかもしれません。

別に進撃の巨人がサザエさんに劣っているって話じゃないんですよ。
ただ、作品によって命の重さは違うんじゃないかって話です。

20年くらい前にバトルロワイヤルが流行って、いわゆるデスゲームものやループものというジャンルが確立したわけですけど、それによって死のインフレを引き起こしてる気がしないでもありません。

ただ闇雲に登場人物を大勢殺せばいいという安易なデスゲームもの・ループものは、もはやメインキャラを殺しただけじゃ話題をさらえなくなり、死に方を惨たらしくしたりグロ描写を入れたりと表現の先鋭化が進む。

それは麻薬みたいなもので。
投与すればするほど効き目が薄くなる。
グロ漫画がグロいのは最初だけで、見てると描写に慣れちゃうんですよね。

インフレだと思うんですよ。
死のインフレ。
死の価値を高めるには、死の流通を引き締めなきゃいけないのかも。

例えばデスゲームものであれば。
普通だと登場キャラはほとんど全滅すると思うんですけど、最初はともかく後半は死人が多すぎて刺激がなくなっちゃいますよね。

だったら逆に犠牲者はたった一人だけだと告知しておいて、メインキャラの中で誰が死ぬのかってパターンにしたほうが、少なくとも死のインフレは避けられると思うんです。それが面白いかはまた別問題ですけど。

作者にとって、登場人物を殺すことなんて簡単なんですよ。
でも死の価値を高めることはこの上なく難しい。

4/27までの拍手お返事です。
●今更ですが帽子クリアしました!新約も楽しみにしてます(*´ω`*)
■あらありがとです。がむばります

●作者プロテクトの話を読んで、つまるところ、シナリオの説得力が大事なのかな?と感じました
何かしらの事件を経てあるキャラが良い目に合ってる(例えば生き残ったりする)時に「うっわこれひいきだろ」って思われちゃうのって、「ああ、こういう理由ならここでこいつが生き残っても当然だな」と思わせられるシナリオ作りに失敗してるんじゃないかという気がしますがどうなんでしょう
■確かにそれもあるんでしょうね
ご都合展開は別の問題も孕んでますし

●贔屓というとたまにゲームの続編物で主人公がピンチのときに前作キャラや前作主人公が表れて無双していくと贔屓だなーと感じることはありますね。
今は新しい主人公の話をやってるんだから邪魔しないでよーと。
■スト3おもいだした

●「主人公は負けない。なぜなら負けたら作品が終わるから」は大体どの作品でも問題になりますね
主人公に限らず「負けたら○○」「失敗したら○○」というシーンは一見緊張感を出しそうだけど、実際は食傷気味なんてものじゃないし
少し前は主要っぽい強そうなキャラをボコボコ死なせて「どや、この作品は誰が死ぬか分からんのやで」というのが流行ってたけど、それも間違い?と思う
何というか、手段と目的が入れ替わってる感じ
■わかる。悲劇的演出をするのに死に頼り過ぎちゃダメですよね

●作者ヒイキ
作者プロテクト
作者ポピュラヒール
作者リフレット
作者エナジア
作者アドバンシア
作者ワンダワールド

作者世界
■作者くさいいき

●>最初の対局相手のcomが天和かましてきてゲームオーバーとか

持ち点1000点しかないので、リーチかけて、あがれず
相手もテンパイしているとゲームオーバー。

厳しすぎるだろ、脱衣マージャン
■そういや今も脱衣麻雀ってあるんだろうか…

●>「どっちが勝つのか」じゃなくて。「どうやって勝つのか」
スポ婚(的な構造の作品)とか、みんなそうですよね。
例えば咲は、主人公勢の清澄(スピンオフでは阿知賀)がトップ4に入るのは最初から分かっていますが、『いかに過程を読ませないか』が以下略。
■スポーツものは主人公の学年が1~2年生だと負けても来年ありますしね

●過程で楽しませる漫画は能力バトル多いですよね。
ハンター・ジョジョ・ワンピースなど。相性やシナジーが面白い。。
■作者と読者のかけひき要素もありますからね、異能力ものは

●作者プロテクトがキャラを立たせりゃいいんだ
こいつどうしようもないけど何か生き残るんだよなー
ほらやっぱりね←これ
■メタ的な

●前に漫勉っていうテレビ番組で
赤軍をテーマにした漫画をかいてる人を取材してて
死ぬ順番に登場人物に予め番号を振る演出っていうのを紹介してた
こいつらはどうせ皆死ぬけど、どうやって死ぬのか見守ってほしいっていう
■そうやって先に情報を提示されてたほうがかえって先が気になってしまう法則ってありますよね

●ジョジョ3部のイギーのことか
ペットショップに殺されるちょっと前に美形化した
■犬に美形とかあるんかい…あるんかも

●プロテクトとはちょっと違うけど
ちょっとした事で目からハイライトが消えるキャラが嫌だ
んでちょっと励まされたくらいで元気になっちゃうの
素直に心配してやれない
■浮き沈みがはげしいのか

●>■この百合に賛同できる者のみついてこい!

もちろんついていくさ!
どこまでもな!!
■かもん!

●程度は違えど価値観の否定を親から教え込まれた人ってのはいるね
人が言ったことにとにかく文句つけて、講釈を垂れることで悦に浸っちゃうの
だから子供に自分の価値観を押し付けるのはよくないってのが俺の価値観
■子どもって案外「これ良いことなの?悪いことなの?」って大人に確認してくるんですけど、それは良いことか悪いことか分からないのではなく、自分の価値観が不安だから確認したくて聞いてくるようなので、そういう時は自分の価値観を伝えて子どもを安心させてあげたほうがいいかも

●カレーはよいこのみんなもたいてい好きだけど
トーストだけやたら食うのはつまみがほしい中年じゃろ
だからカレーはよいこが大好きなゲロネタでまとめて
食パンには性的な意味合いを持たせたんじゃよ
■ゲロネタいうなし! 子ども心にほんと扱い酷く感じたカレーパンマン

●ハーレム主人公は各ヒロインとの間に娘をもうけて
本妻の息子に妹をいっぱい用意してくれるよ

あと大型トラックにも好かれる傾向がある
■いい思いをした後に待っているのは壮絶な結末なのか…

●主人公死亡して脇役が主人公を担う物語
■やっぱトラックと相撲するんかい…

●ハーレム系の主人公はだいたい
共有物化されつつ一応あった初期目標がどうなるのか見えなくなるか
王様とか貴族とかで合法的に囲うか
きちんと?選んで個別エンディングに行くか
作者が考えてなくてエタる
■やっぱハーレムを貫き通すとトラックに恋をする展開が多いんだろうか…

●帽子解放とは、自分の世界観と精神力を全部爆発、そしてみんなは「最高にハイってやつだ!」の状態。。。
こうやって理解してもいいですよね?
■げいじゅつはばくはつだー!

●主人公は、どのように勝つのか。
脇役は、どちらが勝つのか。
確かに、それを楽しみたい。
■そうそう、そうなんですよ

●ネタバレは避けたいけども、伏せ字になっていると返って気になってしまうのが人の性ですね。
今のうちに複数の予想コメントがあると予言しておきます。
■いがいとそこまでなかったですばい

●>長編だとボロが出やすいし、やっぱ短編~中編くらいが一番いいのかな

長編だと話の流れがイマイチ分からなくなるケースがあり、また、登場人物の相関図が頭に入って来ないケースもあるのでちょっと敬遠気味。
■なによりダレますしね

●戸愚呂弟の台詞「お前、もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」は100%姿と相まって絶望でしたね
メインキャラの一人で主人公の相棒を呆気なく殺してみせた後でこの台詞…富樫仕事した!
■あれ幽助ってより読者に向けて言ってるように見えるのが面白い

●作者側のプロテクトや贔屓はある意味あって然るべきものかもしれませんね。無理矢理なくすよりは開き直って使い方や周りを弄った方が寧ろ自然になることも。
作者も読み手も人間である以上チラリと見えるくらいの方が丁度いいっていう側面もあるかなとは思いました。
ジャンル等次第な部分もあるかもですが。

モノは有無と同時に扱い方も大事ということですかね。
当たり前だけど見失いがちな事の一つかも。
■下手に何とかしようとすると大変ですもんね

●>■えきのこっくす!えきのこっくす!

隊長、全北海道民と全キタキツネを敵に回してしまいます!
■つかれてたのさ…

●> 最近完結したXXXXのXXなんかは、主人公になったら死亡確定
ロマンシングのサ・ガ2ですか?
■そういや3も出るみたいですね

●ラノベだけれど登場したキャラの8~9割が死ぬ魔法少女育成計画がまさにこれで
群像劇なんで主人公格も普通に死んで読者が油断できないのが違いますけど(前作の生存者が出ると読者が悲鳴あげる作品)
この作品の場合、作者プロテクト(海外ではプロットアーマーと呼ぶそう)のおかげか無印から生き残ってるキャラは、プロテクト外しとして死ぬより辛い状況に陥ってるという……
あ、百合的にもおいしい作品なんでオススメです
■ラノベは追うのがほんとに厳しいのでちょっと無理かも…

●>カブが使ったら案外強い
カブは習得済扱いになってる能力数が多い=HPが多め=強いモンスに変身しやすい…んだったかな?
そもそもモンスター自体が強いモンスターへの変身の仕方や強い能力を吸収できる敵をある程度知らないとかなり使いづらい種族なのでアレですが
「使い方分かったら実はつええよ」みたいなゲームのキャラは結構好きです
■トキノ君とか

●こないだ久々に無印帽子世界を立ち上げたらクリスタルが100万超えてた。

身に覚えがない…。
■妖精のしわざ

●優遇されすぎているキャラは逆に離脱する法則。主人公より圧倒的に強いキャラが味方にいる場合、そいつがいれば主人公にスポットライトを当てられないから、きっと離脱するんだろうなと思ってしまう。その場合も離脱するという結果よりもどうやって離脱させるかという過程が楽しめれば良いが、大抵の場合はラスボスの咬ませ犬かそいつ自身がラスボスという落ちで、案外パターンが少ない。それについて百合的にはどう解決しますか?
■押し倒して解決します

●別に作者のヒイキやプロテクトがあってもいいんじゃないって思わんでもない
ヒイキがあるから面白くなくなるんじゃない、面白くないからヒイキが気になるだっていう、それだけのことのような気もしますけども
■いやべつにヒイキが面白さを左右するとまでは言ってないんですけども

●特徴がないのが特徴は筋が通るけど
目的がないのが目的は筋が通らない
なんで生きてるのか?生きるためさ
■だってそっち選ばないとバッドエンドなんだもん…

●SPRGでHPが1残り続けるのも作者プロテクト
■てかげん

●今期は『笑ゥせぇるすまん』が、喪黒福造役に玄田哲章さんを迎えて始まりました。お茶目な喪黒さんが、たまに見せてくれるコスプレが魅力です。
2話ではお風呂シーンがあり、喪黒さんのぷりぷりなお尻が一瞬拝めますよ。股間は残念ながら、もやがかかってしまいましたが……
■残念ながらじゃないわ!

●ここのコメント面白いですよね
似た内容が続くとリアルタイムで反映されてるように見えるコメントもあるし、いくつか前の記事から来た人も居たりしますし
■面白いですね
日記書くのに2時間とかかかりるのだけ目を瞑れば

●つまり・・・主人公の女の子の隣に可愛い女の子を置けば!
■両隣に女の子を置いて修羅場に!

●>(゚Д゚;≡;゚Д゚)



(◦_◦)



(-_-)zzz
■ねるなー!

●お前は死んでも生き返ってくるんだろ
宇宙に追放されても、隕石に乗って帰ってくるんだろ?
■字面だけ見ると怖すぎる

●■そういやハーレム系の主人公って最終的にどうなるんですかね?
ハーレム系作品ほとんど見たことないから知らなかった

FF5は最初の没エンディングだと3人から同時に迫られて困って逃げ出すって代物だったと聞いた事が
にしてもバッツだけは何故かそういうのも許容されがちなイメージがあるような
■んで野村っちが坂口さんを止めたんでしたっけ

●不快なキャラは俯瞰能力得て結末を好き放題操る挙句
主人公に対して異常に溺愛してるヤンデレ野郎とか?
■野郎なんだ

●XXXXのXX、面白かったですねぇ。掛け値なしに面白かった。
スイスが好きになりましたよ。
■あれだけで何の作品か分かるんかい…

●二次創作+オリジナルキャラ+作者ビイキ=メアリー・スー。(?)
そういえば以前それをネタにした時、その手のキャラに対して珍しく肯定的な事書いていたような…?
■いやーあんまネガティブな否定から話を組み立てるのもいけないなーと思っただけで、メアリー・スー自体を肯定するのはなかなか厳しいですね

●和風wizerdry純情派と言うお話があってな。
作者の加護がある人も死ぬ(何でもサイコロで決めていたという)のもあるけど、
京都に突然大穴(迷宮)が現れた、と言う舞台設定、明るいながらもどこか影のあるキャラ、戦闘描写の血生臭さ、切った怪物が希少な資源を生み出す事から迷宮周辺だけ一種の経済圏ができあがっている、化け物を倒すような人間がどう現代で日常を過ごすのか、というあたり大変面白い
■あー学生の頃描いてた漫画に似てますね。サイコロで結果を決めるから好きでもないキャラが生き残っちゃってモチベ下がってエターナりましたけど

●>作者は自分自身の好きを追求してれば良いと思う。

雑誌として、人気作品には続けて欲しいというのもあるし、
作者としては、次の作品が描ける自身がなければ、もう少し引っ張りたいという気持ちが生まれるのは仕方がないのかなと…

キャラクターが話を作ってくれるのであれば、それに乗りたくなるのも仕方がないかと…
■まぁ同人とかは良識の範囲内で自分の好きにすればいいと思うんですけど、プロの場合は好きなものが描けないジレンマはあるんでしょうね

< 恋愛要素  | ページTOPへ |  作者プロテクト >