カテゴリー

















ロマサガ3 リマスター

2022/04/30

とりあえずロマサガ3リマスターを全員クリアしてみました。
SFC版はユリアンとトーマスだけクリアしてなかったから良い機会かなと。

グラフィックがすごく綺麗ですね。
これは本当に素晴らしい。

UIがすごくゴミですね。
これは本当に酷い。

マジで令和の現代に出したゲームか?ってくらいUIは酷い。
プロが金取って出して良いレベルのゲームでは無い。アマチュア以下のゴミ。
無料のフリゲですらこれをお出ししたら相当叩かれるとおもう。

少なくともツクゲーなら最低限のUIはツクールで保証されてるからロマ3リマスタ以下のUIのフリゲってひょっとすると存在すらしないかもしれない。

買物が苦痛に感じるRPGなんてちょっと記憶に無い。
買物が面倒だな~って感じるRPGはあったけど、買い物したくねぇ辛いって苦痛に感じるRPGはこれが初経験かもしれん。

「うわ~売るアイテムが何個かあるよ~」っていう絶望感。
アイテム捨てる操作すら嫌になってくるんだから逃げ道が無い。
ワールドマップの移動も苦痛だしセリフ待ちを送るとどこまでテキストを送ったか分からず読みにくいし各所で地雷が多すぎる。とても書ききれない。

いや、「書ききれない」で逃げたら駄目だな。
ちゃんと書かないと。ネットに残さないと。

長いのでいちいち全部見なくていいです。飛ばしてください。

~駄目UIリスト・ここから~

ワールドマップの地名選択は製作側の気分で方向キーが設定されている。
倉庫から傷薬99個を引き出す場合、決定キーを99回連打しないといけない。
なのでニューゲーム+でポーション系全部出す時に数百回もの連打が必要。
装備を外す方法が初見では全く分からない。外すのに1分かかった。
装備や技などボタン連打で外せたり選択肢が出たり操作が統一されていない。
アイテムを捨てる時なぜか一度味方にカーソルを出さないと捨てられない。
決定キャンセルの選択が上下の時や左右の時があって統一感が無く困惑する。
選択肢も初期値が全部キャンセルになっているので全ての操作が煩雑で面倒。
買物は何をどこで操作するのかいつまでも慣れない。LRが数量とか何それ?
そもそもショップで何を売ってるか全部確認するだけでも手間暇かかる。
設定変更の時だけ突然UIが特殊になり決定キー無しで項目を切り替える。
でもボタン設定とタイトル画面へ戻る操作だけは決定キーが必要。
上記のせいでタイトル画面へ戻る操作が困惑する。
コンフィグでゲーム終了ボタンが無効化できない。よく暴発する。危ない。
選択肢のカーソルがよく滑る。何度滑って間違った選択をしたか分からない。
アイテム表示数が少なすぎて所持アイテムを確認するのが大変。倉庫は地獄。
技の付け外しも複数のボタンを併用する必要があり操作が苦痛。
見切りと技が表示で区別されていない(ブレードロールが二つ並んでいる)
戦闘で技が5つまでしか表示されず、それ以上になると無駄にでかい矢印アイコンが出るがデカすぎてそれが項目溢れによるものだと分からない。
陣形も同じ仕様で初期の頃は新しい陣形が覚えられないと勘違いしていた。
トレードのかけひき技が上下にカーソルループしないので終盤は苦痛になる。
戦闘ターン開始時に味方HPが表示されない。確認にいちいち別ボタンを押す。
敵の名前が別ボタンを押さない限り分からない。リマスターが初ロマ3だった人はおそらく敵の名前を覚える機会が無いため話のネタについていけない。
戦闘で回復対象を選択中に別ボタンでHPが確認できない。旧作は可能。
旧作のようにボタン1つで防御や逃走が選べない。
逃走のカーソル位置を記憶しているので仲間2人目以降が逃走したらボタン連打で間違って逃走するケースが頻発した。
旧作のようにソフトリセットができない。簡単にタイトルへ戻れない。
マップの端ではなくかなり手前から急に次のマップへ画面が切り替わって困惑する。砂漠など分かりにくい所だと敵を避けてたら勝手に画面が切り替わる。
かと思えば画面端で切り替わるマップも多く初見では判別不可能。
町人NPCが施設マスで妨害する率が高い。ランスの宿から出るとNPCが出口を塞いでずっと待っていてもどかないからマップ切替で対処するしかない。
セリフ送りした時に前のセリフがウインドウに残っていて読み辛い。
オートセーブ表示が無い。見て分からない。謎の項目選んだらロードされてデータチェックして「これオートセーブ?」とかろうじて気付いたレベル。
ヘルプがスクロール表示されるので全部見ようと思ったら延々待つ必要があり見る気が起こらない。この駄目ヘルプ文化が令和の時代にまだ生きてるとは…

~ここまで~

UI(ユーザーインターフェース)だけでこの量です。
UI以外でも終盤で仲間外す行為が引継データ的に地雷行為だから終盤で仲間順番が調整できなくなったりとかそらもう酷い仕様が多いんですけど、さすがにUI以外まで書き出したら日記がそれで埋まってしまうので書きません。

まぁひとつだけ酷いのは書いておこう。
それはエンディングをぶち壊す改悪をして長時間のスタッフロールを最後まで見ないとクリア実績が解放されないという制作陣の自己主張の強さ。

ねえいいの?
そんなことしたらそのスタッフロールが戦犯リストにしか見えないよ?
そのピザ屋みたいな名前覚えたから絶対に関連ゲームに近寄らないわ。
調べたらドラクエのクソリメイクもしやがった戦犯企業じゃねえかここ!

え?
ちょっと言い過ぎじゃねって?

そ、そうですね…
ちょっと酷く言い過ぎました…
じゃああのUIのどこが駄目だったか真面目に検証しましょう。

最初に買物の話をしましたね。

まず売るアイテムのリストが最大4つまでしか表示されません。
売るアイテムを選択したら個数をLRキーで1個ずつ増減させ、カーソルは売らない選択が初期値になっていて左右キーで売るか売らないか選択する。

急に決定キャンセルが左右で選ぶ方式に変わって、さらにLRで個数設定という聞いたこともない仕様になってさらに決定キャンセル表示が画面下部の見づらい場所に配置されるという、これでもかというクソ要素が重なった最悪のUI。

誰が考えたのこのクソUI。
ゲーム専門学生の初課題とかで製作未経験者が作ったやつ出しちゃったとか?
ねえこれで試しに手持ちのアイテム20種類売ってみて?
3個くらいで嫌になるから。

これテストプレイやってないでしょ。
いやマジで。

それ以前にゲームをロードする時キャンセルに初期カーソル指してるの馬鹿じゃないですか?このゲームのUI全般で初期値がいいえになってるから全ての選択が面倒でしょうがない。せめてボタン連打でゲーム始めさせてください…

セーブする時ならまだ分かる。
万一上書きしたら大変だから一回聞いたうえで初期値をいいえにするのは分かる。けどロードでそれをする意味が分からない。万一もクソもない選択をいちいち聞いてきてカーソル初期値をキャンセルにするのは嫌がらせでしかない。

ソフトリセットもできないんですが、まぁそれはできないゲームの方が多いんで原作から改悪だけどかろうじて良しとしよう。

しかしメニューからタイトルへ戻る際のUI操作がクソすぎて、こんな奇怪な操作はじめての体験で唖然としました。しかもここは万一のケースなのに選択も出ないし初期値キャンセルにもなってねぇ。ここの操作マジで危ないって…

自分はUIがクソすぎてやり込む気が起こらなかったから良かったけど、真面目にレアドロップ狙ってリセット吟味してる子とかブチギレない?これ。

あとたぶん死ぬほど言われてるだろうけど、ワールドマップ。
目的地が選べねえ…

攻略上、盗賊のアジトだけ出した地図とかあるんですけど、この地図で盗賊のアジトからカーソルを外したら二度と盗賊のアジトが選べないというおバカUIになってる。いやマジでテストプレイしてないでしょコレ…

これ絶対テスター1人も当ててないですよね。
だって遊んでたらプレイが苦痛になるもん。

てか通しでやってたらハーマンの装備増殖とか絶対に気付くはずやん。
入手数限定の仕込み杖の数が合わなくなるからニューゲーム+で倉庫チェックしたらまず引っかかるはずなのに誰も気付かないのはおかしすぎる。

あれをスルーしてたってことはテストやってないのバレバレやんけ…
もしテスターがいたとしたら別の意味で大問題ですわ。

ぶっちゃけた話。
これスマホ用のUIでしょ。
それをそのまんまスマホじゃないデバイスでお出しするとか狂気でしかない。
んでたぶんPCとかで通してテストプレイしてない。間違いなく。

あるいはテストの段階でマズイのは分かっていた。
けどスマホUIから変えるのはコスト(時間と安定チェック)がかかる。
だから「この程度なら良いだろう」でGOサインを出したか。

それがロマサガ2リマスターの時の話で。
2を出したけどまあ世間的に大丈夫そうだったから3も同じでいいか。
…みたいな感じだったとしか思えん。

さすがにこの最悪UIを駄目だと認識していなかったとは思いたくない。
いくら何でもそこまで馬鹿じゃないでしょう。

え?
さっきからちょっと悪く言い過ぎじゃねって?

そ、そうですね…
このまま長文で悪い部分を叩くだけの日記になりそうなんで一旦UIの話は置いときましょうか。

じゃあ別の話題でも。
ボスだけウネウネ動かすのやめません?
完全にスマホゲームやってる気分になって全部ぶち壊しだから。

ドラゴンとかトイレで砂かけてうんち隠してる猫みたいな間抜けな動きしてて本当にゲンナリするというか…四魔貴族も「あの、どっか背中とか痒いんですか?」って言いたくなるような珍妙な動きしてて毎回笑いを堪えてるファンの気持ちも考えてください。みんな痒いの我慢してるアホにしか見えんのよ…

ああ~FFRKとかこんな感じだったわ~って懐かしくなりました。
かゆみを我慢してるボスの既視感はFFRKでした。あったあった。
なんかロマサガ3遊んでるのにスマホゲー周回してるような気分になって動くボス見る度に虚しくなっちゃってましたね。

え?
だから叩き過ぎだろって?

うむ。
このままじゃロマ3リマスター叩き日記になっちゃうな。
いやもう取り返しつかない所まで来てる気もするけど、流れを変えよう。

いや~…
サガフロのリマスターって本当にすごかったんですね。

世間的にサガフロのリマスターってけっこう絶賛されてて、えぬも大満足の出来だったんですけど、ロマ3リマスターやった後にサガフロリマスターやったらたぶんあまりの出来の良さに失神したとおもう。

そらロマ3リマスタやった人ならサガフロリマスタは絶賛しますわ…
UIも文句無しの出来でしたもんサガフロリマスターは。
みんなそういういきさつがあって褒めてたんですねぇ。
これ自分は順番逆だったから相当フラストレーション溜まってんだとおもう。

とまあ、UI(と痒み我慢ボス)をボッコボコに叩きましたけども。
UIとエンディング以外は特に文句ない出来だったと思います。

世間的に五魔貴族とか夢イベントは評判悪いみたいですけど、えぬ的には別にそこまで悪いとは感じなかったですね。

そもそもロマサガ3というRPGはね。
奥手で気弱な少女サラが「だれかいるぞ!」と叫ぶようなゲームなんですよ。
しかもゲーム中最も重要なイベントシーンで。

貴族の令嬢カタリナがハーマンに対してじいさん呼びしたり、セリフ分岐間違ってるのかそういう設定なのか良く分からないのがロマサガ3なんです。
そんなゲームのイベントに何を望むというのか。

まあでもさすがに夢イベントラストのサラは0歳に見えない画像でしたけど。
河津神これ0歳設定忘れてない?追加テキスト全部河津神が書いたのよね?

テキストは書いたけどイベントチェックしてなくてよく理解してないスタッフが適当に子供画像当てちゃったってオチかな?けど死食の年に生まれた命は全部死んでるって設定くらいは理解して開発に関わってほしいですねぇ。

そうそう、肝心のプレイ内容ですが。

手加減するつもりは毛頭ないんでミカエル2時間で全開発を2回やった後に三回目ミカエルで極意まで集めて後はサクッと1人2時間で全員クリアしました。
まぁニュ―ゲーム+とか出されたらこういうプレイになりますわな…

レアアイテム集めはスマウグと水心の爪しかやんなかったです。
ちょっとあのUIのゲームをやり込もうって気持ちにはなれなかったですね。
クイックタイムと分身技でササッと速攻8人クリアして終わりです。

一応、追加イベントを全部クリアするとその主人公がサラに対してどういう気持ちなのか喋るんで、ヤマは各主人公で倒す所までやりました。ヤマ戦は何かどっかで聞いたことあるBGMだったのはまあ考えないようにしましょう。

主人公のHPをいちいち220以上にしないと追加イベント発生しないんで面倒だったけど、どうも追加イベントのテキストは全部河津神が書いたらしいんで頑張りました。

ミカエルとカタリナはどう考えてもサラと関係薄いだろうに、河津神そこらへんどう誤魔化すのか楽しみで楽しみで。

んでミカエルはロアーヌの民は死なせないみたいな事ゆってました。
ウン、ちょっとくるしいけどがんばった!
でも領主が死んだら残された多くの民は大変だよミカエルさん!

そしてカタリナは「モニカ様を助けてくれたから」的な事ゆってました。
さすが河津神、関係性薄いまま押し通しやがった。
そらオープニングでチラッと顔見て、優しく語りかけてるモニカに対して「いえ…」と一言で終わらせたサラしか見てないしなカタリナ。

まあモニカモニカ言ってるカタリナは微妙に百合っぽいから良しとしよう。
え?カタリナはミカエル一筋だろって?
そこはそれ、えぬのカタリナは毎回マスカレイド返上するENDだし…

実は一番謎だったのはハリード。
こいつサラ主人公の時だけラストバトル前に「お前に命を捧げる」みたいなトンでもないセリフを言いやがるんですよ。お前いつからサラとそんな関係になったん?って当時は仰天してしまって…

あの時あの場にいるシノン組もみんな目が点になってたとおもう。
姉のエレンですら命を捧げるまでは言ってないもん。
いやアビス突入時点でみんな命賭けてんのは分かるけど、セリフの重みがさ…

ていうかハリードってファティーマ姫がいるじゃん。
姫を置いといてサラに命捧げるとか道中の2人はいったいどんな事やってたの?って気になって気になって。いきなり妊娠が発覚するDQ5級の衝撃ですよ。

でもハリードでヤマを倒しても特に大した事は言わず。
むしろ一番軽いというか、しょうがねえから助けに行くか的なノリだった。
まあおかしいのはサラ主人公の時のハリードだからね…あれぜってー神王の力使ってハリードおかしくしたやろサラ…正直に言うてみい?

それにしてもトーマスの存在感の無さはすごいですね。
子供の時のえぬも全く眼中になかったけど、世間でもクリア率が最低だとは…

トーマスのオープニングイベントって実はロマサガ3の世界観を理解する上で重要な内容なんですよね。

ピドナとリブロフと神王教団の関係、ルートヴィッヒがどういう人物か、それに関わるクラウディウス家の状況が全部丁寧に語られてる。あまりにも丁寧すぎてまるでロマサガらしくねえと言われる事も。

逆をいえばトーマス以外だとここらへんの事情がさっぱり分からない。
なもんで子供時代のえぬはロマサガ3がよく分からん世界でした。

けどもしトーマスを遊んでいたらだいぶ違ってたとおもう。
でも世間でもトーマス遊ばれてないしやっぱ世間でもロマサガ3はよく分からん世界観だって認識の可能性はあるかも…

例えばピドナのパブで「ルートヴィッヒ様はすばらしい!」と喋るオッサン。
ただ単にルートヴィッヒが町人に信頼されてるっていうNPCイベント置いてんのかとおもいきや、トーマス主人公だとこのオッサンはルートヴィッヒからミューズを守っている背景が分かるんですよ。

そんなわけでトーマス主人公は親切に世界観を説明してくれます。
でも悲しいかな、トーマスは選ばれない…

あとファルスにいる「ぬれてにあわ」しか言わない謎のNPC。
これは子供時代ほんとに謎すぎて、想像をいっぱい働かせて「これはたぶんファルスとスタンレーが戦争することでめっちゃ儲けてる夫婦を描写してるんだろうな」と脳内補完するくらいが関の山でした。

でもモニカ主人公で遭難ルートを選ぶと、この夫婦がモニカを助けて身代金を狙っている事実が分かるので、単に労せず金儲けを考えてる夫婦という背景が分かるわけです。

でも実はこれ、たぶんセルフパロです。
ロマサガ1のレイディバグで「ぬれてにあわ ぬれてにあわ」というバグセリフが実際に出てきてて、それをセルフパロしたものだと思います。

なぜなら正確には「ぬれてであわ」であり、ぬれてにあわはバグによって発生した偶然の日本語だからです。

とりあえずみんなトーマスにもっと優しくなろう。

4/29までの拍手お返事です。
●>■盗賊どうしてあんなにつよいの…商人が泣いてますよホリィ!
まあ女商人ならロトのドレスことひかりのドレスがありますし…
限定2着のやみのころもがゾーマさんのバリアと同じ名前なのに守備力でひかりのドレスに劣って耐性なしというがっかり感、ひかりのドレスと同じ耐性で物理攻撃を回避しやすかったら男武闘家と男盗賊が育てられたのに…
あの時のホリィはよっぽど男の子をいぢめるのが好きだったに違いないですね!
■ホリィはそーゆーことするからキャバクラにハマってるだの根も葉もない噂をたてられちゃうんですよ!もっとおとこのこにもやさしくしなさい!

●その点ミンサガってすげぇよな
振り出しに戻るんだもん

個人的には逆に可能性を潰し尽くしたデータをセーブするのが
やりきった感があって好きかな
どうせ次遊ぶときは何年後になるかわからんしニューゲームでやるし
■可能性を潰し尽くしたデータ…
つまり可能性の獣に絶対殺されないデータということ…

●えぬさんの中にそういう考えもあるっていうだけのネタだから真面目に受け取るもんでもねぇんだ!べらんめぇ!
■特に今日はえぬの中の闇の心が爆発したような日記になってしまった…
破壊の力が止められない…!

●>フル·フロンタルの大人の特権
>荒木せんせいが次の糧にしたことでJOJOが生まれた
まさか、メシュレイアも…?
■圧迫祭りよぉぉおお~!!

●>ヨウコさんあんまりイジメられるような性格してないきがする
>帽子世界キャラで一番イジメられそうな性格してるのはツバメってイメージ

わかる。いじめる側は弱者を狙うので、金属バット持って来そうなヨウコさんはターゲットにならなそう
でもツバメちゃんも何だかんだ言って芯が強いので、私が悪いんですモードにならなければやられっぱなしではいないんじゃないかと予想
■あくまで性格だけの話なんで、実際にテストの点数も良いだろうツバメがいじめられることは無いでしょうね。成績の良い生徒がいじめられない率の高さは異常

●自分にとって、どんな取返付無が嫌いかを考えてみたら。
初見プレイ時など事前知識が無い状態で「もう取れないよ」を後から知るのが一番クるなと思いました。
なので、何週もやり込んで知識が磐石な状態での二者択一とかは気にならないです、コムルーン火山のサラマンダーor冥術とか。
■昔のRPGは本当に多かったですからねぇそういうの
だから事前情報がないとプレイしたくない層がいても不思議じゃない

●プレイしなければ全ての可能性を残せる‥‥
■それが積みゲーという罪か…(ダジャレ)

●某ゲームには取り返しのつかない要素を選択すると、自動セーブが動作してセーブファイルに分岐を作ってくれるシステムがありますが、いいと思います。
■めっちゃ親切な良いゲームやな!分かっとるやないかい!
そういう素晴らしいゲームはババーン!とタイトル教えてくれてもええんやで!

●>■猫ツバメな~入れたかったけどシナリオ的にがんばってもむりでしたわ
ツバメが本当の猫になるよりは、猫コスプレをする方で...
1) シキさんが一人猫になったことを心配して、猫コスプレをする。
2) ヨウコさんに元気を与えるために猫コスプレをする。
3) マイホームの黒猫と遊ぶために猫コスプレをする。
4) た、ただ!
うーん、本当に難しいですね…
私はポリィの猫ダッシュで満足します。
■5) 酔っぱらったメリッサに無理矢理コスプレさせられる

●ロマンチックな事言いますね…そうですね、オーロラは今のゲームならリプレイムービーで見れるけど永久氷晶を抱く可愛い氷像は今でもリプレイ出来なさそうですね

ゲーム世界の保存かー、真っ先に思い出したのはDDS1の人修羅ですね。彼はよくRPG最強のボスなんて言われますが自分にとっては負け続けても爽やかな笑いが出る、挑む事自体が楽しいRPG史上初の隠しボスだったんで撃破後別枠にセーブするのも躊躇いましたね
■人修羅はその強さだけじゃなくて存在感の特別さというかカリスマ性みたいなのもあって相乗効果でRPG最強のボスの座に挙げられてたのもあったんじゃないのかなぁって気もする。強いだけじゃなくてその世界に対する存在感ってだいじだとおもうの

●>「可能性を残すプレイ」
あれですよね。
プリムローズとケリーを仲間にするまでは意地でも水着イベント起こさないっていうあれ。最後の晩餐もね。
■プリムローズがスク水を着るとおもった?ざんねん!って話だったけどあんまネタにしてなかったなそういや

●とあるゲームに、シナリオを進めると何処でも絶望感溢れるBGMになってクリアしても戻らないのが通常なのが一定区間からセーブせずにクリアするとクリアフラグそのままにBGMもそのままなバグがあるゲームがございまして・・・(一例
この問題はかなりデリケートな所あると思う、最近の子は取り返しのつかない要素をwikiで見てプレイしたりするらしいですしとはいえそう言ったシナリオだから削るのは難しいと考えられるし
■うわーそのバグはちょっと嫌なバグだなぁ~…
スーファミ後期は世界を壊した後元に戻らないRPG多い気がする
いやFF6だけかもしんないけど…

●>可能性を残すプレイ
つまり、ぱんつはいている~脱いでいる~はいてない可能性まで
プレイの可能性が広がる…と言う事!!!111
■そんな可能性はない

●FC版のDQ3商人は装備が僧侶と同レベルというのがひどかったですね。
弱いキャラにはあまり金をかけなくても良いというDQ独特の配慮かもしれませんが

装備買い替えで難易度とシナリオ進行を調整するのがDQなら
可能性で難易度とシナリオ進行を調整するのがサガといった感じです
■アイテムドロップ率アップとかだったら商人育ててたかもしれぬ…
ごうけつぐまがちからのたねを落とさない過ぎる…

●隊長今日僕誕生日だからガータ履いたメシュの脚にぐりぐりされてるドーラを描いてください
今日中に描かなかったら描かなくていいです
■ガーターなどという面倒そうなもんは描かぬ

●縛りプレイとかに可能性を感じるプレイヤーがもっと増えれば、ゲームの寿命も伸びるのかなあ
■縛りプレイって響きが何かちょっとアレですね…
せ、制限プレイとか…

●今流行りのSDGsも世界の保存と捉えられる。
現実世界の可能性を残すプレイという事。
隊長によって世界が”目覚め始めた”ようですね……。
■世界は保存しなくてはならぬ。
全ての可能性は残しておくのだ。
その為に貴様は死んでもらう。

●>■ロマサガ3にハマってましたね
SFC版ですか?リマスター版かな?

あ、スーパーファミコン版か。
隊長はクラシックな趣向を…
■どっちもやったよ。
リマスターいろいろボッコボコにした日記だったけど酷いのはUIだけで綺麗な絵で原作再現は楽しくプレイできました。特に洞窟は視認性も上がってて探索するのがすごく気持ち良かったです

●昨日誕生日だから絵を描いてくださいって断られる前提のネタコメしましたけど、よくよく考えたら隊長に迷惑がかかる類のコメントかなーと思ったので今後気を付けますね!
■断られる前提かYO!
別に迷惑じゃないですよ~コメント貰えるだけでうれしいです

●ビューネイだけは残す!
お姉様~!
■ロアーヌ城の入場券確保の為に最後にビューネイ残す人多そう
あいつ倒したらいろんな可能性がめっちゃ消えるから…

●FFFは4095なのよ Windowsの電卓アプリをプログラマーモードに切り替えたら簡単に確認できるのよ
■ほんとだわ。なんで勘違いしてたんだろ

●パラさんによれば、エイプリルフールには、前年に何をしていたか、今年は何をするか、それが表れるわけです。
したがって今年の隊長は筋肉を鍛えるでしょう!マッスルバトルだ!
■ハッサン「筋肉は毎年鍛えてもらわないと困るんですけど、今年から鍛え始めるという話なら問題ありません。だから弱いですよテリーは。あ、すいませんテリーは眼中にないという設定なので今の発言はオフレコでお願いします」

●もっと上手く稼げるはずって思ってリセットするので
次のセーブまでがめっちゃ長くなるのなんとかしたい。
ゲームを楽しんでるとはいえない
■ある瞬間フッと冷める時があるよね
ゲームはそれがこわい

●可能性を残すプレイでとはちがいますが、ちょこちょことした分岐でエンディングのキャラのワンシーン挟まるとかすごいいいですね
なんかのゲームであった気がしますが
■エンディングでシャドウの顔グラが出ただけだったわ…って人も多いはず

●ボストンの島が水龍に沈められたデータは残しがちですね
いやボストン好きなんだけどあのもの悲しいBGMと風景好きなんすよ
■そっちを保存するんかーいっ!

●コオリノカルテット「何度でも戦える我々は時代を先取りしているのだ」
■それに引き換え砂漠のやつは1回負けただけで終了とか根性が無い…

●新約の公開から早くも三年。三周年おめでとうございます。
帽子世界やえぬさんに出会えたことで、やりたいことがたくさんできて、誇張でなく人生のルートが良い方向に一変しました。ありがとうございます。自身から見てえぬさんがどちらの方角にいらっしゃるかわからないので足は下か上辺りにに向けて寝ないといけないなと思います。
えぬさんも、えぬさんの作品も、ずっと大好きです。これからも応援しています。
■もう3年か…何もしてないと本当に時間だけがどんどん過ぎていくなぁ~
マジェも全然手をつけてないしどうしよ…

●>ゲーム世界を保存する
DQ1で姫を抱きながら竜王まで行くんですね、わかります
■竜王「いやなやつがきた!みせびらかしかよ!」

●サイバネティックス社でうっかりエンカウントしてロードしようとしたら、まさかの警備隊逃走でセーフという奇跡。普通に考えたら性格の影響だと思いますが、その警備員が猫アレルギーだったと思うことにしました
ナイス猫シキ!
■どんなに味方が弱くても100%負けるわけではないというのは箱舟のユノーソロイベント戦闘も同じですけど、さすがに確率に愛されてないとできない芸当である

●女騎士で名字がオークってやっぱアグリアスさんは時代の先を行ってるなあとふと思いました
■つまりアグリアスさんの父親は…
そ、そういうことだったのか!なぞはすべてとけた!

●一日出遅れましたが新約公開3周年おめでとうございます。お話もシステムも大好きで、このゲームに出会えたことは私の人生の財産です。本当にありがとうございます。
■ありがとうございます。
いや~めでたい時なのに暗黒日記を公開してしまったなぁ~

●そこで ニューゲーム+ か…?
■ニューゲーム+は全てを解決してしまいましたね
まさに魔法のような素晴らしいアイディアだとおもう

●ロマサガ3の一番最初のデータでやりました、アビスゲート入ってからセーブしちゃうやつ。
知らなかった…知らなかったんです……。

そこからはビューネイ祭りで溜飲を下げるしかなかった…。
■やっちゃったか~~!!でもやっちゃうよね?!
どうして河津神はにがさんお前だけはが好きなの?

●>太ったロビン

ロビンは太ってないし!おかしいくらいボンキュッボンだし!腕もいっぱい生えてきて一部巨大化だってできるし!
■ワンピのロビンはなぜかえぬ的に百合っぽい。別にそういうシーンとか無いのになぜだろう

< 新しいものがおっくうになる現象  | ページTOPへ |  可能性を残すプレイ >