FFTやってる──
2025/10/11
FFTやってます──
いまチャプター3あたり──
思ってた以上に声優さんが熱演してるのでけっこう新鮮に遊べますね。
最初はドスの効いたラムザの声に慣れなかったんですけど、今はたいぶ慣れました。
覚悟は──できている──
いろいろ語りたいことが多すぎるんですけど、まずはクリアしてからですね。
UIに関しても本当に考えさせられます。
自分の見ていた場所は本当に浅瀬だったんだなと痛感させられる。
しかし積みゲーが増えてるのはどうしたもんか──
サガフロ2リマスターとかミンサガリマスターとか買ったはいいけど全然触ってすらいないとは──
こういうリマスター系のゲームは過去作品とUIが比較できて、ものすごい勉強になるんですよ。昔のゲームを今風にチューニングしているのでリマスター系はただの懐古で留まらないというか。
ゲーム画面が4:3だったものを16:9にするとUIで大改造が必要ですからね。
何も考えないと画面端がスカスカになっちゃう。
ただし、FFTはデチューンされている部分もかなりあって、そこがすごく考えさせられるんですよ。例えばゲームの続きを遊ぼうと思ったらFFTのタイトルロゴを4回も見せられるとか。
なぜこの部分をデチューンしたのか、っていう意図を考えるとUIの奥深さが見えてくるんですね。ただ良し悪しだけを見るのではなく、その意図は何か?という所まで掘って初めて見えてくるものもある。
UIだけじゃなくてゲームのバランス調整もそうです。
昔の感覚では通用しなくなってるのは分かる、では現代で好まれるゲームバランスとは何なのか?というのも考えさせられます。
ただこの部分はリマスター系だと原作に忠実に作るのが基本なのでゲーム部分を大改造してるリメイク系のほうが参考になるかも。
10/10までの拍手お返事です。
■良いとこも悪いとこもいっぱい考えさせられました
たぶん日記4回くらいじゃ書ききれないほどいっぱいあるぞ
■なにぃ~~~~まじかぁ~~~~
上書きインストールなら大丈夫だと思ってたのにぃ
■いまはものすごい勢いでFFTやってます──
ダン飯の絵柄とFFTが思ってた以上にフィットしててほっこりしました
■ドタドタにするとより暴れてる感じが出る
■つまりドッタンバッタンとは俯せ→仰向けで倒されまくってる地獄絵図
■いまやっとチャプター3ですよ
難易度タクティカルでできるだけ育成しないでやってます
■サガフロ2リマスターも積んでるし、こんなはずでは──
■ダバダバ~
■先月に比べるとだいぶ落ち着いてきました
やっと新環境にも慣れてきた
■まあタスクスケジューラーの方が確実なので問題ないっちゃ問題ない
けど普通にアプリ立ち上げたらドラッグ&ドロップできなくなるのはマジでやばい
■帽子と違ってマジェはおふざけ要素とかリアルネタは一切排除してます
でも体に染みついてるから油断してると出てきそう
< FFTまだチャプター4──
| ページTOPへ |
バタバタしてる >
たいちょのレビューが楽しみだぜ