とりあえず髪の処理を消しました。
キャラのドット絵だけじゃなくて顔グラも全部。
じゃあ髪色はどうすんのかって話ですが、それはもうしょうがない。
色ごとにキャラチップと顔グラを作ります。2色減らして全6色。
246ファイルとかいう数になるけど作ってしまえば勝ちなのさ。
てことで、今はドット絵を作っています。
以前、立ち状態のドット絵は全クラス男女とも作ってましたけど、あれをいよいよ動かします。
時間を置いたお陰で前に作ってたドット絵の粗も見えてきたので、それを修正しつつ全パターンのドット絵を作ってる最中です。
左が旧、右が新。
え?違いが分からんって?
まぁこの戦士はまだ修正が少ない方だから…
全パターンのドット絵作成は言うまでもなくめっちゃ時間のかかる作業です。
なので、それをやりながらシナリオも詰めていってます。
それにしても、令和7年にもなるのに未だにドット絵はEDGEで作ってる。
20年以上も前のツールだからね…EDGEって。ブラウザのじゃないヨ。
未だにあれを超えるドット絵ツールが出なくてね。
フォトショやクリスタでドット絵も作れなくはないんですけど、EDGEは編集単位の選択とショートカット機能が神がかってるというか。あれに慣れてしまうと他のが作りにくくて作りにくくて…
ただ、EDGEってレイヤ操作が貧弱なんですよね。
レイヤフォルダが作れないからレイヤ数が増えると管理が大変。
あとファイル書き出しが見えてないレイヤまで合成するから面倒くさい。
この辺のレイヤ周りだけが唯一の欠点なんですけど、レイヤ情報を保持したままPSDファイルへ変換するツールもあるのでまぁ何とかなります。
EDGE2はレイヤに親子関係があるらしいんですけど、レイヤフォルダじゃなくてあくまで親子関係なのと編集単位の数がEDGEの10個から2個へ激減してて不便になってるしPSDファイルへ変換もできないから手は出していません。
4/29までの拍手お返事です。
■unityで3D化できればマップ処理も楽にはなるんでしょうけど、勉強する時間を考えると尻ごみしちゃう
■人によるんじゃないかしら
クリエイターで一括りにできるほど考え方は皆同じというわけではないかと
■世界一抱かれたい下水道
■やっぱり何かを作ってないと気持ちが落ち着かない
この無駄に過ごした時間でどれだけのものが作れたんだろう…って気になって
■一時期狂ったようにツクール子ちゃん叩いてたなぁ
いやまあ問題ばっか出てきたから…
■ホゥ…不具合の登場か…!
■ロウカオスライトダークだけでは分類の限界を感じてコトワリという概念を取り入れたのかなって思ったり
■真面目なシーンで唐突に圧迫祭りとか言い出すセンスよ
■あそこの作るリマスターにハズレ無し
■マジェは完成させたいですねぇ
ずっとエターナってたタイトルだから
■もう7年か…時間ってこわい
■音楽の力は素晴らしいぞ
■竹本泉は姉も好きなんですよね
あの独特のSF世界が好き
■個人的にはハードじゃなくて遊びたいソフトがあるかどうかが全てだからゲームは全部パソコンで遊べればいいのにって思っちゃう
■もういろいろ考えて時間食われるくらいなら200ファイルだろうが300ファイルだろうがコツコツ作った方が早いと気付いた
■それがまぞく…
■今回は中世ファンタジー世界だから帽子みたいに多ジャンル混ぜこぜって感じじゃなくてオケで統一されてるんですよ
■重そうなツインテといえばミクさん
■すげえFFTとかオウガっぽいBGMなのである
■舌噛みそうなしょきしょうどう
■公開した日なんて作者ですら覚えてないのにこうやって祝ってくれるのはとてもありがたい…ちょっとはサービスしてイラストの一枚でも描けばいいのにサービス精神の欠片も無い作者ですまぬ…
■キャッシュは使っててそれでもダメだと判断しました
まあ髪色ごときでゲーム重くしてたら話になんないですしね
そういやオブジェクト指向って単にクラスとかの概念的な説明だと思ってたんですけど、こういう責任分離とか独立性も暗に触れてる概念なんだなって最近思いました。隊長にunityとかを使いこなせるようになるだけの元気をささげられたらよかったのに