コーホー…(訳:レポート画面できた)
FFTでいうブレイブストーリーみたいなもんです。
ちなみに部隊名も主人公名も自由に決められるようにする予定。できればキーボードで文字入力できるようにしたいなぁ。後で隊章追加するかも。
人物レポートだとこんな感じ。
もし途中で死んでしまうと年齢の所が享年に変わります。まあこのおばあちゃんは戦闘に参加しませんけど、イベントでバッタバタ死ぬような世界なんで…
これでワールドマップのメニュー項目は全部終わり。
メニュー項目は他にこういうのがあります。
ここで野戦をOFFにすると、マップ間の移動でランダム戦闘が一切発生しなくなります。戦いたくない時ってどうせセーブ&リセットで結果吟味して回避するんだし、それならもうここで設定できるようにした方がスマートでしょう。
あと町には施設があるんで、マップのポイントは〇よりもアイコンにした方が分かりやすいかなと思ったんで町だけアイコンにしました。
他には日付があるんですけど、どうするか迷ったんですよ。
いや、FFTで100歳になってもずっと赤ん坊の妖怪オリナス王子とかラムザがおじいちゃん化するの嫌がってる人多かったじゃないですか。
だから日付は入れないつもりだったんですけど、酒場の仕事とか日数ないと処理が難しかったり雨季乾季とかゲーム要素も入れられるし、だったら日付を入れつつそれによって歳を取ることはないって形にすればいいかなぁって。
なのでマップを延々ウロチョロして何年経とうが人物レポートのキャラは歳を取りません。バグとか見落としとか言われるかもしんないけどわざとです。
ただしシナリオ上の時間経過で年齢が増えることはあります。
日付を入れる決め手になったのは陰陽神話。
せっかく月と太陽が世界観と絡んでるのに月日が無いってのもね。
月日ってまんま月と太陽でしょ。
なので、15日周期で月神と太陽神の恩恵効果が増幅するようにしました。
上のスクショは「太陽期」で、日付に太陽のシンボルが表示されています。
月が半分以上満ちている期間は「月期」になります。
15日(十五夜)を満月として、7~21日が月期、それ以外は太陽期。
まあ恩恵の増幅といっても微々たるものなので意識する必要はありませんが、満月の日は月の恩恵が最大になり、新月の日は太陽の恩恵が最大になります。
ちなみに暦の月の名前は十二支になっています。
子・丑・寅・卯・辰…ってやつですね。
そのまま1月から12月に当てはめています。現実と同じく1年365日です。
うるう年の2/29は猫の月1日になります。
2月に1日追加するんじゃなくて、2月の後に猫の月が追加される。ただし猫の月は1日しかないってやつです。しかも4年に1回。
いや、ほら。
かわいそうじゃん猫だけ除け者って。
昔の中国人って猫に何か恨みでもあるの? ねこ なんか した?
虎がいるからいらんってこたぁないやろ~さすがに。
まあでも、猫の月は特別何かあるわけでもなく一瞬で終わってしまうんでゲーム的な要素は何もありません。ゲーム的なメリットを用意したら必然的にそれを狙う構造になってしまう上に、4年も経過させるってかなり大変なんですよ。
あんましんどい要素は入れたくないの。
虎の前に猫が1日だけってのも面白いねって程度のネタ要素です。
さて。
これで後は町施設を作ればワールドマップ処理は全部終わり。
残りのスクリプトは戦闘マップ処理のみって事になります。
……ペース早くね?
スクリプトに2年かかるって見積もりだったけどめっちゃペース良いじゃん。
いや~これは思ったより早く完成するかもな~がはは!(あからさまなフラグ)
11/24までの拍手お返事です。
■カウントするでない!サイレントヒル!
■ゼハハハハ!これがヤミヤミのパワーだ!
■マスター音量の数値は関係ありません。試しにツクールMVのゲームでもプロジェクトでもいいので立ち上げて、タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして「音量ミキサーを開く」を選択してみてください。恐らくマスター音量よりもツクールの音量は小さくなっているはずです。もし両者が同じなのにツクールが爆音でないならば特殊な環境(ラウドネス設定等)といえます。
おそらく多くの人はツクールの爆音を聞いた後でツクールのみ音量ミキサーを下げ、以降のツクール作品の爆音を回避しているはずです。私が問題にしているのはその初回の爆音が避けられない事、あるいはPCの音量ミキサー設定を知らない人はずっとツクールが爆音になる事、製作サイドがミキサーを絞ったらその製作者のゲームは以降すべて爆音化する事、ミキサーを絞った環境だと爆音対策を施したツクールゲームのボリュームが小さくなりすぎる事なのです。
製作者視点では「自分の環境では問題ないから」が通用しません。
ツクールのミキサーを絞った環境の人が世間でどれくらいいるのかは、今回の拍手コメントで「自分も爆音だわ」という声の数でだいたい分かるでしょう。私個人の感覚として、とても無視できるレベルでは無いと感じます。
■そんな爆音伝統なんぞ捨てちまえ!!
逃走回数とかセーブ回数とかカウントされると何かキニナルよね…
増やしちゃいけないの?って気持ちになる
■Windowsなら音量ミキサーでアプリごとに音量設定できるんですけど、ツクールみたいに製作者の環境で音量が異なる場合はタイトルごとに設定できないと不便なんですよね。Youtubeも動画製作者によって音量違うからYoutube一括でボリューム設定してもバラバラになっちゃうし…
■やめろッ…!完成させるなんていう希望を持たせるなッ…!
■オウガもFFTも、主人公が微妙にショタ属性入ってる気がしてそこんトコも忠実に再現したいなぁって
■1文字ずつだとテキスト送るのにボタン押す回数が2倍になるからね…
だからセリフ表示中は連打する事になるんですけど、そうすると不意に選択肢が出てきた時に勢いで押してしまうという凶悪なトラップが発動するという
■惑星を破壊する力もフォースには勝てぬ
■むかーしツクール爆音をネタにしたら思ってた以上に通用したんで、こら世間じゃ爆音がデフォなんだなって確信した事がある
これの起床時に爆声を出すってトコ
■私がお前の父親だ
■そうそう。当たり前すぎてみんな言わないからツクール開発の耳に届いていない可能性もあるのではないか…ならばツクール爆音をネタ化して世間に広めれば次回のツクールで爆音問題もなくなるのではないか…!なんてカンペキなケイカクなんだ…!
■そこを混ぜるでない
■行ける島もあります。河の合戦はやりたいですねぇ中洲の陣地の奪い合い
■なンだラムザ…おい何しやがるッやめろッ!人が来たらどうすンだッ!せめて人が来ない所でッ……!
■YOUもツクール爆音被害者の会の会員でしたか…
爆笑問題なら良かったんですけど爆音問題はアカンですわ
■くっそ鯛の塩焼きが食いたくなってきたじゃねえかッ!
■RPGといえば酒場が定番だけど、やっぱ昼間っから酒場に行くのはアレだとおもうからもっと喫茶店を定番にさせたい
■ここにもツクール爆音被害者がッ!
誰か~ッ!誰かツクール開発室のPCボリュームを元に戻してくれ~ッ!!
■ざんねんだったなわたしのFFTはプレステ版なのだ…!
■帽子をなくした後のメリッサはすっかりあか抜けてるからやっぱり無差別魅了の噂はダークサイドに堕ちる理由としておおきかったんだとおもう
■今日からは、こう名乗るがよい。ダース・ベイダーと
■ぶっちゃけ無音にしてもキャンセルの効果音だけで脳にダメージ来るから…
■ツクールには暗黒面もある。怒り、恐怖、敵意。それが暗黒面だ。
■じゃ黒いふんどしで
■くっくっく うふふふ
信じられない程の爆音だ。久々に血が騒ぐぜ
■steamも作ってるゲームのツールがバラッバラですからねぇ
それこそツクールもウディタも混ざってて超カオスというか…
一括で音量均一化するならWindowsスピーカーのプロパティの拡張タブにある「ラウドネス等化」をONにする方法があります。ただしこれをやると音楽で音の強弱のメリハリが無くなるんであんまお勧めできないッスねぇ…まあ機械的にデカい音を小さくするからしょうがないっちゃしょうがない
■ツクールが爆音なのはもはや聖闘士にとって常識…!
ヨウコ編まで遊んでくれてありがとうございました。ムゲンちゃんで引っかかった人けっこう多いみたいですね。人によって苦手な七大迷惑が違うから話聞いてて面白いです
■つまりFF4のセシルはアンコ喰う奴だったか
■グロイわ!
■たぶんゴミくず
■誰かの幸せが誰かの不幸って感じだから気持ち良いハッピーエンドは無いかもしんないですね。リリィエンドはまあキャラクリで全員百合っ子にできるからそれで…
■プレイが特殊すぎるわ!
■我もアンデッドであるゆえ吸収されたら吸収しかえして延々と互いに吸収し合って永久機関の完成である
■そんなさすがに大カトーさんには負けますって
それはそれとしてカルタゴは滅ぼされるべき
■ツクール爆音ネタはさすがに反応が良かった
やっぱみんな思うところあったんでしょうね
■そうそうMEって何の略やねんすぐ固まるWindowsのことか!ってなるもん
非常に不吉な響きだもんME
■形がちょっとイヴァリースに似てるからかな?
どうしても欧州みたいな形になっちゃいますね
■お前も私が父親だ
■ああ~確かにあそこは白衣の方が良かったですね、ママとお揃いになるし…
次の更新あるか分かんないけどそん時に変えときましょうかね
20日になったが、4日ごとに来ていた隊長が来ない。 何かあったのか…
隊長、元気でいてくださいね! マスターヒル!