カテゴリー

















百合語り~前編~

2018/06/14

というわけで百合を語っていきたいところなんですが。
その前に、この言葉が持ついろいろ面倒な歴史を紐解く必要があります。

そもそもいつ頃から女×女が好きになったのかって話ですね。
聞かれた時は「生まれた時からだよ」って答えるようにしてますけども。

しかし。
えぬが子供時代、百合に抱いたファーストインプレッションは最悪でした。

矛盾してますよね。
生まれた時から女×女が好きだったのに、どうして最悪なのか。
それは当時、百合という言葉の意味が今と異なっていたからなんです。
本来この言葉の意味はネガティブなイメージが強かったんですよ。

それは女×女がネガティブな関係だとかそういった意味ではなく。
単純に。
百合っていうのは元々ポルノ用語だったんです。

あんま直接的な表現はしたくないのでソフトな表現でボカして言えば、百合っていうのは超マイナーなエロオヤジが使うようなレズビアンポルノの隠語でしかなかったんですね。

「レズ」が蔑称だという話はよく聞きますが、百合と比べたらまだレズのほうがマシだと思えるくらいのイメージでした。
まぁ子供の頃の話ですし、だから遠い世界の出来事みたいに思ってました。

当然ながら、これはあくまでえぬ個人のイメージです。
世間全般がそうだという話ではないので、誤解なきよう。

そういった最悪のイメージだった百合に対して、エスは真逆。
エスっていうのは今でいうところの百合のイメージに近いかもしれません。
友達以上恋人未満。少女同士の強い絆。幻想的で美しく装飾された世界といいますか。

おかしいと思いませんか。
何でエスって言葉の方が流行らなかったのかって。
ポルノイメージの百合の方が流行るのはどう考えてもおかしいじゃんって。

確かにエスは汚いイメージがありません。むしろ徹底的に綺麗な世界。
その潔癖ともいえる美化された世界ゆえに、とっつきにくさがあったんです。
そしてこの部分こそが、今の百合と微妙に違う所というか。

エスの主眼は芸術性を高める部分にあったんです。
川端康成とかの世界ですね。
ジャンルは違いますが宝塚のようなものを想像してもらえれば。
詩的で美しくも麗しきファンタジー世界をどうやって表現するかって話です。

女性同士の関係に禁忌性・非日常性を見出して聖域化・芸術化する。
だからけっこう重いんです。とてもじゃないけど一般向けとは言い難い。
とはいえ乙女の港はかなり売れたみたいで、エスの系譜は続いていきます。

ポルノの百合に耽美のエス。
そう。
両者の中間がほとんど無かったんです。

ポルノでもなく芸術でもない。
過度に美化されない等身大の女性同士の関係性を表現したもの。
今でいうところの百合作品が、大昔はほとんど無かった。

さて。
じゃあいつから百合の意味が変わったのかって話です。

諸説はあるでしょうし、今日の話はあくまでえぬの個人的主観です。
えぬ視点では、ある時期を境に世間での百合のイメージが逆転しました。
まぁ「マリア様がみてる」ですね。

この作品の解釈もいっぱいあるかと思います。
無印のマリみてって、けっこう攻めてた記憶があるんですよね。

いかに後輩を色仕掛けで誘惑して落とすかって話だったし、キスだの押し倒すだの言ってた記憶がある。背後からピアノ連弾されて顔真っ赤にしながら誘惑に耐えるような話だったんですよ初期のマリみては。今の時代でそんなシーン出したらガチ扱いされますって。

んでこの構図、まんま少女マンガなんですね。
ごく普通の主人公少女がある日突然イケメン王子に気に入られ、あの手この手で誘惑される。その王子が王女に変わっただけというか。

だからキスだの押し倒すだのって話になるんですけど、その勢いがあったのは無印の1巻だけで、2巻以降は健全路線に舵を切った記憶があります。
あ~キスするしない程度なら5巻くらいまでやってたかなぁ…

で、マリみての路線がまだ固まってない初期に「百合」という単語が猛プッシュされてた気がします。1巻はけっこう攻めてましたしね。

マリみての設定はモロに乙女の港なんですけど、エスでプッシュするとインパクトがないんですよ。もちろんエス推しする人もいましたけど、百合推しのほうがはるかにインパクトが高かった。

この辺どういう風に説明するか難しいんですけど。
エス推しだと「あ~川端か吉屋系?今さらそれやるんだ」的なイメージなんだけど、百合推しだと「おいおいコバルトでそれやるんかい!」的な。

これじゃ分からんか…
当時の百合推しってのはアレです、ToLOVEるで限界に挑戦してた矢吹先生みたいなもんだと思ってもらえれば。余計分からんか…
コバルトでやっていいの?マジで?みたいなノリだったんですよ。ええ。
BLに染まったコバルトに風吹かせてやんよ的なノリでしたしね今野せんせ。

エスでプッシュするには作風がライト層向け過ぎたってのもあるかも。
学園の王子様から誘惑される少女漫画チックなノリはエスとは路線が違う。
白き花びらはエス路線でしたけど、もし作品全体があのヘビー路線に向かっていたらライト層には広がらなかったのかなぁと思うところもあります。

結局マリみてはライト路線へ進んだため、百合本来の意味までライト化していった気がする。マリみてを読む層が百合=マリみてだと認識すれば、百合は同性愛じゃないって思う人がいても不思議ではありません。そしてその認識が大多数になれば、元々超マイナーな隠語なんてすぐに書き換えられるわけです。

百合の対で薔薇ってあるでしょ。
でも男×男は薔薇とは言わずにBL(ボーイズラブ)って言い方してますよね。
なんでかっていうと、BLにはマリみてに当たるものが無かったからだと思うんですよ。だから薔薇はずっとポルノ用語のイメージが強いままになってるんじゃないかなぁと。BLが定着するまではやおいとか耽美とかだったし。

逆にGL(ガールズラブ)って呼び方が流行らないのは、百合って単語がポルノイメージから脱却してて別の言葉に代替する必要がないからじゃないのかなぁと思うんです。もちろん百合とGLを使い分けてる人もいますけど、そこらへんは百合定義の話になってくるのでまた次回ってことで。

そんなこんなで。
百合という言葉は時代とともに意味が変わっていったイメージがあります。
次回はいよいよ、えぬが認識している百合の本質を語りたいと思います。

6/13までの拍手お返事です。
●えぬ~ん
■えぬぬんぬん!

●これは百合WEB漫画に含まれますか?
www.geocities.jp/obokusama/
ニート様がみてる
■単なる女装ものじゃないですかね…

●えぬさんが全くエンタメ摂取しないゲーム作り修行僧になってなくて安心しました。
■最近は摂取しすぎて逆に混乱してきました

●そういえばこんな話を聞いた事がある
猫は生粋のハンターだが人間社会に恐ろしく溶け込んでいる
だから猫は暗殺者としてこれ以上無いほどの適正があるのだ
■あの愛くるしい行動はすべて計算づくだと…なんて狡猾なやつらだ!

●>■よし明日のごはんはチーズナンにしよう

南斗いうことだ…
■苦痛に耐えられぬ時のむがいい

●なに!?web百合マンガと言えばジャンプ+の「オトメの帝国」ではないのか!?

あんまりお好きじゃないですか?
■オトメは初期の方が百合物件として紹介するのが難しくて…
ノリは大好きですよ!

●男の娘が出てるマンガは見た目百合物だけど中身は普通のラブコメなんだよね。
■ラブコメという大ジャンルの中の小ジャンルってイメージですね

●魔女が下す鉄槌おもしろかったです!
いやあいい漫画があるものですねえ。
■久々にこれだ!ってやつが出てきて嬉しいですね
百合にスポットを当てて終わる従来の閉じたスタイルじゃなくて、登場人物すべての運命をかき回す物語の中心に百合があるというのが素晴らしい

●サガフロ2はめちゃ面白いですよ~最後までやるべき
○○編の○○(自主規制)を見たときに僕はあぁこのゲームでやりたかったことってこれだったんだって納得しました
サガっぽくないみたいな意見はわからなくもないですけど本当にいいゲームだと思います
■美しい手描きの世界に魅力的なドット絵、惚れ惚れする音楽に魅力的なキャラクターは今の時代でも十分通用するほど高クオリティだと思いますね

●ねこはどのような見た目でしたか。
■キジトラでしたね

●タチネタはありますか?
■「関係ないね」

●>お姉さんは女子小学生に興味があります。
まほいくF2Pの作者さんだからって注目してたやつだこれ
良いですよねおねロリ百合。なんか語呂も良い、口に出して読みたい日本語
紹介されてた他の作品も漁ってみます!

こちらからもオススメを。RPGじゃないですが『VA-11 Hall-A』っていうベネズエラ産の百合(?)ゲーです
主人公(レズ)がバーテンとなって様々な客とお話しする独特の空気感のゲーム
■おね小はおねロリっていうか百合親子丼の匂いがする…

●>百合の定義
そういえば、某サイトでも、カテゴリ関係の議論で、もめてた事が有りましたね。
『信頼できる情報源で、百合だとされている』という、内部で判断しない基準が提案されたりしてました。
友情と百合とレズビアンの違いはとか、明確な区別は出来ないですからね。
GIRL FRIENDSでは、『友情と恋愛の違い』の一例として、ヤりたいかどうかというのが有りましたけど。
百合とレズビアンの違いはそれ文字数
■百合を語るにはまず初期の暗黒時代は外せないかなぁと思って今日のネタにしました

●>■そのままでも問題ない欠点ってのは真の弱点じゃないと思うんですよ
いや、間違いなく弱点なんだけど、長所でもある、みたいな。
雪女で例えると。雪の精霊だから、お湯で溶けるのは明確な弱点だけど、雪の精霊だから氷属性の魔法に長けている、みたいな。
この場合、雪の精霊というのは、弱点で有り長所です。
性格面とかでも、こういうのが出来たら良いなと。
明確な弱点なのに、状況によっては長所・強さとなる。のび太
■そこらへんになってくると特性って感じがしますね

●つまり、えぬさん×野良猫娘のハートボイルド格闘百合WEB漫画が連載される流れですね。楽しみです。
■格闘するんかいw

●百合漫画の最終回で数年後に飛んで飲み屋で主人公たちが彼氏がさぁ~みたいにすっかりノーマルになってるシーンを見て流れで全巻ゴミ箱に捨てたことがあります。
彼氏がいても百合は成立するのかとか、普通読者層考えたらそういう描写いれないだろとか色々考えてしまった・・・
■作品を発信する側が百合ジャンルを付けといてそのオチだったとしたら酷いお話ですねぇ…

●>百合の定義は荒れる
これはほんまに…昔、百合がえげつないほど少数派だった頃でもギャーギャーと荒れてしまう話題ですよね…
この話題になると、立川談志が「怒りとは共同価値観の崩壊」と言っていたのを思い出します
■荒れるから避けたい所なんですけど、だからといって何でもかんでも百合扱いするっていうのもいろいろ難しくて…

●魔女が下す鉄槌すごく面白いですね…特に表情がとても良い…(良い)
■一見すると魔女のマルファが常識無く狂ってるように見えるんですけど、よくよく見たら世界のほうもそこそこ狂ってるように見えてくるのが面白い

●>■百合とホラーは相性が良い
敗北エンドがサキュバスに捕まってあれやこれやされちゃう百合バッドエンドですね…ごくり
■百合エンドにバッドなど無い(ナゾの迷言)

●「魔女が下す鉄槌」は良いですね
短期連載から本格連載に移行されたのも納得の出来

個人的には「将来的に死んでくれ」がオススメです
どちらかというとギャグ寄りで、片方はノンケですけど!
■将死は触りがWEBで読めますけどいちおうWEB漫画縛りだったから…
別マガは進撃のアレがあったからか分かんないですけど講談社で百合ものっていうのは希少性高いですよね。オリジナリティが高いのも素晴らしい

●きらら系やゆるゆりのような男性向けの百合について一言お願いします
■ハチミツに砂糖

●そういやうちの庭はコンクリで塀付きだけどよく野良猫が侵入してたわ
たぶん側溝かどっかにネズミの巣かゴキ〇リの巣のどっちかがあって
食料調達のために母親が入ってきてるんだと思ってる

PS4のローグ・レガシーっていうアクションゲームが
死ぬと次の勇者を指名するロマサガ2や俺屍みたいな仕様なんだけど
皆何かしら欠点(肥満とか近視とか)を持ってるから
トラップとの相性で死ぬ時はあっさり死ぬシステムだった
■肥満は努力じゃどうにもならないというメッセージが込められてる

●>止めた場面
借り物の力で調子に乗んじゃないよおばさん(49)はその愛らしいドット絵からのイケメン言行動が素敵滅法であるが故にデザイン設定は当然にして相応のものであり外で泣く(ロリババ好き勢)

話そのものはよく出来てるだけにシステム諸々ゲームとしてはただただ惜しい作品ですよぅ
■ちょっと機会を逃しただけで面白くないからやめたってわけじゃないんですよホントに!Vita買ってPSアーカイブでもう1回やりたいくらい気に入ってます

●百合漫が増えているのか、ユリまん、ゆりマン、、卑猥で良い響き♥
■おちついて冷静になれ!

●痛い目を見たひどい弱点を克服するべきというのは日本人的だな。
長所が伸びれば、弱点なんて放置や悪化やでもいいのだ!!
そう、それが「峰不二子を障害と断じられてたら続編は出せない」理論。
一見克服したようで、オチに「やっぱり治ってないです、このキャラ続けますよ」アピールでも可。
■不二子ちゃんはルパンVS複製人間で本当に縁が切れかかってましたね

●>ケモ百合を流行らせよ
猫「狩りごっこだね!?負けないんだから!」
鞄「た……食べないで下さーい!」
■両方ケモではなくあえて片方にケモを置くという上級者のテクニック

●漫画読んで「ふたりは仲良しなんだなー」とか思ってたら、ネットで百合作品として紹介されてて「そういうのもあるのか」ってなった純粋だったあの頃
■それ以上いけない

< 百合語り~後編~  | ページTOPへ |  百合WEB漫画の紹介 >