2025年09月
>
ようやく落ち着いてきた
地獄のような環境移行
PC環境移行準備
顔グラ作り再開
モングラはこう描いてる
カテゴリー
--月別アーカイブ--
2025年 09月 (5)
2025年 08月 (7)
2025年 07月 (8)
2025年 06月 (8)
2025年 05月 (7)
2025年 04月 (3)
2025年 03月 (1)
2025年 02月 (5)
2025年 01月 (6)
2024年 12月 (1)
2024年 04月 (1)
2024年 03月 (1)
2024年 02月 (7)
2024年 01月 (9)
2023年 12月 (9)
2023年 11月 (6)
2023年 10月 (7)
2023年 09月 (7)
2023年 08月 (5)
2023年 07月 (7)
2023年 04月 (2)
2023年 03月 (6)
2023年 02月 (6)
2023年 01月 (6)
2022年 12月 (8)
2022年 11月 (8)
2022年 10月 (9)
2022年 09月 (9)
2022年 08月 (10)
2022年 07月 (7)
2022年 06月 (1)
2022年 05月 (1)
2022年 04月 (4)
2022年 03月 (11)
2022年 02月 (2)
2022年 01月 (3)
2021年 12月 (6)
2021年 11月 (7)
2021年 10月 (10)
2021年 09月 (6)
2021年 07月 (1)
2021年 06月 (2)
2021年 05月 (11)
2021年 04月 (12)
2021年 02月 (5)
2021年 01月 (10)
2020年 12月 (4)
2020年 11月 (8)
2020年 10月 (9)
2020年 09月 (4)
2020年 08月 (5)
2020年 07月 (5)
2020年 06月 (3)
2020年 05月 (5)
2020年 04月 (6)
2020年 03月 (2)
2020年 02月 (5)
2020年 01月 (5)
2019年 12月 (11)
2019年 11月 (3)
2019年 10月 (10)
2019年 09月 (7)
2019年 08月 (3)
2019年 07月 (5)
2019年 06月 (3)
2019年 05月 (5)
2019年 04月 (6)
2019年 03月 (10)
2019年 02月 (5)
2019年 01月 (8)
2018年 12月 (6)
2018年 11月 (5)
2018年 10月 (2)
2018年 09月 (7)
2018年 08月 (8)
2018年 07月 (5)
2018年 06月 (7)
2018年 05月 (4)
2018年 04月 (7)
2018年 03月 (7)
2018年 02月 (7)
2018年 01月 (9)
2017年 12月 (14)
2017年 11月 (6)
2017年 10月 (5)
2017年 09月 (9)
2017年 08月 (10)
2017年 07月 (10)
2017年 06月 (7)
2017年 05月 (11)
2017年 04月 (5)
2017年 03月 (8)
2017年 02月 (7)
2017年 01月 (15)
2016年 12月 (12)
2016年 11月 (7)
2016年 10月 (11)
2016年 09月 (30)
2016年 08月 (31)
2016年 07月 (6)
2016年 06月 (4)
2016年 05月 (1)
2016年 04月 (7)
2016年 03月 (7)
2016年 02月 (6)
2016年 01月 (10)
2015年 12月 (6)
2015年 11月 (6)
2015年 10月 (8)
2015年 09月 (7)
2015年 08月 (9)
2015年 07月 (3)
2015年 06月 (6)
2015年 05月 (7)
2015年 04月 (11)
2015年 03月 (10)
2015年 02月 (7)
2015年 01月 (11)
2014年 12月 (12)
2014年 11月 (10)
2014年 10月 (11)
2014年 09月 (10)
2014年 08月 (8)
2014年 07月 (6)
2014年 06月 (11)
2014年 05月 (5)
2014年 04月 (11)
2014年 03月 (10)
2014年 02月 (12)
2014年 01月 (16)
2013年 12月 (3)
2013年 11月 (6)
2013年 10月 (3)
2013年 08月 (3)
2013年 07月 (2)
2013年 06月 (7)
2013年 05月 (7)
2013年 04月 (2)
2013年 03月 (1)
2013年 02月 (3)
2013年 01月 (7)
2012年 12月 (8)
2012年 11月 (3)
2012年 10月 (3)
2012年 09月 (6)
2012年 08月 (5)
2012年 07月 (6)
2012年 06月 (9)
2012年 05月 (4)
2012年 04月 (7)
2012年 03月 (4)
2012年 02月 (9)
2012年 01月 (6)
2011年 12月 (9)
2011年 11月 (8)
2011年 10月 (9)
2011年 09月 (13)
2011年 08月 (12)
2011年 07月 (11)
2011年 06月 (15)
2011年 05月 (11)
2011年 04月 (13)
2011年 03月 (14)
2011年 02月 (9)
2011年 01月 (14)
2010年 12月 (12)
2010年 11月 (15)
2010年 10月 (14)
2010年 09月 (18)
2010年 08月 (11)
2010年 07月 (10)
2010年 06月 (10)
2010年 05月 (15)
2010年 04月 (16)
2010年 03月 (15)
2010年 02月 (14)
2010年 01月 (13)
2009年 12月 (21)
2009年 11月 (13)
2009年 10月 (11)
2009年 09月 (15)
2009年 08月 (9)
2009年 07月 (15)
2009年 06月 (10)
2009年 05月 (14)
2009年 04月 (9)
2009年 03月 (16)
2009年 02月 (18)
2009年 01月 (27)
2008年 12月 (17)
2008年 11月 (16)
2008年 10月 (23)
2008年 09月 (30)
2008年 08月 (23)
2008年 07月 (25)
2008年 06月 (20)
2008年 05月 (27)
2008年 04月 (27)
2008年 03月 (23)
2008年 02月 (24)
2008年 01月 (27)
2007年 12月 (31)
2007年 11月 (24)
2007年 10月 (24)
2007年 09月 (25)
2007年 08月 (24)
2007年 07月 (27)
2007年 06月 (21)
2007年 05月 (26)
2007年 04月 (29)
2007年 03月 (18)
2007年 02月 (5)
ようやく落ち着いてきた
2025/09/27
あれからいろいろ頑張って、Win11に入れられなかったlilycalendarとかAuditionやらを強引に入れて何とか前の環境に近い所まで持っていけました。
相変わらずVXAceだけが使えないのは痛いですけど、まぁいつかセールで安くなった時に買うくらいでいいかな。もうずっと起動してなかったし…
今回のPCも10年以上は持たす。
たぶん持つはず。
つかもう二度とPC環境移行はやりたくない。10年に1度でもいやだ。
ところで気になる点があるんですよ。
なまじPC性能が上がったもんだから、マジェで動作が引っかかってた部分も引っかからなくなったんです。召喚術を初めて使うときや広範囲攻撃で多数に攻撃した時に動作が引っかかってたのがなくなってる。
一見すると良いことのように思えますが、ゲーム開発環境の面からするとゲームの高負荷に気づきにくいという問題点があるんです。コンマ1秒がストレスに繋がることを考えるとあまりよろしくはない。
いちおうMVは2台までインストールできるので、化石スペックのノートPCにもMVを入れて動作確認は定期的にやったほうが良さそう。
9/26までの拍手お返事です。
●Win 11は24H2から何か非常に厄介になった気がします。昔に発売されたデバイスだと、新しいOSに対応するドライバーがなかなかなく、そうするとセキュリティ問題を理由にインストールできなくする。それがセキュリティ上正しいことかどうかは分かりませんが、古いデバイスだとメーカーが24H2対応のPatchを提供するはずもなく、デバイスが使えなくなってしまいます。
■デバイスが使えないってのはソフトよりも性質が悪いですからね…
長年愛用してたペンタブが使えなくなった時はガチで焦りましたもん
●23H2までは問題ないが、これはサポート期間がWin 10と大きく変わらないし…
もともとWin 12として予定されていた25H2はどうなるのか…
■Win12はたぶんAIがOSそのものに組み込まれそう
コパイロットみたいなアプリの一つじゃなくて「あの設定にして」つったらその作業を実際にやってくれるレベルの……さすがにMSに期待しすぎかな?
●Win11、Homeでも最初の立ち上げを除けばオフラインでも全然大丈夫だったと思うけどな~・・・最初だけは色々ダウンロードとかする関係で必要ですけど、セットアップ後は要らないはず・・・
■実際にOS立ち上げた後でデスクトップで作業できる状態で回線抜いて再起動したら「ネット繋がってねーぞ」画面から先に進めませんでしたよ
ローカルアカウントにしたらその画面出なくなってオフライン作業できるけど
ちなみに裏でWindowsUpdateが動いてる形跡も無し(最新の状態でもダメ)
●●吸血少女の公開18周年をお祝いします!
18年!?つまりもう18禁も解禁!?!?これは・・・エロレロ探検隊の新バージョンを期待できる!!!
■来年くらいは久々にエイプっとくか…
●#単なるご報告#
当方Win11Pro、Steam版のVXAce、インストールできましたし、動くっぽいです。ちなみにローカルアカウントです。MSアカウントなぞ企業の使うもんだろという偏見があるので。
■たぶんMSさんが問題なんじゃなくてツクールの認証システムが問題なんだとおもう
●な…!そうだったんですね。色変えだったとは…
そいえばえぬさま、忍屋たのしいです
ご紹介感謝!殿中でござる!!
■忍屋遊んでもらえてうれしい!
めっちゃおもろいよね!
●>そんな水商売みたいな水女
やっぱり水属性とピンク髪のキャラはエロ担当ですよね!(風評被害)
■これだから水女は…(風評被害)
●まだwin10なのでガクブルです…。独占市場はこうなるから駄目なのに独禁法はどうなっているんだ…。
■移行するならクリーンインストールじゃなくて上書きインストールの方がいいのかも…いやでもそれで問題ないとは言い切れないから何ともいえない…
●的外れなアプデ内容を見ると鈴木雅之の名曲を思い出す
■今日は渋谷で~五っ時~(違うそうじゃない)
●お疲れ様です…
XVAceが使えなくなったの痛すぎるし、作業環境が劣化したのも辛いですね…
まともなOS出してからWin10のサポート切って欲しいですよね、ほんとに
■ひどい目にあったけど、スタートメニューを真ん中にしたことは評価する
みんな嫌がってるけど大画面だと画面端は使いにくかった…
●> あとWin11の管理者権限があまりにも邪魔すぎる。
似たようなことが最近ありました~
ウインドウを所定の位置にピタっと置けるツールで、あるアプリだけ何故か置けなくて…
なんでやああ!?って思ったら、そのあるアプリだけ管理者権限で動作してた。
ユーザ権限から管理者権限へ干渉できないように制限されますねこれ。。
■クリスタもフォトショもファイルをドラッグ&ドロップできなくなってて「ふざけんな何が管理者や何で通常ユーザーにできてお前ができんのや所詮トラステッドインストーラーの犬か」ってなった
●お疲れ様です。自分は上書きインストールで特にトラブルもなかったんですが、環境によってはこんな阿鼻叫喚になるんですね。マジェの制作に支障がでないことを祈るばかり⋯⋯
■上書きインストール大大正解だったと思いますよ
ほんとにしぬかとおもった
●今年のWin11=ストライクガンダムの初期OS(ポンコツ)
■こんなOS…ガンダムで押し返してやる!
●OSのシェアはWinが75%次点でOSXが15%で独占に近い寡占市場…
やっぱ業界関係なく一強なのはだめっすね…
■Steamがめちゃくちゃ後押ししてるのも大きいでしょうね
Linuxでも遊べるようになってきたけどまだまだハードル高いですし
●windows11はマジで問題点が多すぎる。
そういうところだぞ、MS。
■最近のゲームやソフトってみんなCドライブ直下にインストールするようになったのも絶対あれ不具合避ける意味あるとおもう。何も考えずにProgram Filesにいくつかソフト入れたらマジで後悔しましたもん
●win11移行お疲れ様です.
■もうやだパソコン触りたくない…
●ひええwin11は絶対買わないわ。でもどうせ12が出てもゴミじゃん。LinuxOSに引っ越すか
■自分みたいに古いソフトや周辺機器でずっとやってきた人にとっては地獄みたいな立ち上げでしたね…
| ページTOPへ |
地獄のような環境移行 >