カテゴリー

















好きな事と評価は一致しない

2016/09/13

ここ数日、システム派とシナリオ派をネタにしました。
ぽんぽんぺいんは忘れてください。

…が。
システム派だからといって、システムが評価されるとは限らない。
シナリオ派だからといって、シナリオが評価されるとは限らない。

システム派シナリオ派というのは、あくまで好みや傾向に過ぎないのです。
なので、世間様の評価と自分の傾向が一致するとは限りません。

むしろその逆。
自分はシステム派だと思ってるのにシナリオだけが評価されるパターンや、シナリオ派だと思ってるのにシステムだけが評価されるパターンも少なくなかったりします。

好きこそ物の上手なれ、ということわざもありますが、必ずしも万事がそう上手くいくとは限らないわけですね。

まぁ第三者の評価なんて気にせず好きなもん作ろうぜ、っていうオチで締めてもいいんですが、そんな当たり前すぎることをドヤ顔で語ってもしょうがないですね。

そんなことよりも。
嫌々やったものが評価されるって、意外とあるんですよ。

漫画なんかで、作者の好きなキャラが不人気で、作者からそんなに好かれてないキャラが人気というパターンもあるらしいですしね。特に少年漫画のヒロインがそういう傾向になりやすいらしい。

なんとなく、分かる気がしないでもないかも。

ほら、ヒロインとか作者がつい力入っちゃうでしょ。
あんまり魂込めすぎると、かえってウザくなっちゃうパターンというか。

たぶん、作者はヒロインの良い所をガンガン見せてるつもりなんですよね。
でも作者の好みと読者の好みが一致してるとは限らないから、結果的に嫌な部分をガンガン見せることになってしまって、逆に読者から嫌われる結果になっちゃうというか。

例えば、常に笑顔で健気な子を見せようと作者が頑張っても、読者からはいつもニヤニヤ笑ってごまかす八方美人に見えてしまうとも限りません。
そうなると、やればやるほど読者から嫌われるキャラになってしまいます。

やっぱり、第三者視点というか、俯瞰視点は重要ですね。

それとは逆に、大して力入れてないキャラが人気だったりするのは、力を抜くことで客観的な視点からキャラを創作する状態になり、それが良い方向に働いているのかもしれません。まぁテキトーですけど。

脱力状態での創作、これはけっこう有効かもしれませんね。

自分の場合は、作った後で時間を置いてから見直す方法で客観的な視点を持つようにしてたんですけど、最初から客観的な視点で作ることができていれば、制作時間の短縮にもなりそうです。

まあ、そんな口でいうほど簡単にできれば誰も苦労しないんですけどね。
ただ、こと創作においては、力が入り過ぎると逆に良くない方向に転ぶ可能性もあるんじゃないかなぁと思います。

空回りって、ありますもんね。
RPGのシステム作るのが楽しいからといって、夢中になってがんがん詰め込みすぎて、複雑怪奇なちゃんぽん状態になっちゃうというのも、システム派のありがちな罠のひとつです。

まぁそれって帽子世界のことなんですけどね。

9/12の拍手お返事です。
●RPGでのシナリオ展開で個人的にやめて欲しいのがプレイヤーを急がせるような展開…
仲間が今にも殺されそうです!敵が世界を滅ぼそうと動き出しています!
そういう展開になるとぎゃー急げーになってダンジョンやイベントをじっくり探索するメンタル的な余裕が無くなるという…
酷いのになるとそれを一段落する間も無く本当に次から次へと突っ込んでくるから大変ですね

まぁ一旦踏ん切りついちゃえばもう平気になるんですが
実際的邪神ふっかーつを放置して仲間の皆に一日メイド喫茶でメイドしてもらったし

というわけでラヴィさん一日メイドお願いします
■メテオが目前であってもゴールドソーサーに籠って遊びまくれば大丈夫!

●>シナリオ派は希少

シナリオ派の希少さを数字で表せば、どのような数値が得られそうですか?
自分が絶滅危惧種なのかどうかが気になってしまって、眠れません……m(_ _)mZzz
■寝とるやんけ!

●ノベルにRPGの戦闘を入れて
読み手に緊張感を感じさせる手段として使ってみたり。
ノベル+RPGの戦闘部分だけなゲームもないことはない
■セレクションとかいうのがそんな感じでしたね

●気付けばうちの最新のゲーム機は、16年前に買ったPS2のままだったり。ゲームはずっと遊んでいるものの、コンシューマーソフトは10年以上触ってないですね。友達とやるぷよぷよや桃鉄は別としても。
じゃあどこへシフトしたかというと、スマホもありますがフリーゲームなんですよねぇ。やっぱ2Dが好きだし、商業じゃ出せない尖ったバランスが大好きなんですよ。
■ドット絵ゲームはDSが最後の砦だったのかな

●ものを調べるとテキストが返ってくるからRPGにするひともいるけど
それって昔のコマンドアドベンチャーからの系統なんだよね
■大昔のPCのやつは命令テキスト入れるんでしたっけ

●PS3の3Dメガネ持ってるけど全然使ってないや
モニタと同期して左右交互に映像を見えるようにすることで
錯覚による3D表示を実現するんだけど
メガネに電池いるしちらつくしで使い勝手がよくなかった
そのあとこれを裸眼化した3DSが出て感動したんだけど
あっちは燃費悪いし子供には使わせないように勧告してるしで
2DSなんてものが出るくらい人気ないらしくてもんにょり
■そういや3Dテレビすっかり見なくなりましたね…
ほんとあの業界は無責任だ

●Steamでスマイルゲームビルダー発売してたよ
Blenderで作った3Dデータは使えるらしいからセットで導入したい
■Steamなぁ…

●いろんな職業の人を交通整理して魔王を倒すパズルゲームみたいな
陰陽師はゴーストを倒せるけど呪術師の邪魔もしてしまう
占い師はしばらくほかのひとを引き留めておいてくれるみたいな
■確かにパズルって交通整理みたい

●お話や世界観を表現したいだけなら他にも媒体はあるわけで、やはりゲームでなければならない理由、RPGならばRPGでなければならない理由が欲しいところですね。
■RPGが好きっていうのは理由にならないのかな

●RPG作ろうとして、最初にストーリーだけ文章に起こそうとして、小説書いて終わっちゃいました。
シナリオ重視だとゲームまで行かないですね。
システムもシナリオも両方好きな人はたまにいますが。
■RPGにするとダンジョン探索してザコ狩ってボス倒すのをワンセットにしてシナリオ作らないといけないから、けっこう縛りきついですよね

●>(植物の百合でも可)
いろんな植物を擬人化してみて百合要素のあるRPGを作ってみるのはわりと楽しそうだ
敵はうさぎやきりんやゾウのような草食動物を擬人化したものになりそう
■でもこっちが植物だと触手を伸ばして戦うしかないぞ…

●>炭とダイヤモンド

ゲームだとダイヤモンド素材の剣とか鎧とかってありますけどぶっちゃけ炭素分子が摩擦に強いってだけで衝撃で砕けたり温度変化に弱かったりで正直装飾に使うくらいしか出来ませんよね
熱して叩けば叩くほど強くなる鋼の方が剣や鎧としてはよっぽど硬くて強い気がします

ベルトに吹き付けた工業用ダイヤモンドでゴリゴリ削ったらあらゆるものを粉砕すると思いますけど
■昔のFFにありましたね、ダイヤのよろい

●TRPG的なCRPGと聞いて、カードワースを思い出した。
■あたしゃアンサガですなぁ

< ポインタが重い…  | ページTOPへ |  ぽんぽんがいたい >