カテゴリー

















4kコンテンツの幻想

2016/09/09

4kモニタにしてけっこう時間が経って、4kコンテンツもいくつか見て思ったんですけども。

結論からいって、あれは目の悪い人に不向きのコンテンツだわ。
たぶん視力1.0以下だと良さが分からん。

自分、視力0.2くらいでかなり悪いんですけど、youtubeとかにある4k動画とか、裸眼で見ても2k動画と違いが分かんないもん。んでメガネかけたら美しさが分かる、みたいな。

どうなんでしょうねこれ。

だいたいテレビが40型以上のサイズになると、けっこう距離を離さないと全体が見れないでしょ?で、距離を離すと視力弱い人はボヤけて見えるんですよ。

まぁ当たり前っちゃ当たり前の話なんですけども。
これをどう捉えるかは人それぞれでしょうし。

あたしゃそこらへんのことも踏まえて、4kコンテンツってそんな爆発的に流行ることはなさそうだなぁと思いました。

ただし。
それはあくまで4k「コンテンツ」の話です。
PCモニタに限っていえば、4k規格が主流になる可能性はあると思います。

確かに4kの動画も画像も、視力が弱かったら良さがあんまり分かりません。
ただしPC作業領域に関しては、もはやフルHDには戻れません。
狭すぎるんですよ、1920x1080は。

4kモニタが無かった時代でさえ、マルチモニタ化している人も少なくない状況でしたし、作業領域は広いに越したことはないわけで。

なので。
4kコンテンツはそんなに流行ることはないけど、4kモニタは少しずつシェアを伸ばしていく可能性もなくはないでしょう。

…ただね。
4kモニタって40インチ以上ないと意味ないです。
じゃあそんな巨大なモニタを置くスペースがPCデスクにあるのかっていったら、一般的にはなかなか厳しい気もします。広めのデスクが必要ですしね。

そう考えると。
4kモニタが普及する絵ヅラも見えにくい。
4kはいろいろ課題が多いですね…

え?
じゃあお前はPS4PROじゃなくてSlimの方を買うのかって?

…いや。
PROにします。
HDR機能のある4kテレビに買い替えですね。面倒だけど…

ゲーム用途になると、LGやフィリップスは選択肢から外れます。
あそこらへん倍速と遅延に弱いんですよね。ゲーム用途としては厳しい。
REGZA辺りが無難なところでしょうね。今だいぶ価格破壊してますし。

テレビかぁ…できればPCモニタが良かったなぁ…
テレビとモニタは似てるようで微妙に違うんですけど、この際しょうがない。HDR機能のある4kモニタはまだこの世に存在してないんだから選択肢がないんですよ。

え?
お前さっき4kコンテンツは目が悪いと良さが分からんとか言ってたのに4kテレビ買ってどうするんだって?

そりゃもちろん、メガネかけてFF15遊ぶために決まってるでしょ!
メガネかけて綺麗だったらメガネかけりゃいいんですよ!
3Dテレビだってメガネかけるでしょ!それと似たようなもんなんですよ!

9/8の拍手お返事です。
●>世界の1/8をお前にやろう(ケチっぽい)

なぜだかツボに入って笑い転げました 小物すぎるというかなんというか……w
後で「やっぱり1/16……いや、1/17な!」とか言ってきそうです
■半分はやっぱね~最近景気悪いからね~(電卓叩きながら)

●街経営シミュにすれば生産など非戦闘職が活躍の場を得るかも
RPGでやるならリアルタイム+オープンワールド的なモノと相性よさげ
同じ職を子孫に続けさせると才能値がどんどん累積されるとか面白そう

>■じゃあ二人が没収されるシーンは作らないで、後で「取られたよ~」っていうのでもいっか!転送x2で紅茶ばかが枯れちゃう!
主役の世界内で取られたならあり得るけど、そうなると3回も阻止失敗という
■非戦闘職をどうするかってのが決め手でしょうね

●>TRPGなら
>GM居れば

そもそもGMとか全部プログラムに任せてソロでロールプレイしようって辺りからC-RPGの歴史って始まったような…
用意されたシナリオ集にダイスでステ振ってPC作ってクエストこなしてくって言う…wizとかソーサリアンとかローグライク系なんかは大体…
それがなんか物語を見せたいみたいな方向性にベクトル伸びていって結果ゲームの部分が戦闘になっちゃった感じですね。
■戦闘部分が面白くて、そこだけ切り取っちゃえ!みたいな

●「TRPGをCRPGに落とし込む」ねぇ。ゲームの行き着くトコは結局ソコですよね。今まで見てきた中で一番成功してるのはelonaじゃないかしら。やることが多いCRPGって見たらショボイけど、あの自由度を逆手に取ってRPに力を入れれば一人用TRPGが出来ますし。自由度を下げないように只管リアルに世界を描写する作業‥。elonaを複数人プレー出来るようにして世界観に掘りさげられれば完璧に見える。
■個人的に、理想を目指してたのはウルティマオンラインだったんじゃないかなぁって気もするんですよね

●ゲームの目的が魔王を倒すだと、どうしても戦闘がメインになってしまいますね。
色々な手段のある共通の目的って言うと、何があるかな?

…百合のハーレムをつくるとか?
力で奪ってもいい。金で買ってもいい。才能で惹きつけてもいい。
より素敵なものを!魅力あるものを!

って知り合い?そう、知り合いが言ってました。
■その知り合い重症ですね

●あらゆる超常現象を統合して使えるようにしても面白い物になるとは自分には思えません。
TRPGでもコンピュータRPGでもそうですが、「このゲームはこういうことが出来てこういうことが出来ない、ではあなたはどうする?」という制限があってこそ面白いと思っているので。
戦闘に縛られないRPGというのはいいアイディアだと思うので、後は何を切り捨てるかだと思います。
■超常現象の統合は目的じゃなくて手段なので、それ単体で面白いつまらないを決めることはできませんよ。良い筆を使った芸術作品が評価されても、使った筆の良さが作品の芸術性になんら加点されないのと同じです

●今月も毎日更新してくれるんですね!やったー!
え?死ぬまで毎日更新し続けるって!?やったー!!
■ころすきか!

●呪文と詠唱は回数制以外コマンド入力で強いほと入力数が増える
失敗たっら魔法の威力が弱くとか発動できないなる
その上高速詠唱(入力数減少)のようなスキル入ってもいいかも?
そして詠唱より魔方陣のほうが時間かかると思う
宿屋どか安全な場所にできるのは詠唱しゃなく魔方陣が符の製作
特定の魔法かそれを消費
一回携帯できるの量は上限あるの感じで回数限制もあり?
■ブリーチは詠唱ありで威力アップ、詠唱破棄で威力低下みたいなことやってましたね

●ルンファクは面白くなってたのに開発元が潰れちゃったからさみしい
いちおうマーベラスに雇われてるみたいだけど新作ひどかったし・・・

TRPGをもとにしたCRPGをもとにした1人TRPG・・・それがゲームブック
■今あんまゲームブックないですよね

●ある意味バトルに勝ちゃいいんでしょ?から脱却しようとしたのが
ムービーゲーでありいきなり始まるQTEなのかもしれない
昔のRPGでもイベントとか選択肢で強制負けはあったけど味気ない
■だいぶマイナスイメージが定着した感ありますよね、QTE

●ぶつ森は最初はRPGにしようとしてたって開発者が語ってた気がする
64の容量が足りなくて村1個しか作れなかったんじゃなかったかな
■ぶつ森がRPGになってたらどうなってたんでしょうね!

●代償ものならソウルサクリファイスですよ
技を使うために血液とか臓器を供物に捧げるモンハンもどきゲーム
PSVITAで発売中。プロデューサーは稲船
■モンハンもどき言うなしw

●詠唱しまくって冒険者にパスする係の万年床魔法使い
■あーそれ考えたことあったんですよねぇ。すんごい魔法使いがいて、追っていったら本体は病室で寝てて延々詠唱し続けてた、みたいな。まんまナルトのペインオチだけど

●TRPGの要素をコンピューターRPGに落としこもうとするのは色んな人が挑戦して
死屍累々の山を築き上げてる分野だと思います
■ね。山が険しすぎるんですよ!

●自分がRPGを作るときは、魔法でできることとできないことの線引きを特に意識します。何でもアリにしちゃうと世界観が破綻してしまうと思うので。
■MAHOだからしょうがない、になっちゃいますからね。瞬間移動だけでも「それできるんなら逃げるの簡単じゃん」になっちゃう

●TRPGで思い出したけど神毎に系統が違うっていうのと似てますね
メガテンで全て悪魔でくくるみたいに
相手が神でも悪魔でも精霊でも世界でも暗記物でも自己暗示でも
全て契約魔法でくくって便宜上MP消費に一括
契約を破ったらペナがあるという名目でルール上一点伸ばし有利にすればまとめられそうかな
■メガテンの種族値っていう考え方は面白くて素敵

●ふと思った。(ただし頻繁に思う)
ゲーム屋さんにいると、「この人たちはこんな素晴らしいフリーゲームを知らないのだろうか…」って思うことがよくあるんですよ…。

まぁ、時間ない人は携帯ゲーム機に偏って、そこまでアンテナ伸ばせないのかなとも思うけど、それでも、フリーゲームがなかなか注目されない。どうしたら注目されるのか…。お金が発生しないから難しいのかな…。

みんなもっとフリゲの情報を拡散するんだ!
■今でも十分フリゲは広まってると思いますし、無料じゃなくてもインディーゲーがCSに進出してきててなかなかカオスで面白くなってきてると思うんですよ

●ドラゴンクエストは、「竜の質問」という意味だと思う。1のあの質問ですよ。いつから、竜を求める旅って意味にとられてきたんだかはわからないけどね。
■世界の1/16をお前にやろうっていう、あれ?

●>■サガフロも音波とか酸が属性になってたなぁ

ほ、ほら!サガの属性って魔界塔士の頃から装備品だし…(モンスターの【ほのお:×】とか付けはずし不可の装備品扱い)
というかサガフロのモンスター特性って全部装備欄のマスク部分につけてる固定装備の効果なんですよね。属性に強いモンスターは属性耐性装備つけてるだけって言う…んでドロップアイテムは実はそれを落としてるって言う…んで知ってたらもっといろんな物持たせたのにってキョンが言ったらオジキが「イカンイカーン!そんなことしたらなんでも盾に使われてしまう!」ってオジキがあわてたって言う…
関係ないけどオジキとキョンが作ったゲームでは「地震に強い」って装備は必ず「対空攻撃で必中&クリティカル」だと思わないといけない
■毎回出てくるトウテツパターンのロマン

●PS4初期型かっこいいですよね。
本体をズバッと横切ってる溝がいい味だしてる。
■初期型いいですよね。何で新型は微妙な形にしちゃったんだろう…

●異世界要素といえば日本神話でイザナギが死者の国にイザナミを探しに行ってましたね
ファンタジーの初期異世界物といえばイギリスの子供向け小説のナルニア国物語はタンスをあけたら異世界に通じていたっていう展開でした
最近のラノベは異世界いって現代知識で無双して奴隷に優しくしてハーレム築くようなのが多いです
やっぱり現実準拠のキャラを異世界で動かす方が楽なんですかね?
■ナルニアはもう1950年代になっちゃうから、不思議の国のアリスから1世紀近くも後になっちゃって異世界ものの原典とするには微妙かも…オズの魔法使いでさえ、アリスの50年近く後でルイス・キャロルが古典扱いされてましたし

●以前「rubyが、ジャバスクが」云々仰っておられましたが、
逆にジャバスクかじってからRubyを見ると、
「すごい楽そう」と思ってしまったり。
そんな自分はC#派です。
■なんだかんだRGSSって分かりやすかったと思うんですよ
自分みたいなプログラムアレルギー持ちでも扱えたんですから…
ジャバスクはもう完全に無理そう

●前・中・後衛が順にコストを支払ってカードを切っていくようなカード式シミュレーションゲームにすれば、あるいは近いものになる?とか考えました
何を言ってるのかわからねーと思うが(ry

とりあえず、呪い・毒・病気を表現するにはDQ式のRPGでは難しいかと
人の動きが乏しいから、あっという間に無人の”元”都市になっちゃうかと
だからと時間で動くと施設NPCがわかりにくい欠点が(→elona
■データベースの考え方をまるっきり変えるしかないですね
ゲームに登場する全てのキャラはマップ上のイベントにパラメータが乗ってる的な感じで。マップ5番のイベントNo13にHPとかパラメータがある的な

●タイトル失念しちゃったんですが(ファイティング・ファンタジーだったかな)、あるTRPGで「魔法の発動に成功するとカタログ通りの効果が出るけど、失敗すると制御できずにランダムに何かが起こる」ってシステムがありました。腐ったイカが降ってきたり、世界から消滅してみたり。CRPGでこれやったら大ブーイングだと思いますけど、TRPGだとみんなで笑えるから面白いですよね。
■スーファミのWIZ6は詠唱技能が低いと呪文が逆流して、デスウィッシュパワーMAXが逆流したらゲームオーバーでした。赤点滅して怖かったですね

●魔法体系と属性の記事を読んで、SFCの「バズー!魔法世界」を思い出しました。
「破魔」「召霊」「魅了」「幻影」「精霊」「生命」「探査」「変容」の8系統に8ずつ魔法があって、
ストーリーが進むと選んだ系統の師匠から魔法を教えてもらえるという。キワモノ的名前に合わず重厚なストーリーと練られた世界設定でしたが、バランスが悪くほとんど役に立たない魔法ばかりの系統もあったり。
■魅了が入ってるあたりが面白い

●昔、TRPGの動画を初めて見た頃、戦闘だけでしかも戦闘中も出来る行動の自由度が少ないCRPGに物足りなさを覚えたのを思い出した。当時は確かTCGみたいに、相手の宣言の後に割り込み宣言が出来るシステムを戦闘に導入すれば戦闘の自由度が増えていいかもと思った。TRPGでのハプニング時のアドリブ的な軌道修正がいい味出してるって感じたので、後出しじゃんけん的なことが出来れば少しTRPGに近づくかも。
■即効魔法的な効果は楽しそうですよね。新約にも入れてみました

< システム屋の陥りがちな罠  | ページTOPへ |  PS4 PRO >